goo blog サービス終了のお知らせ 

本日も北海道日和ぷらす

北海道の出来事をつれづれに

ファミリーレストラン だいまる(美瑛町)

2007-02-10 23:35:05 | 食べある記
たかがカレーうどん。されどカレーうどん。
美瑛で美味しいカレーうどんが食べられるお店を発見してしまいました。

そのお店の名は「ファミリーレストラン だいまる」
美瑛駅近くにあるちょっとこじゃれた感じのお店なんですが、
定食ものからカレーライス、ラーメンに至るまで、
豊富なメニューが用意されている、まるで大衆食堂のようなレストランなんです。


で、このお店のオススメメニューというのが「美瑛カレーうどん」なるもの。
美瑛産小麦を使ったコシのある太めのうどんを、
同じく美瑛産の具材が入っているカレーにつけて食べるんですが、
これがすんごく美味い!


美瑛カレーうどん(香麦パン付) 770円

まずはノーマルカレーうどん。パン付きってのが珍しいでしょ?
このまま食べても良いのですが、ちぎってカレーに付けてもこれまた美味。
歯ごたえとコシがあるうどんは、そこらで食べるうどん屋より美味しかったですね。

そしてもう一つのオススメメニューが↓この「美瑛カツカレーうどん」


美瑛カツカレーうどん 800円

このカツというのが、これまた美瑛産の豚を使ったものなんですが、
肉厚なのに柔らかい食感は、ハッキリ言ってクセになりそう(^_^)
ただ、カレーに何も具が入ってないってのは、ちょっと寂しいかなぁと思いました。

美瑛では今、地元の農産物を使った「カレーうどん」に力を入れているそうで、
この「だいまる」の他にも、数店で食べらることができるそうです。

これは近い将来、美瑛名物として全国に広まるかもしれないなぁ。

ファミリーレストラン だいまる
TEL 0166-92-3114
美瑛町中町1丁目(美瑛駅前の通・ベスト電器向い)
営業時間 11:00-21:00

萬字醤油屋(札幌市)

2006-11-19 23:59:00 | 食べある記
本店は岩見沢市(旧栗沢町)にあるお店ですが、
今回は札幌は厚別区、新札幌のサンピアザ地下3階にある、
「萬字醤油屋本店(本店じゃないはずなのになぜ本店の名が?)」で食べてきました。

店名の通り醤油専門のお店なのですが、
ハッキリ言って、ここの醤油は「今まで食べてきた醤油の中で一番ウマイ!」と、
自信を持って言えるほど美味しいのです。

スープは鶏ガラ、野菜、豚をべースとしたあっさり醤油味。
例えて言うなら昔風ラーメンに近い感じかな。
このあっさりスープ、飲んでいるウチに甘みも感じると思ったら、水飴が入ってるんだって。
この隠し味には驚きました。

単品はもちろんのこと、セットメニューもいくつかあって、
今回オーダーしたのがこの↓1日限定20食の「給食(680円)」


セット内容は醤油ラーメン・おにぎり・味付けもやし・ほうれん草のおひたし・牛乳等

なんだか銀のトレーと食器が懐かしいでしょ?

で、このメニューの特筆すべき所は、やっぱり特大おにぎり。
大きさは直径15cmくらいで、中はチャーシューのネギ味噌和えでした。
食べ残しても良いように、最初からラップに包まれているんですが、
これ、普通に食べられないでしょ(笑)
どちらかというと、ラーメンよりおにぎりがメインだもんなぁ・・・
ま、そんな私は全部食べましたけどね(笑)

ほとんどのメニューが、500円~600円台ってのもこのお店の魅力のひとつ。
こんなに安く食べられるラーメンなんて、札幌にもそう無いでしょうね。

萬字醤油屋本店
TEL 011-890-2327
札幌市厚別区厚別中央2条5-6-2 新さっぽろアークシティ サンピアザ メトロモール地下3F
平日・土曜日 11:00 - 22:00(LO)21:20
日祝 11:00 - 22:00(LO)21:30

食事と喫茶どりあん(根室市)

2006-11-11 23:59:00 | 食べある記
根室市内にある「食事と喫茶どりあん」(以下どりあん)
ここ「どりあん」では、あの根室の名物料理、
「エスカロップ」が食べられるお店のひとつなのです。



「エスカロップ」とは、炒めたバターライスの上にトンカツを載せ、
デミグラスソースをかけて食べる料理のことで、
根室では、喫茶店やコンビニの弁当などで食べられる超メジャーなメニューなのですよ。

ライスのバター風味がカツとデミグラにほどよく合って、
これがホントに美味しいんですよねぇ。

写真のエスカロップは800円になりますが、この上のエスカロップスペシャル(1260円)は、
カツが肉厚になり、ボリュームも満点になるそうです。
写真のエスカロップでもお腹がいっぱいになるって言うのに、
スペシャルになるとどうなっちゃうんだ!?
胃袋に自信のある方は、ぜひぜひ挑戦してみて下さい!

食事と喫茶どりあん
TEL 0153-24-3403
根室市常磐町2-9
平日 8:00-21:00
毎週火曜日定休(祝日の場合は営業)

きのこ王国(伊達市)

2006-11-10 23:59:00 | 食べある記
伊達市(旧大滝村)の道の駅、「フォーレスト276大滝」の敷地内にある「きのこ王国」は、
地元の特産品であるきのこをふんだんに使った、きのこ料理が味わえる所で有名なのです。

実は私、きのこが大好きなのですよ。
あの何とも言えない、ジューシーで柔らかい食感がもうたまらなくて、
そんな様々なきのこ料理がたくさん食べられるこの「きのこ王国」は、
まさしく私のツボを得た場所なのです。

で、今回オーダーしたメニューはこの「きのこ天丼セット(650円)」↓


器からこぼれんばかりに盛られた舞茸やしめじ、 椎茸の天ぷらが美味しそうでしょ?
このセットには、単品で100円で売られている「きのこ汁」も付いて、
お腹いっぱい食べられるのです。

この他にも、おにぎりやそば、フランクフルトにコロッケと、
きのこづくしのメニューがこれでもかって言うくらいあるので、
きのこ好き方には本当にオススメですよ。

きのこ王国
TEL 0142-68-6270
伊達市大滝区三階滝町637-1
平日 9:00-18:00
土日祝 9:00-19:00

味の大王総本店(苫小牧市)

2006-11-09 23:59:00 | 食べある記
以前こちらで紹介したカレーラーメン。
リトルで食べてから久しぶりに本場のカレーラーメンが食べたくなり、
ちゃんとしたラーメン屋に行って食べてきました。

カレーラーメンの発祥は、室蘭とも苫小牧とも言われてますが、
今回は札幌に近い、苫小牧の「味の大王総本店」へ。

北海道の大動脈、国道36号線沿いにあるこのお店は、
ラーメン店にしては大きめな造り、多分、ドライブインも兼ねているんでしょうね。

店の中にはいるとスパイスの効いた臭いが・・・
この「味の大王」ではカレーラーメンだけではなく、普通のメニューのラーメンもあるのですが、
なんだか臭いだけかぐと、ラーメン店って感じはしないなぁ・・・不思議な感覚(笑)

てなわけでカレーラーメンと、一緒にオーダーした名物、ホッキ餃子のお写真がこちら↓



リトルのカレーラーメンと改めて比べると、やっぱり全然違う。
大きな違いはスープかな。とろみがあって麺とよく絡むのですが、
不思議と辛くはない・・・というかむしろ甘いかも。
どうしてだろう。

ハッキリ言って好き嫌い別れる味だと思いますが、
私はの中では“あり”です!!
好きなんですよねこういうの。

味の大王総本店
TEL 0144-58-3333
苫小牧市字植苗138-8
営業時間 11:00-21:00

CRAZY SPICE(小樽市)

2006-11-08 23:49:13 | 食べある記
小樽に来ると必ずと言っていいほど立ち寄るのが、
「CRAZY SPICE(クレイジースパイス)」というスープカレー店。
他では味わえない独創的なメニューが魅力なお店なのです。

で、今回注文したのが「生ラムとアーモンドのカレー(1,150円)」↓



レアに焼かれたジューシーな生ラムステーキが入り、
香ばしいアーモンドローストとスパイスの香りが何とも食欲をそそる。ホント美味い!!
スープカレーに生ラムが入ってるなんて、多分ここだけでしょう。

月替わりのランチメニューも用意されていて、
これも結構変わり種のメニューがあるんですよね。
例えば今月11月のランチメニューは・・・

Aランチ とりささみと旬野菜のカレー 890円

Bランチ ポークシャブカレー 890円

Cランチ ナットウキーマと温玉のカレー 790円

私はCランチが食べてみたい!!(笑)
月に一度、これを楽しみに行ってみるのも良いかもしれませんね。

CRAZY SPICE
TEL 0134-27-9048
小樽市色内3丁目3番地
平日 11:30-22:00
土日祝 11:30-21:00
ランチ 11:30-15:00

両国総本店(釧路市)

2006-11-07 22:56:03 | 食べある記
釧路の阿寒湖温泉街に、エゾシカ料理が食べられるお店があるという事を聞き、
先日(といっても半年以上前ですが(^_^;))道東方面を旅行した際に行ってきました。

お店に入ると少し強面の大将がひとり。
ちょっと驚きながらも(笑)オススメという「鹿丼(1,500)」をオーダーしました。
それから待つこと約10分、「はい」と言ってテーブルの上に出されたのが↓の「鹿丼」です。



お肉の枚数は思ったより少ないけど、結構ボリュームあるじゃないの。
アクセントに半切りのピーマンなんて、丼物としては珍しいかも。

で、肝心のお味の方ですが・・・これが表現しがたい(^_^;)
今まで食べた肉とはどれにも当てはまらないのですよ。

でも臭みもなく、あっさりしていて食べやすかったのは確か。
まぁ鹿肉なので脂肪もそれほど無いし、
丼物の中ではかなりヘルシーなメニューになるのではないでしょうか。
なかなか変わった・・・というか、面白い食感でした。

両国総本店
TEL 0154-67-2773
釧路市阿寒町阿寒湖温泉2-1-3
10:30-21:00

自然派ラーメン処 麻ほろ(小樽市)

2006-11-06 23:21:09 | 食べある記


小樽で人気のお店と聞いて行って参りました。
自然派ラーメン処 麻ほろ(まほろ)。

自然派と謳っている通り、天然物オンリーのラーメンが食べられます。
メニューはあっさり系とこってり系に分かれていて、
それぞれに4種類のメニューが用意されていました。

値段はこってり系のメニューを中心に若干高め。
そんな理由という訳ではないのですが(笑)
今回注文したのは「あっさり醤油」680円。

いや、なんだか最近こってりというより、
あっさりした物が食べたくなるんですよね。
年なのかなぁ~・・・

さてお味の方ですが、見事注文通りのあっさりラーメン(笑)
まぁ当たり前なんですが、これはちょっと物足りないかも。
でも、鶏ガラのスープは口当たりも良くて、とにかく美味しかったなぁ。
究極のあっさりラーメンを食べたいと言う方にはオススメです(そんな人いるか?)

ここまであっさりしてると、こってり系はどんなスープなのか非常に気になる!!
そんなわけで、近いうちにまた食べに行ってみようと思います。

自然派ラーメン処 麻ほろ
TEL 0134-32-0140
小樽市色内1-7-7
11:00-20:00
毎週月曜、第1火曜定休

鮨忠(釧路市)

2006-10-30 23:59:00 | 食べある記
以前釧路に行った時に触れた釧路の「鮨忠(すしちゅう)」のご紹介です。
・・・っていつの話だよ!
いや~自分でもビックリ。すっかり忘れてました(^_^;)



こちらのお店、ネタはもちろん釧路近海で捕れた新鮮なものばかりで、文句なしの美味しさ。
それなのに、それなのに値段がめちゃくちゃ安いのです!!

写真にある特上にぎり(アワビ、いくら、うに、とろ、ほっき、ほたて、かに、ぼたんえび、はまち)なんて2310円ですよ。
回転寿司でちょっと頑張って食べたくらいの値段で、
特上のお寿司が食べられるなんてのは、ちょっと他では無いんじゃないかな。

落ち着いた感じのお店に、遠くから船の汽笛が聞こえたりして、
なかなかいい雰囲気でしたね。かなり気に入りました。

ちなみに写真ではウニが2つありますけど、この時間アワビが売り切れてたので、
特別に「好きな物を」と言われて握っていただいたものです。

本当に美味しかったなぁ。
また釧路に行くことがあったら、絶対に行くぞ!

鮨忠(すしちゅう)
TEL 0154-22-3602
釧路市寿2-6-12
11:30-13:30、16:00-22:00
毎週水曜定休

ぶた丼 たむら

2006-09-08 23:59:00 | 食べある記
本場帯広で豚丼を食べたのは、このお店で4店目。

ついに・・・ついに本当に美味い豚丼のお店に出会ってしまった!!

はい、画像ドン!



それは、音更町(おとふけ)にある「ぶた丼 たむら」と言うお店。
って、帯広じゃないじゃん(笑)

ま、そういう細かいことは気にせずにサクッと紹介していきます。

この「ぶた丼 たむら」の何がすごいって、お肉の柔らかさですよ。
あま~いタレが浸透したジューシーなお肉がもうたまらないの。

最初に口の中に放り込んだ瞬間、「うめぇ!」と、
ホントに口に出そうになったのは初めての経験でした。
一口サイズに切られたお肉はとても食べやすく、
口の中でとろけていく食感は忘れられないです。

基本的なメニューは、梅(700円)竹(900円)松(1200円)の3種類。
画像は「竹」ですが、これでも充分お腹いっぱい。

最後に言わせてください。
「ぶた丼 たむら」さん、こんなに美味しい豚丼を食べさせてくれて、
本当にありがとう!!

ぶた丼 たむら
TEL 0155-31-1336
音更町木野大通西12-2-14
11:00-15:00
毎週水曜定休