goo blog サービス終了のお知らせ 

本日も北海道日和ぷらす

北海道の出来事をつれづれに

ラムカレーを食べたよ

2005-06-13 23:57:00 | 食べある記
北海道で有名な(関東や関西にもあるよ!)カレーショップ「リトルスプーン」に行ってきました。
前はよく食べに行ってたんですけどね。
トッピングの値上げや接客態度の悪さに嫌気がさして、
ここ数ヶ月ほど行ってなかったんですよ。

で、今日久しぶりにショップの前を通ると「ラムカレー」ののぼりを発見!
少し興味があったので、つい足がショップに向いちゃいました。

まず率直な感想ですが、ラムとカレーって合いますね。
今まで(リトルで)食べた中で、一番美味しく感じたなぁ。
ラム独特の匂いもないし、わりとあっさり食べられる。

ん~クセになりそう。これならまた食べに来てみようかな…
と思いながらよくメニュー表を見てみると、
6/19までの限定メニューなんだって。

これ、評判良かったらレギュラーメニューになるのかな?
私としては切にお願いしたいところなんですが…

近くにショップがあるよって人はぜひ食べてみて下さい!

合鴨丼に舌つづみ

2005-06-11 20:33:00 | 食べある記
滝川といえば名物の合鴨だろうってことで、
滝川の道の駅にあるレストランで「合鴨丼」を食べてきました。

合鴨は牛肉よりカルシウムや鉄分が豊富で、
脂肪太りを防ぐビタミンB2が4倍以上もあるという、
ヘルシーで体にとても良い食べ物…
と、お店の説明書きを読んではじめて知りました

まぁとにかくね、癖もないしあっさりしてて、
ワシワシと口の中に放り込めるんですよ。
いやぁホント美味しかった。
他にも「合鴨そば」なんてのもあったんで、
次来た時の楽しみに取っておこうと思います。

スープカレーを食べに行く。

2005-06-03 20:44:00 | 食べある記

まずはじめに店内が暗くて写真がブレちゃってます。ごめんなさい。

今日はスープカレーを食べに行く予定じゃなかったんだけどね。
夕方になってお気に入りのスープカレーの店「ラマイ」から、
トンカツモニター募集のメルマガが入ったので、仕事上がりに食べに行ってきました。

お店では普通にソースをかけて食べてもスープに浸して食べてもOKということだったけど、
断然普通に食べた方がいいね。だってトンカツ単独でも十分美味しいんだもの。
ここはトンカツ屋か?と疑ってしまうほど。
衣のサクサク感は専門店並だよあれは。

スープの方は相変わらずの美味しさで満足。
ラマイのスープって辛いのにほどよい甘さがある不思議なスープなんですよ。
他の店ではちょっと味わう事ができません。

このトンカツ、評判次第でレギュラーメニューになるみたいだけど、
果たしてどうなるのかな。私は全然OKだけどね。

アジアンバー ラマイ
TEL 011-854-2077
札幌市豊平区月寒東1条17-5-48
http://www.shimotech.net/ramai/

豚丼を食す。

2005-06-02 19:56:00 | 食べある記
豚丼専門店「十勝豚丼いっぴん」に行ってきました。
画像を見てるだけでもヨダレが出てきそうでしょ?

このいっぴんでは豚肉を甘辛ダレにつけて炭火で焼くという調理方で、
味はもちろんのこと、ものすごく香りもいいんですよね。

しかし豚丼を食べてると、なぜか幸せを感じちゃうんだよなぁ。

家で食べるスープカレー

2005-05-31 22:32:00 | 食べある記

北海道では札幌を中心にスープカレーが大変な人気を博しております。
最近はレトルト物をはじめ、スープカレー風カップ麺やインスタントラーメン、
果てにはスープカレー風焼そば(スープはどこへいったの?)など、
手軽に家で食べられる、いわゆるインスタント物が多数登場しているんですよ。

そんなインスタントの中で私の一番のお気に入りが、
あのマルちゃんが作った冷凍の「野菜スープカレー」です。
今までレトルト物を中心にたくさんのインスタントスープカレーを食べてきましたが、
これが一番オリジナルに近いと言っても良いかもしれません。

今度の休日にでも、実際に作って食べてみようと思うので、
写真と味のレポートはまた次の機会にアップします

小樽出抜小路その2

2005-05-29 18:12:00 | 食べある記
次に入ったのが「町の寿司」というところ。
小樽といえばやっぱり寿司ですよね。
ここではリーズナブルな値段で1貫から各種海鮮丼まで自分の好みのに食べられるのが特徴。
屋台形式と言っても、ちゃんと注文してから板さんが握ってくれるので、
本格的な寿司屋そのものです。

この日は特別にニシンの握りを食べさせてもらったんですが、
これが思ってたいたよりクセがなくて美味しかったなぁ~。
女将さんもとてもいい方で、幸せな時間を過ごさせていただきました。 ひとまず「小樽出抜小路」のレポはここまで。
近いうちにまた行ってみようと思います。
次は何を食べてこようかな。

・小樽出抜小路
住所:小樽市色内1丁目1番
http://www.otaru-denuki.jp

小樽出抜小路その1

2005-05-29 18:06:00 | 食べある記
先月末、小樽運河の浅草橋近くに屋台村形式の飲食施設がオープンしたんですよ。
寿司店をはじめ、ジンギスカンやスープカレーのお店など、
全部で24店舗が出店する大型施設になっていて、
小樽の新観光スポットになりつつあるようです。
オープンしてから約1ヶ月。なかなかの好評と聞いたので、
私も「小樽出抜小路」に行ってきました。

まずはじめに入ったのは豪雪うどんのお店。
「豪雪うどん」とは、麺をイモのでんぷんで作ったじゃがいもの名産地、倶知安町の名物なるもの。
以前からその存在を知ってはいたものの、なかなか食べる機会がなかったんですよね。

で、食べてみた感想ですが、とにかくコシの強さが印象に残りました。
はっきり言って噛みきるのが大変なくらい
好みの問題もあると思うけど、自分的には全然ありっす。

あと、お冷やが羊蹄山の湧き水を使用しているそうで、
店主が毎朝開店前に汲んできているんだって。
どうりで美味しいと思ったらそういうことか。