goo blog サービス終了のお知らせ 

本日も北海道日和ぷらす

北海道の出来事をつれづれに

そば処 鶴寿庵

2008-01-27 13:33:45 | 食べある記
弘法の里湯内にあるそば屋です。

ここ秦野は神奈川県一のそばの産地だそうで、
丹沢そばと言われ、切れづらくツルツルとした喉ごしがとても美味しかった。
香りが他のそばよりも強いのが印象的だったな。

つるつる屋(登別市)

2008-01-12 23:59:07 | 食べある記
登別でもあの「室蘭カレーラーメン」が食べられるんです。
場所は道道782号線沿い、室蘭方面に進んで行くと左手にホーマックが見えてくるので、
そこからさらに数百メートル進むと、同じ並びにそのお店があります。

今回注文したのはチャーシューカレーラーメン大盛り(800円+100円)
注文してから10数分、「お持ちどうさま」と言われて出てきたものが凄かった。
久々ですよ、出された物を見て一瞬動きが止まったのは(笑)


はい、そのチャーシューカレーラーメンのお写真ド~ン!













































スゲ~!!!下の麺がチャーシューに覆われて見えないよ(笑)

これじゃぁただのチャーシュー麺なので、半分ほど食べてから改めて撮影。


とろみのあるスープが麺とよく絡む


食べかけ汚くてゴメンなさい。

まずこれでもかってくらいのチャーシューですが、全然脂っこくなくて、
これだけの量でも難なく食べられました。

肝心のスープは、少しとろみがあってスパイスが喉にくる。
上の「室蘭カレーラーメン」のサイトを見ると、つるつる屋の辛さは「やや辛口」に分類されるらしいけど、
私はもうこの辛さで限界かな(^_^;)ちょっと咳き込む。
スープカレーとか好きな割には、辛いのは少し苦手なんですよね(笑)

実は、ここのお店で「室蘭カレーラーメン」3軒目(あとの2軒はレポートサボってる)なのですが、
今のところこのつるつる屋が一番美味しかった!

室蘭市内をはじめ、周辺の町にはまだまだたくさんカレーラーメンを提供しているお店があるので、
これからも引き続き食べてみようと思います。
カレーラーメンやみつきになりそう。

■つるつる屋
TEL 0143-87-2889
登別市若草町2-22-6
11:00~21:00
毎週火曜定休

手打ちそば太朗(日高町)

2008-01-09 23:59:54 | 食べある記
国道274号線、日高町の道の駅「樹海ロード日高」内にあるおそば屋さんです。
帯広方面から札幌に帰るとき、この辺をちょうど夕食時に通ったら、
必ずと言っていいほど寄っていくんですよね。




平均的にどのメニューもリーズナブルで◎
コシがある黒い田舎そばも◎
大振りのエビ天も、サクサク歯応えでこれまた◎

ただ、お汁がちょっと甘めなんですよね~

最近道東道が開通したので、ここを通ることが少なくなると思うけど、
わざわざ遠回りしてでも寄って食べたい。そんなそば屋なのです。




・・・って、ちょっとレポが手抜きすぎますか?(笑)

ごめんなさい、もう寝る時間なのです(-_-)zzz…

■手打ちそば太朗
TEL 01457-6-2788
日高町本町東298-1
11:00~19:00
毎週木曜定休

食事処 福寿草(北見市)

2007-12-26 23:59:15 | 食べある記
今年の春に北見のご当地グルメとして誕生したのが「オホーツク北見塩やきそば」。

オホーツク産のホタテや北見産のタマネギなどをはじめ、
地元の食材をふんだんに使っているという、これぞまさにご当地グルメ!!

ちょっと気になったので、先日北見方面に行ったときに食べてきましたよ。

北見市内で20数軒のお店がこのメニューを提供しているそうで、
その中から温根湯温泉にほど近い「食事処 福寿草」に行ってきました。

注文してドンと出されたのがこれ↓



もやし、タマネギ、アスパラ、赤・黄のパプリカ、イカ、ホタテが入る盛りだくさん具材。
左上の温泉卵入りスープも付いてお値段850円!

ご覧の通りなかなかのボリュームで、たいていの人がお腹いっぱいになるんじゃないかな。
塩やきそばという割には想像していたほど塩っ気もなく、ズルズルと美味しくいただきました。

でも、ご当地グルメとしてはちょっと普通過ぎるかなと思ったり。確かに美味しいんだけどね。
地元の食材を盛り込んでいるのはいいんだけど、目新しさに欠けるんですよ。
まぁ、まだ20数軒の内の1軒なので、これだけで判断してもしょうがないんですが。

また今度、北見に行った時にでも、他のお店に行って食べてみたいと思います。

食事処 福寿草さんごちそうさまでした。

■食事処 福寿草
TEL 0157-45-2668
北見市留辺蘂町温根湯温泉228-66
11:00~20:00
毎週月曜定休 

しゃぶしゃぶと鍋 壱○家(いちまるや)(札幌市)

2007-12-24 23:59:00 | 食べある記
現在年賀状制作中・・・

元旦に確実に届くには、12月25日までに出さなきゃいけないんですよ。
知ってました?奥さん!!

って、私もひょっとしたら間に合わないかもしれない(笑)

リンゴ家親戚一同のみなさん。
新年のご挨拶が遅れますことお許し下さい。


そんなわけでここからは、昨日行った「しゃぶしゃぶと鍋 壱○家」のレポをお送りいたします。

麻生の五叉路を石狩方面に入り、5分くらい走ると左手に見えてくるのが「壱○家」でございます。
WAOの看板や、通りを挟んで向かい側にある吉野家なんかを目印にするとわかりやすいかなと。


一見しゃぶしゃぶ屋かと思いきや、他にちゃんこやすき焼きなんかも食べられるちょっと贅沢なお店。
値段がリーズナブルな割にボリュームたくさんで、普段からたくさん食べる私が全部平らげても、
「もうそろそろいいかな?」と思える量でしたので、
一般の方なら間違いなくお腹いっぱいになると思います(笑)

このお店のすごいところは、1人1個の専用鍋があること。
だから、自分のお好みのメニューを頼んで、好きなように食べる事ができるのです。
タレや添え物にもバラエティーがあって、ホント美味しゅうございました。

今回は友人のマメシバさんからのご紹介でしたが、久々のヒットだったなぁ。
また行ってみたいです。


あ!いいこと考えた!!今度の新年会はここでしないかい?マメシバさん。

■しゃぶしゃぶと鍋 壱○家
TEL 011-766-5550
札幌市北区新琴似7条17丁目4-3
ランチ  11:30~15:00(LO 14:30) 
ディナー 17:00~23:00(LO 22:30)

豚丼の鶴橋(帯広市)

2007-09-14 23:59:52 | 食べある記
帯広の豚丼屋を調べていると、必ずといって良いほど紹介されているお店。
通の方なら店の名前を聞いただけでピンと来るかも。

そう、「鶴橋」と言えば、あの独特の黒い豚丼が有名なんですよ。


豚丼(特大)1,050円


この黒の正体は、黒砂糖(カラメル)とザラメを合わせたタレなのですが、
見た目がものすごく濃そうでしょ?

そう思いながらもいざ食べてみると、やっぱり濃いの(笑)
濃厚なカラメルの味とほろ苦さに加え、タレの何とも香ばしい香りに食欲がそそられる。
いや~美味いなぁ・・・ホントに美味い!!

あと、本場十勝の豚丼だというのに炭火焼きではなく、
フライパンで焼いてるってのが特筆するところ。
炭火だとあっさりするのが理由だそうで、
なるほど、だからいっそうコッテリした味なのね。

ハッキリ言って好みが別れるところですが、
豚丼大好きさんやコッテリ味大好きさんには、
一度行ってみる事をオススメします。

いろんな意味でカルチャーショックを受けると思いますよ。

■豚丼の鶴橋
TEL 0155-34-1155
帯広市柏林台東4-1
11:00~15:00
17:00~21:00
月曜日定休

辻谷商店(弟子屈町)

2007-08-19 23:59:14 | 食べある記
先日の道東旅行でリアルタイムレポしてたスープカレー屋です。

道の駅「摩周温泉」の隣にあり、無国籍雑貨も兼用しているちょっと変わったお店なのですよ。
札幌にある一般的なスープカレー屋とは違い、メニューは「チキン」「やさい」「南インド風」のシンプルな三種類。



写真は「やさい」です。
辛さの中にも酸味が効いたスープが特徴的で、これがまた美味しいの。
何かひと味違うな~と思ってあとで調べてみると、
スープに魚介系のだしを取ってるそうで、これはまた珍しい。

辛さの選択はないのですが、このままでも結構な辛さがあります。
ただ、具の割にスープが少なすぎるのが残念。
スープの方もしっかりと味わいたいなぁ。

■辻谷商店
TEL 01548-2-4020
弟子屈町湯ノ島3丁目5-12
12:00~20:00(LO19:30)
毎週水曜日定休(8月は無休)

函太郎 五稜郭公園店(函館市)

2007-05-19 23:39:36 | 食べある記
間が空いてしまいましたが前回の続きです。

「道南お花見ツアー」の1日目。
函館での夕食は「函太郎(かんたろう)」という所で回転寿司を食べてきました。

来店したのが19時前ということもあって店内は激混み。
札幌近郊以外で回転寿司を食べるのは初めてだったと思うけど、
やっぱりどこも混むんだなぁ・・・って、当たり前か(笑)

店内は寿司屋らしからぬモダンでこじゃれた雰囲気になっていて、
普通の回転寿司のホールの他に、庭園に面したお座敷の個室があったり、
洋風の大広間でセット寿司が食べられたりと、味覚以外でもいろいろと楽しめそうなお店なのです。

ネタは旬な魚介が揃う函館ならではという感じで、どれも新鮮なものばかり。
特に函館名物ヤリイカの握りや、↓


身がコリコリとした噴火湾産(これは函館関係ないけど)のホタテは↓本当に美味しかったなぁ。



回転寿司ってどこにでもあって、どのお店もネタ以外はそんなに変わらないと思っていたけど、
ここまで他店と違った個性を出している回転寿司屋があるなんてね。さすが北海道の本州函館。
北海道の内陸部とは違い、行く度に新たな発見させてくれます。

寿司海鮮処 函太郎 五稜郭公園店
TEL 0138-52-5522
函館市五稜郭町 25-17
11:00~22:00(年中無休)

すし耕(小樽市)

2007-03-20 00:04:33 | 食べある記
「小樽雪あかりの路」で心が温かな気持ちで一杯になった後は、
お腹の方も一杯にしないといけませんってことで(笑)
小樽のお寿司屋さんに行ってきました。

そのお店の名は「すし耕」。
以前ここで紹介した釧路の「鮨忠」のような、とてもリーズナブルなお寿司屋さんなんです。

はい、画像どーん!!


上の写真は特上にぎりで2,100円。
トロ、うに、ほたて、サーモン、まぐろ、いくらに、
白身、ほっき、えび、かに、自家製たまごの11品。

あ~ホント生まれてきて良かったよ。お母さんありがとう。

と思うくらい、美味しくて幸せなディナーの一時でした。

にぎりの他に、ちらしや海鮮丼などメニューが充実、
全品時価表示無しなので、安心して食べられるのがいいですね。

ん~小樽でまた美味しいお店を見つけてしまった(^_^)

小樽 すし耕
TEL 0134-21-5678
小樽市色内2-2-6
12:00-21:00
毎週水曜定休