試験会場にはぎりぎりに入ろう!

2007年01月21日 | 科目試験
1時間目から試験が入ってる時は
かなり早い時間から試験会場に入ることができますが、
私はなるべくぎりぎりに入るようにしていました。

雰囲気がイヤなんですよ!
かなり疲れた様子の学生が、ボロボロに読み込んだ、
大量の文献とかを、必死にめくってる姿を見ると
すごーくあせります

でも、そういう姿に動揺してはいけません!

私は、基本的に当日はテキストだけしか持参しませんでしたよ。
当日の最終試験対策もテキストだけです!
(法・経の人は、それじゃだめなのかもしれませんが・・)

私が取得した科目は、全てテキストからしか問題は出ませんでした!

西洋哲学史など、難し目の科目は、自分でまとめノートなどを
作って、持参することもありました。

しかし試験直前は、ノートのことは忘れて、テキストだけを
新鮮な気持ちで眺めます。

試験問題の傾向として、
テキストには、ほんのちょこっとだけ記述があって、
「ここは出ないだろう」と思って
まとめノートの方には全く書いてなかったことが
けっこう出ることがあるんですよ。

やっぱり最後まで、基本は「テキスト」なんですよね!
テキストを信じてくまなく読み込むことが一番大事です!

科目試験の最後のあがき!

2007年01月21日 | 科目試験
科目試験の日は、ぎりぎりまで勉強して、最後のあがきをしたいですよね。

早い時期から計画的に勉強しておいたとしても、
やっぱり最後にテキストをざっと読むと、
気持ちが落ち着きます。

それに最後の最後って、けっこう集中できて
かなりの情報量が頭の中に入ると思います。

だから、科目試験のある土日は
試験直前まで、あきらめずに大事に時間を使いたいものです。

土曜日は午後から試験ですが、
私の場合、なるべく早めに試験場へ向かってました。

横浜に住んでいたときは、三田で受けていましたが、
直接大学には行かず、
手前の三田図書館で勉強をしていました。
大学に行くと、友人と会ってムダ話をしてしまう危険性が高いからです!
三田図書館は静かでいいですよ。

1.2時間集中して勉強し、ちょっと疲れてきたら
気分転換もかねて大学に向かいます。
歩くと脳の血液の流れもよくなりますから、
大学に着いてから、また勉強がはかどります。

日曜日もそんな感じですね。
試験は午前中からですので、あまり時間はありませんが、
できるだけ早めに行って。
午前の早い時間は三田図書館も開館していないので
大学に直接行っていたかな?