夏スクで知り合った、現在通信生5年目の友人は、
入学した頃、すごく単位取得を頑張っていました。
現在、卒論登録まであと僅からしいのですが
最近まったく試験に受からなくなって
単位取得がストップしているそうです。
いろいろ話を聞いてみると、
入学した頃のように、真面目に勉強していないようなんです。
私は以前、ブログに「慶友会のスタッフをやると単位取得が進む」
と書きました。
実は彼女、現在ある慶友会でスタッフ的なことを
やっているらしいのですが、
「試験にうかるコツ」とか、「過去問」などの情報が
いっぱい入ってくることで安心してしまい、
そんなに勉強してなくても、自分は受かるだろうという
自信を持ってしまったようなんです。
情報はすごーく大切ですが、
それは単なる勉強の「方向性の確認手段」なんですよね。
情報をつかんだあと、ちゃんと勉強するかどうか、
そこが大事なわけで。
ということを彼女にはやんわりと伝えたのですが・・どうなるかな?
(C子へ・・ブログに書くことを了承してくれてありがとう!)
入学した頃、すごく単位取得を頑張っていました。
現在、卒論登録まであと僅からしいのですが
最近まったく試験に受からなくなって
単位取得がストップしているそうです。
いろいろ話を聞いてみると、
入学した頃のように、真面目に勉強していないようなんです。
私は以前、ブログに「慶友会のスタッフをやると単位取得が進む」
と書きました。
実は彼女、現在ある慶友会でスタッフ的なことを
やっているらしいのですが、
「試験にうかるコツ」とか、「過去問」などの情報が
いっぱい入ってくることで安心してしまい、
そんなに勉強してなくても、自分は受かるだろうという
自信を持ってしまったようなんです。
情報はすごーく大切ですが、
それは単なる勉強の「方向性の確認手段」なんですよね。
情報をつかんだあと、ちゃんと勉強するかどうか、
そこが大事なわけで。
ということを彼女にはやんわりと伝えたのですが・・どうなるかな?
(C子へ・・ブログに書くことを了承してくれてありがとう!)