goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学・その2

2006年10月31日 | 哲学
レポの内容をそのまま書くことはできませんが、章立てだけ書きますね。

1.はじめに―推論と演繹
2.科学的説明の過程
3.科学的説明の方法
4.科学的説明の限界
5.まとめ(科学的説明の社会への応用例など)

これをレポ5枚、4000字ぴったりで書きました。

哲学の勉強については、他にもコツがあるのですが、
また別な機会(未定)にお伝えしたいと思います。



論理学・・ではなく哲学・その1

2006年10月31日 | 哲学
あっ、論理学のレポは友人に貸したままになっていて
手元に今ないので(スミマセン!)、今日は哲学のことを書きます。

私は99年入学ですが、総合の哲学をずっと後回しにしていて、
手をつけたのが2004年になってしまいました!
本当は論理学の次くらいに学ぶ科目、なんですけどねー。

03年ごろ、テキストが変更になって「新・哲学」になってしまい、
6000円を払って、申し込みをしなおしました。

私の選択した問題は「科学的説明のもつ特徴について論じてください」でした。

→参考文献はコチラです。

野矢茂樹[1996]『哲学の謎』は、
直接レポの内容に反映しなかったけれど、基礎知識習得のために読みました。

・・・つづく