私のレポ、書いてみたらすごく引用の部分が多くなってしまったんです。
5ページのうち、半分は引用の文章でした。
でも説明するには、どうしても引用をそれ以上少なくすることができず、
思い切って提出をしてみました。
すると先生の講評は
「具体的な例をあげながら考察されている良好なレポートと存じます」
と書かれていました。
ほっとしました。私のかき方でよかったんですね。
「ただし、もう一歩踏み込んで全体的な構図についての考察があればさらによくなったと思います」
とも書かれていました。
社会的な背景と文学との関係について、のことですね。
先生のニュアンスだと、近代日本文学(~自己の内面を告白する文学)と社会背景に関する学説は、まだ議論の最中ではっきりと結論が出ていないそうです。
これから提出する方は、そのあたりを自分なりの言及を加えてみると面白いものが出来上がるかもしれません。
5ページのうち、半分は引用の文章でした。
でも説明するには、どうしても引用をそれ以上少なくすることができず、
思い切って提出をしてみました。
すると先生の講評は
「具体的な例をあげながら考察されている良好なレポートと存じます」
と書かれていました。
ほっとしました。私のかき方でよかったんですね。
「ただし、もう一歩踏み込んで全体的な構図についての考察があればさらによくなったと思います」
とも書かれていました。
社会的な背景と文学との関係について、のことですね。
先生のニュアンスだと、近代日本文学(~自己の内面を告白する文学)と社会背景に関する学説は、まだ議論の最中ではっきりと結論が出ていないそうです。
これから提出する方は、そのあたりを自分なりの言及を加えてみると面白いものが出来上がるかもしれません。