goo blog サービス終了のお知らせ 

論理学の科目試験は証明!

2006年11月23日 | 論理学
論理学って、レポと科目試験が全く違うパターンなんですよね。

もちろん両方とも論理学を扱ってはいるのですが、
レポは文系的、試験は理系的、とでも言うのでしょうか。

レポは論理的な文章を書く能力が試されます。
けれど試験の方は証明の問題なんです。

証明問題はテキストにも説明があるし、
自分で何度も勉強していました。
そのときはわかったようなつもりになっているのですが、
実際に解いてみると、全く理解できてないんですよね。
ですので、科目試験は3回受けました

3度目に真理表の問題が出たんです。
それで辛うじてCで合格できました。

論理学はやっぱりセルフスタディの難しい科目だと思います。
できれば入学して早い時期に、スクーリングを受けておくのがいいと思います。
証明などのやり方を詳しく教えてもらえます。
よく理解できます
・・・ような気分になっただけかもしれませんが。
私の場合、それでやっと3回受けて受かるレベルなんでね


一番最初に手をつけるべき科目は

2006年10月30日 | 論理学
やっぱり論理学が、一番最初に手をつける科目じゃないかと思います。

普通課程の(?大学卒じゃない)人は、論理的なレポートの書き方って、
入学時は、まだ身についていないと思います。私もそうでした。

論理学はレポの書き方の基本が学べると思います。
けっこうハードル高いですが、これを最低限、越えておかないと
後でしわ寄せが来るような気がします。

「論理的とはどういうことか」がわかっていないと、
いくら他の科目でレポを頑張って書いても、合格するものは書けないのです。
論理学以外でも、全てのレポは「論理的」ということが求められます。

私が論理学のレポ作成に使った文献は・・・

・・・つづく