goo blog サービス終了のお知らせ 

ひかり塾 遠藤の“ブイブイでいきましょう♪”

ひかり塾(非)公式ブログ 【日々是ふぁんきぃ】を胸に日常をつらつらと書いてまいります

今どきの若い奴らときたら・・・

2016-04-27 01:26:15 | 大好きな講師達
今まで、ずっと大学生と一緒に働いてきた。10年前も今も彼らの気質は全然変わらない。

「今どきの若い奴らは・・・」ひょっとすると、このフレーズが使われる時って、マイナスな意味合いを含むことが多いかもしれないが、僕は今どきの若い奴らにはプラスの想いしかない。

歴代の学生講師達が、嫌というほど僕に今どきの若い奴の本気を見せつけてくれた。毎年新しい若者との出会いがあるが、やっぱり毎年、こちらを驚かせてくれる。

昔も今も本当に良く頑張ってくれている。世の中には大学生という身分を生徒に言わないようになどという、オッペケペーな塾もあるようだが、ひかり塾の生徒の何人が、大学生の話を聞いて、自分も大学へ行ってみたいと思ったか分からない。

僕が中学の時に通っていた塾は茨城大学の2年生の2人組が創った塾だ。その1期生(・ω・)v 前にもここに書いたかなぁ。五軒小学校の裏の古い一軒家、名前は「寺子屋」。もうひっちゃかめっちゃかだったけど、僕の人生にとってなくてはならない場所だった。

ここでの、思い出ひとつひとつが、今のひかり塾の源流にあたるのかもしれない。そのうち、ひかり塾物語のカテゴリーで少しずつ書いていきたいと思います。

今日、講師のみんなが一生懸命頑張っている姿を作戦会議の合間に覗き、あ~やっぱり、ひかり塾だわぁって嬉しくなっちゃったので、書いておきます。

ひかり塾の最前線で生徒と一緒に時に熱く、時に暖かく、時に優しい空気を創っているのはまぎれもなく、今どきの若い奴らの彼らです!

あんまり直接言うのも、恥ずかしい(/ω\*)ので、読んでるかどうか知らんけど、ここに書いておきます

いつも本当にありがとう

みんなと働けて毎日とっても楽しいよ、感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島登場!

2016-04-12 21:59:25 | 大好きな講師達
卒塾した生徒や講師がよく顔を見せに来てくれます。今日は6年前に卒塾した講師の福島君がわが家に遊びに来てくれました。

うちのアホ坊っちゃんとたくさん遊んでくれました。途中から毎度の事ですが、仕事の話しになり、塾理念が出来てからの僕らの取り組みを熱心に聞いてくるので「坂本さんに聞いてみ」。

と、いうことで夕方ひかり塾へ!そこで2人であれやこれや話してましたが、あっという間に坂本先生授業の時間。その後は新人オリエンテーションに同席してもらい、昔との違いを感じてもらいながら社会人としてのアドバイスを。

また来るときの口実に本貸してください!

3冊持ってたんだから、ちゃんと返しに来いよぉ(-。-)y-゜゜゜坂本先生と仕事大好き対決 名勝負数え唄 かましちゃって~え

またゆっくり話せるのを楽しみにしてま~ す


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おふ3 いっぱい話したな

2016-03-08 00:40:20 | 大好きな講師達
今宵のお客様、もうすぐ卒塾、講師の増渕先生

バス停まで息子と迎えに行き、手繋いで歩いてもらいました




日付け変わるまで色々話しました。あっという間でしたね。こうやって卒塾講師、卒塾生徒が入れ替わり遊びに来てくれる。息子と関わってくれること、本当にありがたいです(*^^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読め、本を(-。-)y-゜゜゜

2016-02-26 23:18:09 | 大好きな講師達

ひかり塾では、講師達に本を読むことをすすめています

しかし、基本的にはみんな普段本は読まないので、課題図書を置いてあります

それを読んだら、1番刺さった部分をカードに書いて

なぜそこを書いたのか理由を書いてノートに貼り付けシェア

一応、講師研修の一環としていました・・・

 

が、まぁ~みんな読まない(苦笑)

今年1年間、何も言わずほっときましたが

ほぼほぼ読むことなく終わってしまった講師もいたようで

あ、もちろんそれはそれでいいんです

特にこちらから指示を出したわけではないので

 

ただ、どう考えても、彼らが自己成長していくうえで、本を読むことは必要です

基本、本を読むことを周りから強いられるのは、僕自身嫌なので、強制的にというのはやりたくないのですが

今のままだと、課題図書という仕組みをやめるか、ある程度強制力を発動するか・・・

 

迷うことなく、強制力発動でございます(-。-)y-゜゜゜

だいたい、月に1冊本すら読めないアホ大学生でいいわけがありません

 

と、いうことで来期の講師 課題 図書に関して、現在まとめております

でも、仕事と同じでやらされるというのは、キツイと思うなぁ

あとは、講師達が自分で考えていかに能動的に動くか

そうでなければ、あいらめて研修課題として受け取るかですね

 

みんな、頑張れよぉ\(-o-)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第6回講師研修

2016-02-18 23:09:41 | 大好きな講師達

今日は今年度最後の講師研修

昨年に引き続き、研修場所を塾外に移し

学校の授業見学の場を創って頂きました

いや~ぁ、教師としての授業の作り方はもちろんのこと

生徒を育てるための想いの部分

僕らが塾生と向き合う上で、大事なことをたくさん学ばせてもらいました


昨年頂いた、教養講座のテキスト、これはうちの塾の宝物です

また新たに魂心の力作を頂戴しました

出し惜しみという言葉をご存じないのかというぐらい

気持ちよく、資料を渡して頂き感謝以外の言葉がありません


ここからは、うちの講師達が、自己研鑚に努める番です

みんな衝撃を受けて戻ってきたようなので、今後の学びっぷりが楽しみです


いやぁ、本当にいい時間でした

本当にありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講師ひとりひとりと

2015-12-12 21:30:20 | 大好きな講師達

連日授業後、講師ミーティングを行っております


講師ミーティングは、今回は共通のテーマなし

個々の現状と、こうなりたい、こうありたいを深堀り出来たらいいかなと

今のところ80分~150分ぐらいで、じっくり話しをしています


僕自身、考えていた事を言語化出来るいい機会なので

話はあちこち飛びながらですが、気合いいれて話しております


あ、今回もひとり泣かしてしまいました

社会人になったら、言われないことをガツガツ言ってしまうのは昔から変わりません

怒られて涙する経験って、まぁ、あまり無いですからね

坂本先生も、何回泣いたか・・・これ書くと、怒られそうなので、詳細はカットします(苦笑)


講師達の成長ぶりを見ていると

僕自身歩みを止めるわけにはいかないという気にさせられます

買いかぶりなのは重々承知ですが

こんなめんどくさい奴のもとで、日々頑張ってくれる若者

まぁ~そんじょそこらの奴らには負けんだろと思ってます

ぜって~ぇ負けんなよ!とも思ってます

僕の考える勝ち負けは、“自己成長” と “誰を笑顔にさせられるか” という意識です

ここの意識さえ、ぶっちぎれれば

世の中に出て、間違いなく可愛がられると思っています


やっぱり、自分のとこの若者が世の中に出て

訳の分からんおっさん達に、今どきの若者は(-。-)y-゜゜゜云々って言われたくないんですね


だから耳の痛い話は、今のうちに僕がします

おまえ、話になんねぇ~わ 嫌ないい方もかまします

それでも彼らは食らいついてきます

そんな若者達と日々働いています


感謝ですね、ホント・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幕看板冬期講習バージョン

2015-12-05 22:00:22 | 大好きな講師達

塾入り口の幕看板が変わりました
このバージョンは活躍時期が短く
12月~年明けすぐぐらいまで
まぁ、若干とぼけた内容なので
サッと出して、パッとしまっちゃおう
そんな意図があるとかないとか(笑)

この幕看板、いつも講師の今関先生がやってくれています
彼は手先が器用なので、どんくさい僕と違ってさささと貼り替えてくれます

ありがたい、今ちゃん、いつもありがとねm(_ _)m

ひかり塾、冬期講習ですが中3生は募集しておりません、申し訳ございません。中2もあと2~3名ですね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講師ミーティングスタート!

2015-11-26 23:59:00 | 大好きな講師達

ひかり塾では春と秋に全講師と僕が、1人ずつ差し向かいで話しをする講師ミーティングを行っております。これは講師それぞれの半年間の自己成長の確認とあらたな課題の創作など、じっくり話し合う場です。

火曜日には新人の益子先生。小学生の頃から、ひかり塾に通っていた卒塾生。彼が講師になるまでね経緯は前にブログにも書きましたね(笑)。

ブログに書いていない、益子先生情報を1つ。実は教室に飾ってある、ルフィやゾロなどの絵は、彼が高校生になった時に、お世話になったお礼にと描いてくれたものです。ルフィ、ゾロ、ウソップ、ナミ、サンジ←今、ここ・・・さぁ、次は?


そして今日は4年生、増渕先生です。ちょうど1年前 2014年11月25日にも増渕先生とミーティングだったそうです。その時の事をビッチリ書いてあるノートを、見せてもらいました。

細かい事は言いませんが、人間、1年あればすごい成長出来ることを、あらためて教えてもらいました。思わず、おめ~ぇ、ホントよ~ぉ頑張ったなぁとつぶやいてしまいました。

今日は2時間。来春から教員という新しいステージに立つ為のミーティングは日付けが変わるまで続きました。いやはや濃いぃ時間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにセミナー(写真間違えたので再度あっぷ)

2015-11-14 23:50:34 | 大好きな講師達

今日は久しぶりにセミナーに参加しました。僕は自分の仕事を5年ずつで区切って、課題やテーマを決めてそれをクリアする為にあれやこれやバタバタともがきながら前に進んでいます。


今年は塾屋第3次五ヵ年計画の1年目。ようやく取り組むべき課題、テーマをクリアする為に学ぶべきことが見えてきたので、じっくり取り組んでいこうと思います。

雨の渋谷、それでも人は多いですね。黄門祭りぐらいは普通にいたんじゃないでしょうか?毎日がお祭り気分じゃ疲れちゃいますな、ハハハ(´▽`) '`

昼から夕方まで学んだ後は、去年まで講師として頑張ってくれた猪股先生と飲み!仕事楽しいと言っているのを聞いてひと安心。

最近、卒塾生、卒塾講師とのからみが多いですね。立て続けな感じ?ありがたいです、本当に。いつでも彼らと本気で向き合えるように、日々頑張っていかないとね。

あ、写真は、この寒さにはもってこいの、本日の チャチャチャ ちゃ~んこ\(´・∀・`)/ンバッ そしてあなたの心を掴んで離さない 武蔵丸 デカっ(・ε・ 。)

さて明日もブイブイで行きましょう!

 

 

 

 

 

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんなこともあるんだ・・・

2015-11-04 23:23:22 | 大好きな講師達

最近、新入塾生が増えてきて、入れないコマも出てきてしまった

う~ん、講師を補充しようか・・・と、話していたら

塾ブログを読んで働いてみたいので面接して頂けませんかと電話が

 

えええええええ そんなことってあるんだ

 


※あまり言いたくはありませんが、その読んで頂いたブログ、どうもここではなかったようです

・・・いえ、気になんかしてません・・・そっとしておいて下さい(涙)



と、いうことで本日面接をさせて頂きました

ひかり塾に新しい仲間が加わります(^^♪


こういう縁の繋がり方もあるんですね

本当にびっくり、でもメチャ嬉しかったです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

課題図書

2015-10-22 22:37:18 | 大好きな講師達

現在小学校の教員をやってる卒塾講師が

差し入れと、貸してた本を返しにやってきた

昔から時々講師に本を貸していたが

昨年より講師研修の一環として

1年を通して新人講師達に課題図書を指示している

大学生、本を読まんやつ多いですよぉ(苦笑)

 

1年目の講師達への課題図書は以下の13冊

ただ読むだけじゃなく、読んで1番自分に刺さった個所

そして、なぜそこが刺さったのかの背景をカードに書いてもらっています

自己成長におけるインプットとアウトプット 言語化と共有化 

などの意味があります

 

いずれそのカードは 

ひかり塾水戸石川教室のブログででも発表しようかと思っています

2年目講師の課題図書はそのうちまた(^^♪

 

≪ひかり塾1年目講師課題図書≫

『自分らしく稼ぐ』 小阪裕司

『天職の作法』 小阪裕司

『私が一番受けたいココロの授業〔授業編〕』 比田井和孝

『今、ここを真剣に生きていますか』 長谷部葉子

『スラムダンク勝利学』 辻秀一

『旗を立てて生きる』 イケダハヤト

『自分の仕事を考える3日間』 西村佳哲

『自分を生かして生きる』 西村佳哲

『賢者の書』 喜多川泰

『8つの実話が教えてくれた「最幸の法則」』 西田文郎

『強く生きたいと願う君へ』 坂本光司

『Be Professional 夢をかなえるためのコツ8』 的場亮

『18歳からの「夢を実現する人」のルール』 本田篤嗣

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひかり塾物語

2015-09-27 23:50:32 | 大好きな講師達

今から9年前、2人の少年が入塾してきた

小学3年生S君と4年生R君

2人とも素直でとってもいい子だった

別々の学校だったけど、一緒に来て

授業受けて、終わったら一緒に帰って遊んでた


R君が時々言っていた

俺、ひかり塾で働きたいなぁ・・・いいかなぁ?

おう、ええよ!一緒に働けたら楽しそうだなぁ

ねぇ、先生? ん、何? 塾潰さないでね(*^_^*)


時は流れ、最初にさよならをしたのはS君

中2の時に体調を崩し通えなくなってしまった


そしてR君は高校受験を終え

高校生になっても、ひかり塾で頑張った・・・・・と、なれば良かったのだが


まさかまさか、大失速

めちゃくちゃ素直だったのに、やることやらねぇ

何でもかんでもテキトー

正直、僕が一番嫌いな奴になり下がってしまった


おめぇの面、見たくねぇわ、出てけ

すいません

心ここにあらずの謝罪と怒鳴り声の繰り返し


結局、高1の終わりに退塾させることにした

仕事には絶対に口を出さない、うちの奥さんが

この時、初めて、もうちょっと見守ってあげない?と言ってきた

ま、完全スル―だったけど(苦笑)


ここのお母さんには塾屋として育ててもらった恩があり

めちゃくちゃ心苦しかったが、教室で最後色々話をした

あ~ぁ、もう先生と会えないんだぁ・・・・本当に申し訳なかったなぁ


それから1年後、高3になったばかりのRが突然教室に乗り込んできた

スタスタと僕の前まで、深々と頭を下げ

今まで本当にすいませんでした

心入れ替えてやりますので、もう一度塾に来る事許して下さい


こっちが生徒の性格を分かっているという事は

生徒もこっちのことは重々把握してる

断ったらこっちの度量を疑われる

僕の性格を押さえたうえでの完璧な謝り方だった


塾初の退塾させられてからの復帰

結局、復帰してから毎日塾に通い

落ちに落ちた成績から、学費免除特待で大学生に!

でも、この時、Rは、勉強しながらも

僕に怒られる学生講師達を見て

ひかり塾では絶対に働きたくないわ、俺・・・・と、苦笑いしていた


そして、今年の4月

今度はSが再び、ひかり塾に戻ってきた

5年ぶりの電撃復帰

嬉しかったなぁ

可愛かった少年が

いきなり真っ黒なイケメンとして現れた

またよろしくお願いします


もうね、たまらんです、ホント

ひとりひとりの物語が紡ぎ合わされ

ひかり塾の物語が産み出されていくような気がします


そして、先日

あれだけ、ひかり塾で働くのを嫌がってた Rが

ここで働かせて頂くわけにはいかないでしょうか

大学生の間に、自分の事、鍛えて下さい


えええ、この前、息子抱っこしてもらったばっかりなのに


働くとなると、絶対、怒らないとならないし

このまま卒塾生として付き合ってた方が楽しいのに(苦笑)


9年前の約束が遂に果たせる

少々しんどいけれど、僕もRも、こっちの方が

後々絶対に美味い酒が飲める

であるならば、答えは決まっている(^^♪


1つだけ条件出してええ?

何があっても、絶対にやめない事

ええか、生徒でやめても、また復活あるけど

講師でやめたら、俺は絶対・・・


分かってます、それは絶対ありません


今日、新人講師ガイダンスで教室へやってきた

教室には、そう、9年前一緒に塾に来たSが勉強中

あのチビ助だったRとSが6年ぶりの再会
 

え、先生やるの?ほんと・・・うわぁ、マジか・・・久しぶりだねぇ

ねぇ(^^♪ 久しぶりだよ、授業終わって、よく長崎屋で遊んでたもんねぇ


目の前で繰り広げられる不思議な会話

あ~これもまた塾をやってる醍醐味なのかもしれないなぁ


ま、遅かれ早かれ、Rは僕に怒鳴り飛ばされる

これはいかんともしがたい

でも、ひかり塾には、それをくぐり抜け

講師として、遠藤の扱いに長けている先輩達がたくさんいる

彼らがきっと、色々教えてくれるだろう


まぁ、長々書いてしまったけれど

やっぱり、塾は面白い

そういうことだ(*^^)v 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きな講師達・・・・なんですが、彼らに厳しいんすよ、僕(苦笑)

2015-09-10 22:10:00 | 大好きな講師達

雨の日も風の日も塾長・・・・遠藤です<(_ _)>

 

ひかり塾では、今までたくさんの学生講師達が頑張って来てくれました

僕は一緒に働く上で彼らを大学生とは思っておりませんので

まぁ~厳しいと思います

 

今、社員として頑張っている坂本も最初は学生講師でした

何回か泣かしたこともあるような、ないような・・・・

あ、卒塾講師達も読んでるので

テキトーなこと書くと総ツッコミくらうので

 

ええ、泣かしましたとも、それも何度も ハハハハ(^◇^)

 

歴代の講師の皆様本当にすいませんでした<(_ _)>

 

でもね、今どきの若者は本当に根性あります

僕は歴代の大学生と働く機会を得て、“今どきの若者”という響きには良いイメージしかありません

少なくとも自分が大学生の時に彼らと同じステージに上がったら、全く歯が立たなかったでしょう

 

現役の講師陣も日々、僕に怒られながらも必死に食らいついて来てくれます

その彼らとも卒塾したら、僕に怒られた数々の思い出を肴に・・・僕は何度も謝りながら(涙)・・・飲むんだと思います

 

年々飲みに行く講師も増えていってます

結婚の報告もありました、子供が産まれたの報告もありました

彼らとずっと付き合っていくためには

今の講師達と本気でやっていかないといけないんだろうと思います

 

最近、あんまりないけれど、また怒鳴り声が響く事も・・・・講師のみんな勘弁ね

 

さ~てと、明日もがんばっぺ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする