goo blog サービス終了のお知らせ 

ひかり塾 遠藤の“ブイブイでいきましょう♪”

ひかり塾(非)公式ブログ 【日々是ふぁんきぃ】を胸に日常をつらつらと書いてまいります

7年目突入!

2018-04-24 23:07:00 | 日々研鑽
3ヶ月に1度の異業種勉強会、とうとう7年目に突入。途中で抜ける人も、途中から参加の人もいます。ま、それだけキツイ学びの場でもあります。

今日はキャプテン小杉氏の本拠地、浦和まで行ってきました。



本日より参加の方が2名。なんと、絶対いないと思っていた塾をやっていらっしゃる方が・・・マジすか? お話を聞けば聞くほど、ひかり塾が学ばなければいけないすごい塾でした。

ただ、この勉強会は具体事例をそのまま自分のとこに取り入れるということはないので(具体事例の肝を抽象化して自分のところに具現化して落とし込まないと思考力が全く鍛えられないから)、同業の方から学ぶ時にはそこは気をつけないといけないなと。

また、もうお一方、新潟県でレストランを経営されている方も今日から参加。ひとつひとつの取り組みが見事に線で繋がっており圧倒されました・・・悔しいな(笑)。

今は今日のノンストップ6時間の勉強会を反芻しながら脳がグツグツいっております。ふぅ、こりゃ7年目もかなり鍛えられそうですわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれこれと

2018-04-20 12:07:24 | 日々研鑽

来週は3ヶ月に1度の異業種勉強会があり

週末には1年に1度の岡山での映像学習研究会があり

 

異業種の勉強会は、ひかり塾が、ひかり塾らしく前へ進む為に必要なもので

これだけ変化の激しい時代を、前のめりで働ける環境を創る為に不可欠な勉強会

だって、いないでしょ、塾の先生で和菓子屋さんや豆腐屋さんやアパレルの会社の人と喧々諤々やってる奴(笑)

 

僕が自分自身を鍛えるのは、根が怠け者なのでダメなんです

だから、周りの容赦ない人達のなかに飛び込んで わちゃちゃもまれてくる

人間ね、気抜いたら楽な方にいくんです、これ

でも〝楽〟は〝楽しい〟には繋がらないんですね

 

だから、やっぱり学ばないとダメです

と、来週の準備が憂鬱モードに入った自分に言い聞かせていることを、みなさんに、ご報告させて頂きました(苦笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の教育の現在地

2018-04-07 15:51:11 | 日々研鑽

今日は高1の生徒2人に授業時間を動いてもらい

こちらのイベントに参加してきます

 






実は、ひかり塾の卒塾講師の男が、このイベントの主催者でして

自分のイベントに寺脇研さん引っ張って来ちゃった・・・すごい男です(苦笑)。

 

普段、不勉強で教育系のイベントには、ほとんど参加しないのですが

今日は色々勉強してこようと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく・・・

2018-02-24 18:12:22 | 日々研鑽
入試前、最後のおふ 

東京は神保町へ突撃!

あ、見事な夕陽だったので1枚、鳥居は靖国神社




そして、昨年読んで見事にやられた、この3冊





今まで神保町の古本街に来ると寄ってはみるも、休み!休み!貸し切り!で、4度目の正直・・・





この食堂、色々変わった仕組みになっていて、なんだったらタダでご飯が食べられる。

えっ?って感じですが、それでまわる仕組みがあるんですね

また3冊読み返してみま~す!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学で・・・

2017-12-12 12:00:07 | 日々研鑽
4年前の今日、初めて大学の授業で話をしました





「価値創造」と「給料の意味」について好き勝手喋っただけなんですが、学生さん達が一生懸命聴いてくれたので楽しかったです

そしてこれ何の授業かというと・・・




「旅館経営論」




おいおい、いいのか僕で(笑)

いい思い出です(^_^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にいがた未来塾

2017-11-28 12:26:02 | 日々研鑽
昨夜の にいがた未来塾

20代30代の若者が100名以上あつまり会場となったレストランはかなり熱気に包まれていた

小杉社長の講演



小杉社長と葉葺社長のトークセッション



もらった資料を読み込める人がどれぐらいいるか分からないが、小杉社長のCOSUCOJIの仕組みが全部書いてある。



このあと、小杉さん、葉葺さんと二次会へ!新潟の仕事人とたくさん名刺交換させて頂いた。

今は東京へ戻る新幹線の中。「なんか二人で新潟1泊旅行来たみたいだね」と、キャプテン小杉に言われたが、本当にそんな感じ。デートか(笑)!。

でも、二人で話すひとつひとつが、まぁ楽しくて、やっぱり色々考えさせられた。

今日はこれから気になる本屋さんをハシゴしてから戻りま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟出張

2017-11-27 11:34:14 | 日々研鑽
今日、明日は新潟出張 これ新幹線の中で打ってます

新潟は3年ぶりです

今回は3か月に1度集まっている異業種勉強会の主宰者 小杉光司さんの講演と、それを企画した新潟未来塾 塾長の葉葺正幸社長のトークセッションを聴いてきます

そして昼は葉葺社長がつくる「醸す地区」と呼ばれる沼垂(ぬったり)にある今代司酒造さんの酒蔵を見学させてもらう予定です

ここは講演前の小杉さんを連れ回し、あれやこれや学んできます。7年前、書籍に載ってた小杉社長とお会いしたくて、お店直撃し色々話をさせてもらい、仲良くさせてもらって、勉強会も6年やって・・・なんか、すごい時代ですよ、今って(笑)

出張報告はまたブログでします。あ~腹減った。とりあえず新潟着いたら、同じ新幹線に乗ってるであろう、キャプテン小杉と昼御飯です(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京出張2日目

2017-11-24 01:56:03 | 日々研鑽
2日目は・・・これ!



二番目のセッションが面白かったなぁ

家族の多様性を増長させる この言葉が刺さったなぁ

詳しくはまた後日、こちらにシェア出来たらいいな

とりあえず写真をば







家族を育む

“ 育む ”って響きがいいな。あ、うちの塾理念にもあるわ( -ω-)y─━ =3

あれもこれもどれもそれも、ドン!とくるものでした。ちょっとじっくり内省して肚落ちさせたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京出張初日

2017-11-23 00:52:11 | 日々研鑽
今日は午前中から4時間の濃いぃいい社員ミーティングを終えダッシュで東京へ!

普段、塾の周りは暗いので

・・・ま、まぶしい(いや、そうでもない、大袈裟)

六本木はミッドタウン東京へ!





綺麗だなぁ(* ´ ▽ ` *)

って遊びにきたわけではなく



こちらが主催する、1年に1度の研究発表会に参加するためにやってきました

今日は





これに参加!ワークショップも行い、同じテーブルには慶応大学の学生さんやら、教授の方、Benesseコーポレーション、子ども教育支援NPO法人の方達と色々お話しして来ました!




パターンランゲージという手法を使った、暗黙知を言語化する取り組みです。数年前から、パターンランゲージの第一人者慶応大学SFCの井庭教授から学ばせて頂いてます。

井庭研究室は、パターンランゲージを使って産官学民連携の中心となって様々な研究成果を出しています。

2日目の明日は花王、Benesse、福井県鯖江市との共同研究の発表があるので、朝から1日がっつり学んできます。また、違う研究室の面白そうな発表もあるので、それらも楽しみであります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

800日

2017-11-08 01:27:42 | 日々研鑽
今日でブログ開設800日だそうです。最近アクセス数があがりドギマギしておりますが、これからもダラダラと書いて参ります

何事も続けることが難しいと言われています。続けないと見えないこともあるでしょう。

来週入試の高3が最初に塾に来たのは小3の時、今関先生は中2の時、益子先生は小4の時・・・みんな大きくなったなぁ。彼らの成長を見れたのは塾を続けてこれたから。

ブログは僕が書いてりゃいい話なんでどうということありませんが、塾は通わせてくださる保護者の方がいらっしゃらなければどうにもなりません

なかなか直接感謝の言葉をお伝え出来ず申し訳ないのですが、卒塾生の親御さんも含め、心から感謝です。本当にありがとうございます。またこれからも気合い入れて頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第23回 異業種勉強会

2017-10-25 08:55:16 | 日々研鑽
昨日は埼玉県日高市の「亀屋」さんにて勉強会

今回は四半期の数字云々以上に「 働く 人が長く幸せを感じるためには」ということについて色々話しをしました

お金や地位といった待遇は瞬間的には幸せを感じることがあるかもしれませんが、長くは続かないようです

今までもこの辺りのことはずっと考えひかり塾の中にも落とし込んできたつもりですが、まだまだみんなで色々改善していきます

改装して3年の亀屋さん!



そしてポップが・・・



息子が1歳の時に亀屋さんでお願いした一升餅を背負わせた写真(笑)



勉強会後の飲みまで含め〝 幸せを感じながら働くことを考える 〟にどっぷり浸かった11時間でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張

2017-10-24 08:58:24 | 日々研鑽
今日は3ヶ月に1度の異業種勉強会

7~9月の四半期数字を出して喧々諤々

自分のとこの社長にも出さない数字をここでは出して・・・ふるぼっこ・・・痛い痛い

今回は埼玉県日高市まで行ってきます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あり方

2017-10-12 23:52:11 | 日々研鑽

今日は塾対象の私立高校の説明会

校長先生にお声をかけて頂き、会の終了後、校長室でお話しを伺う

学校という組織、塾という組織

それぞれ、他にもたくさんの学校があり、塾があるという状況で

いかに、自分達の「あり方」を、深く深く突き詰めていくか

校長先生のお話しを伺うたびに、たくさんの学びがあり、たくさん考えさせられる

 

やり方は、いくらでもある

でも、大事な大事な目の前の生徒の為に

自分達のあり方がぶれていないか

あらためてそこに思いを寄せる、貴重な時間でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

w( ̄△ ̄;)wおおっ!

2017-09-28 20:23:46 | 日々研鑽
塾で毎月購読している雑誌『 商業界 』。今年から装丁が変わり今までよりポップな感じになりました。

今月の表紙は盛岡の本屋さんが表紙を隠して販売したら「文庫X」。それについても色々書かれていました。





そして、ページを開くと、6年前から3ヶ月に1度一緒に学んでいる異業種勉強会の仲間が3頁にわたり取り上げられておりました。





埼玉は越生のお豆腐屋さん、藤屋さん。何年か前、ひかり塾見学に来られたことも・・・ひかり塾のファンでいてくれている反面、僕が取り組もうとしていることが、ひかり塾っぽくないものだと、強烈なダメ出しも食らいます(苦笑)。

来月また勉強会だ・・・はぁ、また色々言われるんだ(。-_-。) でも、あんまり人にガミガミ言われなくなっているので、僕にとっては大切な場なんですね。

なかなか読み応えのある1冊でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメント下さった塾の先生へ

2017-09-16 09:23:00 | 日々研鑽
コメントを入れて下さった方へ

ご質問ありがとうございます

私なんかの答えが参考になるか分かりませんが

頂いた2つのご質問の答え、自分なりに考えてみました

ご連絡先をコメント欄に入れておいて頂ければ、送らせてもらいます!


コメントありがとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする