





1767年創業って・・・いつだよ(笑)!すごいな、もう。
新潟駅に着いてから、小杉さんと久しぶりにサシトーク。めちゃ面白かった
坂本先生や増渕先生へのお土産は・・・

すぐ近くにある、同じ醸す地区を形成する「峰村醸造」(右)で買い、そのあと隣りの「古町糀製造所」(左)の2階のこちらで

糀ドリンク飲みながら、キャプテン小杉と、「チーム論」「抽象化・具現化」について喋ってから、ホテルへ移動!
もうこの記事のタイトルが全てであります
基本、パスタではぺペロンチーノが1番好きです
で、さんまが丸ごと乗ったぺペロンチーノが食べたいのです
なんじゃそりゃ? と、思っている方もいらっしゃると思います
こちらです、どーーーーーーーーーーーーん!
めちゃすごくないっすか? 本当にまるごとなんです(笑)
小骨も丁寧にピンセットで取ってありますので、ガツガツ食べても大丈夫(^_^)v
実は、これを作ってる、アナスティアの大原シェフのお店に行ったことがあるんです
すごく気さくなシェフで、普段イタリアンなんて食べる事のない僕なんかが
まさかまさかの銀座でイタリアン\(-o-)/ぅぇ~い めちゃめちゃ美味しかったです
ただ、この まるごとサンマのペペロンチ~ノは当然、秋刀魚ですから時期が決まってますし
大原さんも、サンマの小骨とりばかりやるわけにもいかないので、限定15食
実際、頭から尻尾まで骨だらけのサンマの小骨とりを、やり続けて 腱鞘炎になっちゃったそうです
値段も良心的でしたし、大原さん、めっちゃいい人だし
一時期、卒塾生たちに、銀座でイタリアン行くぞぉ、おめ~ら(-。-)y-゜゜゜と、吹聴していたのですが
まさかのアナスティアさんの入っていたビルが取り壊しということになり、昨年閉店してしまいました
いやいや、そうなると、余計に食べたくなるでしょ、これ?
そういうもんでしょう だってにんげんだもの みつを も、そう言うよ、絶対
今、大原シェフは出張料理人となって、全国あちこちで、そのお人柄と共に美味しい料理をふるまっているそうです
そして、この ふぁんき~もんき~ぺぺろんち~の も、どうやら復活したそうです
う~ん、今年は無理かなぁ、無理かあ・・・ああああ、食べたいなぁ
塾の仕事をしていくなかで、僕の“ささやかな夢シリーズ”と、
勝手に名付けているものがあります
叶ったものでいうと
教え子(講師)と飲みに行く
教え子(講師)に子供を抱っこしてもらう
教え子(講師)に子供のおむつを替えてもらう
などなど
あ、1回こっきりのでいうと
自分の結婚式の前日は教え子と2人で飲みながら
あ~そうだ、俺、明日結婚式なんだわ・・・って言う っていうのがありました
僕と飲んでる場合じゃないっしょ!めっちゃ怒られました、ハハハ
この日、一緒に飲んだ奴は、もうひとつ僕のささやかな夢を叶えてくれました
それは、僕がすごいと思っている塾で、講師として採用されて働くというものです
これは結構実現難易度が高いと思うんですよねぇ
まぁ、ここだけの話ですけど、僕、あんまりよその塾すごいって思わないんで・・・ハハハ
いえ、なんでもないです
こいつは県立こけて、発表の翌日から塾に来て勉強してました
僕が影で〔絶対王者〕と呼んでいた子です
まぁ~よく頑張りました 結局、筑波大に合格
ちょうど震災の年だったので、半年間は水戸から通っていました
その半年は、ひかり塾で講師として働いてくれました
つくばで塾講師やるのかどうか分からなかったので、僕は何も言いませんでしたが
ふらっと教室に顔出して、向こうでも塾で働くことにしましたと報告が・・・
で、聞いてみると、僕が以前から、すごい塾だなぁと思っていたところ
ひかり塾とはテイストは全然違いますが、すごくいい塾です
3年前に竹園高校に受かった子に、勉強困ったら、ここに行けと伝えました
※結局、部活三昧で塾行く暇がなかったと、先日久しぶりに塾に顔出してくれた時に話してましたが・・・
僕はこの塾のことを、塾長さんが、塾立ち上げの時から書いてるブログを2007年に読んで初めて知りました
もちろん、その頃から、すごい塾だなぁと思っていたのですが
どんどんスケールが大きくなっていっても、本質的なところが変わらないのがメッチャいいなと
そして、あの震災の時に、東北の学習環境の整わない生徒さんの為に茨城で最初に動いたのはこの塾長さん
これは正直参りました(苦笑)、その後うちも遅ればせながら
被災された生徒さん達を受け入れる塾として登録しましたが
やっぱりね、最初の行動力の差はいかんともしがたかったかなと
直接聞いたことありませんが、卒塾生に、ひかり塾とどっちが好きって聞いたら・・・
そこの塾で素敵な生徒さん達と日々格闘してるわけですから、答えは言わずもがなです(笑)
でもそれでいいとも思っています、塾の講師が生徒と寄り添い日々格闘するってそういうことですから
ただまぁ、もしここが近くに出てきたとしても、僕らは僕らのあり方で、勝負しますけどね
あ、でも、やっぱ水戸に出てくるのはやめて下さい、夜、眠れなくなります<(_ _)>
僕は塾業界に入ったのが、おそらく他塾の先生方より遅いので
経験値で言うと、まだまだ11年目のひよっこです
でも、僕の限界が、ひかり塾の限界って嫌じゃないですか
なので、ここだけの話なんですけどね
いるんです・・・・え、何が?・・・・びっくりしますよ
僕には塾をやっていくうえで、壁にブチ当たったり、悩んだりした時に
電話1本、メール1本で相談に乗ってくれる、アドバイスをもらえるブレーンがいるんです(*^^)v
1人、2人じゃありません
僕の中で、この人はスゲぇと思う先生
北は北海道から、南は鹿児島まで20塾ぐらいの先生が
僕の「困った時には助けてね\(-o-)/」リストに名を連ねております
あ、承諾は得てません、勝手にブレーンに認定しちゃってます
この先生達に共通しているのは
ご自分が経験されたこと、一切出し惜しみせずに教えて下さるんです
何の得にもならんのに、嫌な顔せず、あ、顔は見えないですけど
いくらでも教えて下さるんですね
塾をやっていると色んなことが巻き起こります
その時その時、必死に対応しますが
これで良かったんだろうか、もっと他に方法あるんじゃねぇ~か
誰もいない教室で、腕組みしたまま時間だけが過ぎていく・・・・な~んてことはしょっちゅうです
もちろんこのひとつひとつの経験が僕にとって財産なんですけど
ブレーンの先生方に相談させてもらった時に、頂く答えで、どれだけ気持ちが軽くなったか分かりません
来月、久しぶりに他塾を見学させて頂きます
僕のブレーンの先生にお会いしてこようかと思っております
お1人は3年ぶりかな?
もう、お1人は今年2回目お会いします
美味しいもん食べてこようと思います(笑)
若者の特権・・・・〔突然、無茶を言っても良い〕
昨年、大学4年の講師〔現在:教員〕が原チャリで日本一周したいと言ってきた
1年生の時から僕にド突かれながら一生懸命に頑張って
生徒達からも本当に好かれる講師に成長していた彼に僕はOKを出した
せっかく行くなら、餞別代りに
秋田の尖がった塾を見学させて頂けるように手配
僕も行ったことないところを二つ返事で見学させて頂けるだけで感激なのに
そこの塾長さんは旅する、うちの阿呆を、ご自宅に泊めて下さると・・・マジですか
この塾は秋田にある Campas21 という塾、尖ってますよぉ
僕は以前書いてたブログを通じて、ここの佐々木優吉塾長と知り合い
2012年に初めてお会いする事が出来ました
まぁ~イケメンですわ、で、男気溢れる熱い人
ちなみに塾業界の方で、うちの息子初めて抱っこしてくれたのが、この先生♡
そんな、いけ~めん塾長のブログがこちら『旅』
なんと、あちらでも特権を行使した若者が現れたようです
そっかぁ、チャリかぁ、無茶苦茶だなぁ・・・若者って素晴らしい\(-o-)/
あ、でも、別に戻りたいとは思いません・・・めっちゃ楽しい若者の時よりも
おっさんになってからの方が楽しいので(*^^)v
私信:ゆ~きち先生
次、無茶苦茶言いだす講師さんいらっしゃったら
必ず南に向かわせて下さい
茨城で必ずとっつかまえて、あの時のお礼をさせて頂きます
千葉には佐藤が控えております
おそらく僕以上にファンキーな男になっておりますので
必ずや お・て・も・や・ん な これでもかの歓待をするはずです
ひかり塾 一宿一飯の恩義忘れません
あ、普通に、ゆ~きちせんせ来てもいいっすよ(*^^)v