語学学習ノート日記です.たまに仏教学習ノート日記です.

語学学習をしたあとのノートです.
ご一緒に学習しましょう.

1934番:さすらいの青春(303)

2023-03-06 00:06:46 | 日記

 
𝓛𝓮 𝓖𝓻𝓪𝓷𝓭 𝓜𝓮𝓪𝓾𝓵𝓷𝓮𝓼
  
さすらいの青春(303)


——————————【303】————————————————

C'est  ainsi  que,  jadis,  la  veille  des  grandes  fêtes
d' été,   il  se  sentait  défaillir,   lorsqu' à  la  tombée    
de  la  nuit  on  plantait   des  sapins  dans  les  rues  
du  bourg  et  que  la  fenêtre  de  sa  chambre  était
obstruée  par  les  branches.

 

.————————————(訳)——————————————————

 昔は大きな夏祭りの前日には、夜に町の通り沿いで
樅の木が植えられ、その枝で自分の部屋の窓がふさが
れたりした.そのときはモーヌは自分の気が遠くなる
のを感じたものだったが、今はそのような気分だった.

 


..———————————《語句》——————————————————
             
ainsi:(副) このように、そのように
ainsi que...:…のように、とおりに(=common).
C'est ainsi que + 直説法.そのように…する、かくして…する
     たとえば…である;こういうふうに…である
jadis:(副) かつては、昔は      
veille:(f) 前日        
défaillir:(自) ① 気が遠くなる、卒倒する、
             (興奮で)我を忘れる
          ② [気力、体力などが]衰える、弱る    
obstrué(e):(形) 詰まった、ふさがれた
 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1933番:さすらいの青春... | トップ | 1936番:さすらいの青春... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事