花がいっぱい。

どんな花も無心に
咲いているから素敵なんだって。
無心になんかなれないよ。
どれもこれも気になっちゃってるんです

国立劇場 通し狂言三千両初春駒曳

2014年01月27日 | 歌舞伎
日曜日 今月4度目の国立劇場へ。
といっても同じ演目見るのは、3回。

1回は、研修発表会ってもので、普段は歌舞伎の舞台を支えてくれて、将来を担う若手俳優たちの研修発表会に。
この発表会の最後に大喜利があって、菊五郎さん初め1月の舞台で登場してくれている方々出演その出演者の全員によって書かれたサイン色紙を、ジャンケンで私でなく母がGET。
「無心だったのがよかったのよ!」と色紙を喜んでもって帰った母でした。

閑話休題、今月の国立通し狂言「三千両初春駒曳」
1階後方席よりワイドスクリーン的に舞台全体が視野にはいる観劇でした。

開演と同時に舞台と客席の明かりが消えて、舞台に浮かび上がる舞台上の馬。
描かれた馬は舞台右手に飛んで行くわけですが、
馬の鞍の部分が、蛍光状態に描かれてないので暗闇の中ちょっと残念なのかもなんて感じながら
場面は、異国の海岸に。

ここに漂着した2名の若者。って漂着というより意図してここにやってきた。というのが
この物語なのかな?とも話がすすみ、国取り合戦、小田春永亡き後、
実権を握ろうとしている柴田勝重側の高麗と手を結ぼうとする石田三郎右衛門。
その罠にはまる小早川釆女ってところなんだけど、その釆女に恋する高麗の皇女、照菊皇女。
彼女は、釆女をおいかけ海を渡ってやってくる。

そしてものがたりの始まり、始まり~~~って、

って、この話けっこうな大作故にいざどのようにまとめ、
構成するかが、作品の良し悪しになるらしい。

でも今回も、なのだけれど劇評を書かれてる方々には、努力は買うが
今ひとつパッとせず、イマイチ感というかんじのようです。

いろいろとあるんでしょうねえ。
以前シナリオ募集で、選ばれた方の作品が、上演されたときに、
ちょっとへんじゃない?と思った箇所をとあるサイトに書き込んだときに
無名に近いその脚本家の方から、上演時に演出側(?)変更されてしまった応答を頂いたこともあり
どこかで書き手や演出はたまた役者によって変更されて良くなる場合もあれば、イマイチになってしまうこともあるよなあ。
と。

今回はどこがどうなのか???ですけど
やはり日を追う毎にそれぞれが検討され良くなっているのではなかったでしょうか?
ことに役者さん達が。
ご自身の役に対し、作り込まれて行くというのでしょうか?
それはことに若い役者さんのほうが言えるのですけど。

でも可もなく不可もなくのような彦三郎の藤右衛門。
この役?この人?初日から好きな役といますか。ポジションかなあ。と
結婚を許して、仮祝言をって出てくる人の良さ。あったかいですねえ。

一方、11月早野勘平の時かっこよかったのに、
2幕目そして馬切の大和橋の場もなんだか衣装に着られちゃってる菊五郎。
あの衣装、
ちょっと前の高橋英樹、古くは嵐寛寿郎(嵐寛)とか阪東妻三郎(阪妻)とかでちょっとタッパがありそうな、日本のチャンバラ映画の王道の遊び人風のかこいい侍で、
う~んご本人の希望かもと思いながら思わず、ちがう!って一言つぶやきたくなるのでした。
まあね、楽しんでる風でいいんだけど。

馬切場面も三回目に見た時が一番面白かったな。音楽もうまくハマっていたし、
でもとんだハプニングで石川五右衛門の胴切り。
種明かしになってしまった日、菊五郎さんが思わず笑ってた時もおもしろかったけどね。

それで演出としてはもうすこしなにか違う演出ほうほうなかったか?ておもったけど話の筋で
柴田勝重の弟、材木仲買田郎助の阿波座場面やっぱりここは見せ所だよね。すきだ~と。
そしてここで再び登場するのがなんだかななんだけど、
柴田勝重が、大詰で、大太刀を振るう姿かっこいいです。

相変わらす、ワイドサイズでみてるわりに
いつの間にかズームインしてるってことでしょうか。

テレビや映画と違って自分がズームインできるライブの面白さ。

1月は、残すところ予定は1本 落語こちらは舞台上に出演者1名。
妄想力に挑みます(?)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿