花がいっぱい。

どんな花も無心に
咲いているから素敵なんだって。
無心になんかなれないよ。
どれもこれも気になっちゃってるんです

三月大歌舞伎 夜の部

2015年03月24日 | 歌舞伎
今月は歌舞伎座に1度のみの観劇
昼の部も見たい今月の「菅原伝授手習鑑」通し狂言
仁左衛門の菅丞相。見る方も背筋かピンとなるような舞台のはず。
でも今月はいろいろあって断念(あとわずか日数あるけど・・むり。)
夜の部のみの観劇。

昼の部の菅丞相に対して夜の部は若手による三兄弟松王丸、梅王丸、桜丸。
松王丸が、次男ともいわれるけど、梅王丸が「兄者」っていうし、
このさんの三人が揃うとやはり兄は松王丸なんだろうなという役者配置になっている。
今回は、松王丸 染五郎、梅王丸 愛之助、桜丸 菊之助。という配役
松王丸、梅王丸、桜丸の嫁に、
千代 孝太郎、春 新悟、八重 梅枝。
「車引」には杉王丸 萬太郎、藤原時平公 彌十郎
「賀の祝」では白太夫 左團次
切りの「寺子屋」に 武部源蔵 松緑 戸浪 壱太郎
だった。

今月実は配役が、あまり頭に入ってないで劇場にk出かけていた。
そこで「車引」では笠を被って登場してきた梅王丸と桜丸。
桜丸は、菊之助と分かったものの・・・梅王丸誰だろう??
傘をとるまでまったくわからなかったリませんでした。
ぴったりというより、ぎこちない、大きさないなあ。
荒事って感じじゃないなあ・・・って首を傾げてしまいました。「誰??」
笠をとって、「松島屋~~~」という大向こうの声を聞いて「愛之助だあ」って
思わず。
最近では亀三郎を見ましたが、松緑や勘太郎が花形では印象が残り
愛之助は、桜丸じゃないの?とおもうものの
「賀の祝」でやはり菊之助が桜丸だなあ。と
切腹が似合うね菊之助って、この桜丸と塩谷判官は菊之助いいなあ。
自ら切腹を望んだわけではないものの無念を抱きながらもここで
死を選ぶしかない立場の切腹。
この切腹が次の松王の「桜丸が・・・」と涙を流してしまう芝居や
大星由良之助の仇討ちにうまく繋がってくるなあ・・・と。
菊之助の桜丸と梅枝の梅枝に対して左團次の白太夫の芝居に見応えがありました。
やはりここに左團次さんの登場大きいな。っと
ちょっと残念だった彌十郎の藤原時平公で「車引」
全体的にダメじゃないし、どうもh18年の歌舞伎座だったようですが、染五郎の松王丸も
その時よりは数段よくなってるなあと見ていたものの、あっさり感で終わりました。

休憩後舞台写真販売コーナーで写真をみたりしながら時間をすごし、
「賀の祝」に。
ここで登場してきた千代 孝太郎、春 新悟。
最初春は誰?ひょっとして新悟?? ここは新悟難しいよね。って思うくらい流石の孝太郎の千代さん。
この人は、こういうのがうまいな。っと。
しかし、今回寺子屋が「寺入り」があると席の後ろの人がいっていたゆえ、そうかあ。「寺入り」あるのかあ。
と思ったものの、「賀の祝」での千代が、白太夫の七十の祝に頭巾を贈る場面等の最初の部分がカットされてるんだ。
いや、あるいほうが珍しいのかも。そういえば、あったのは・・・・
っと今まで嫁のシーンが気になっていなかったのですが、今回初めてそこが気になりました。
今まではやはり、兄弟喧嘩のシーンで桜の木が折れてしまう場面、
そしてまだ来ていないと思った桜丸が、現れて死を覚悟する場面、
最後には梅王丸も現れて・・・の場面の「賀の祝」で
松王丸って本当にあの場から去ってしまったんだろうか??という思いが今回湧き上がりました。

松王丸が、自分の息子は菅丞相のためという死だったことに対し桜丸は、恩義も返せず死を選んだことに
悲しむ場面は、どこかで見ていたんではないか??
見ていなくてもすぐ近くにいたのだはなかろうか??と今回初めて想像してしまった芝居でした。
不思議でした。

そんな思いをさせてくれた「寺子屋」
今月昼の部では染五郎が武部源蔵を演じていますが、夜は松緑が武部源蔵。
今月は幸四郎に指導を受けたという。
これまでの松緑の芝居にはなかった芝居と思ったのは私ぐらいだろうか?
それをどう違うんだ??って聞かれると答えられないのだけれど、違ってみえたのです。
体の使い方だったのか? 表現方法が違うのか?
今月はここだけの出演ゆえに、力が十分に注げてるのかな?と思うくらいに。

一方壱太郎。やはり関西の御曹司ゆえ?って思うくらいに
もう戸浪に挑戦か。すごいなあ。と演じてるすごさをただただ感じていた。

「賀の祝」と「寺子屋」なんやかんや目で見る以上にいろいろな想像にも幅を広げて
じっくりみていたのか、白内障術後の目は、ドライアイ状態、
この日のために、まだ視力も安定していないのに目がねを作ったんですよね。
そして、術後髪の毛も術後切った跡がふさがるまで自分ではダメゆえ、
朝美容院で洗髪ブローをして気合い入ってました~~~!!
いつもは、そこまで気合いはいっていないのに・・・・(苦笑)

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新国立劇場バレエ団 「トリ... | トップ | インドの仏 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歌舞伎」カテゴリの最新記事