大変ご無沙汰してしまいました
ちょっと遅くなってしまいましたが
富士自然観察の会の方々と
静岡市のさった峠を歩いてきました
9:00
JR東海 興津駅集合
興津駅北にある「果樹研究所カンキツ研究興津拠点」の
年一回の一般公開を見学後
さった峠を目指しました

10:30
JR東海道線の線路を渡り
登りがはじまります

観音山 海岸寺の入り口
里の住民を台風による大波から救ったという
波除け如来を中心に100体の金色に輝く観音が祀られているそうです

旧東海道の道しるべ

富士山が美しい姿を見せてくれました

白い梅の花が咲いていました
枝の中を確認してませんので紅梅か白梅かは不明です


カンザクラ越しの富士山です

カンザクラ咲く道

この日は別のグループも歩いていました

水仙も咲き始めています
この日はここで昼食となりました
11:30

峠の駐車場を超え
由比の町に向かって下っていきます
その途中に
新旧の道しるべが並んで建っていました

由比ビワとミカンの畑の間を
富士山を正面に見ながら下ります

由比側の登山口に到着しました
かつてここには一里塚もあったようです