goo blog サービス終了のお知らせ 

セレヤの山の下で

静岡県内の小さな旅、植物などを紹介しています。

Xファイル

2008年06月04日 | 海外ドラマ
有名なドラマです。
SFといえば「Xファイル」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

FBI捜査官のフォックス・ウィリアム・モルダーと、ダナ・スカリー。
二人は「Xファイル」と名づけられた、不可思議な事件を担当しています。

1993年から2002年まで、全9シーズン197話が制作されました。
「スターゲイト SG-1」(シーズン10)に次いで、SFドラマの長寿記録を誇っています。
ダナ・スカリーの父親ウィリアム役は、スターゲイトのハモンド将軍を演じた、ドン・S・ディビスが演じています。と言っても、彼はシーズン1で亡くなり、シーズン2でダナが仮死状態になったときに現れただけですが。

このドラマは完全な「1話完結」です。
いろいろな役者がゲスト出演をしています。

地球外生命体
突然変異
幽霊
魔物
カルト

さまざまな「不思議」なものがテーマになり、多くは殺人事件を犯しています。
その犯人を捜し、謎を解明するのが、「Xファイル」捜査班の目的です。

医師の免許を持ち、科学的に謎を解明しようとするダナ。
最初から宇宙人を信じているモルダー。
なかなかおもしろいコンビです。

ヴェロニカ・マーズ

2008年06月01日 | 海外ドラマ
AXNで新しく始まったドラマです。

高校生の主人公、ヴェロニカ・マーズが、父親の探偵とともに、事件を解決していく、という話らしいです。
本日、第1話がプレミア放送されました。
本格的な放送は7月からになります。

ヴェロニカにはダンカンという恋人と、彼の妹で、親友のリリーがいました。
しかし、リリーは何者かに殺害されます。
当時保安官だった、ヴェロニカの父親、キース・マーズが捜査にあたります。
キースは、リリーの父親ジェイクを犯人と決め付けて追いますが、真犯人は別にいました。
そのことで、ヴェロニカは恋人を失い、キースは職を失い、母親リアンは去って行きます。
リリーを失い、父親が殺人容疑をかけられたケイン家も崩壊しました。

ヴェロニカの学校に転向してきたウォレスが、町の不良グループの万引きを目撃し、いじめを受けますが、ヴェロニカは、その不良グループの窮地を救い、味方に引き入れてしまいます。
多くの場合、そういうグループには制裁を加え、町から追い出すか、二度と悪いことはしません、と誓いを立てさせる、などの方向にいきますが、この作品は、ちょっと違っているようです。

新しい事件解決の方法を見せてくれるか、期待したい作品です。


登 場 人 物 (ドラマの役名、演じている役者名、声の役者名の順です)

ヴェロニカ・マーズ(Veronica Mars)/クリスティン・ベル(Kristen Bel)/弓場沙織
キース・マーズ(Keith Mars)/エンリコ・コラントーニ(Enrico Colantoni)/星野充昭
ウォレス・フェンネル(Wallace Fennel)/パーシー・ダックス3世(Percy Daggs III)/坂口周平
ダンカン・ケイン(Duncan Kane)/テディ・ダン(Teddy Dunn)/桑原敬一
ローガン・エコールス(Logan Echolls)/ジェイソン・ドーリング(Jason Dohring)/中川慶一
イーライ“ウィーヴィル”ナヴァーロ(Eli "Weevil" Navarro)/フランシス・キャプラ(Francis Capra)/近藤隆

エピソード

第1話 「高校生探偵ヴェロニカ」 Pilot
第2話 「クレジットカード詐欺事件」 Credit Where Credit's Due
第3話 「ジョン・スミスを捜して」 Meet John Smith
第4話 「詐欺師をやっつけろ!」 The Wrath of Con
第5話 「追跡!消えた車」 You Think You Know Somebody
第6話 「ハイスクール選挙騒動」 Return of the Kane
第7話 「サラの日記」 The Girl Next Door
第8話 「ピュアテストで大混乱」 Like a Virgin
第9話 「彼の居場所」 Drinking the Kool-Aid
Episode 10: An Echolls Family Christmas
Episode 11: Silence of the Lamb
Episode 12: Clash of the Tritons
Episode 13: Lord of the Bling
Episode 14: Mars vs. Mars
Episode 15: Ruskie Business
Episode 16: Betty and Veronica
Episode 17: Kanes and Abel's
Episode 18: Weapons of Class Destruction
Episode 19: Hot Dogs
Episode 20: M.A.D.
Episode 21: A Trip to the Dentist
Episode 22: Leave It to Beaver

バフィー/Buffy the Vampire Slayer

2008年05月22日 | 海外ドラマ
Sci Fiチャンネルで放送されている、バンパイヤをやっつける少女、バフィーのお話。
以前はほかのチャンネルで「バフィー ~恋する十字架~」「吸血キラー/聖少女バフィー」などというタイトルで、放送されていました。

1992年に映画が作られ、後にテレビ化されました。
出演者の顔ぶれも違っています。

このドラマが作られた理由がおもしろいのです。
「バカなブロンド娘が、バンパイヤに襲われて殺される話は見飽きた」
ので、逆に
「バカなブロンド娘が、バンパイヤを叩きのめす」
話が見たい。
ということだったらしいです。
「バフィー」を見ていると、うなずけますね。

・・・・といっても、時々見る程度なのです。
ご本人には申し訳ないのですが、バフィーの吹き替えの声が、好きになれません。
演技は上手なのですが。
この、声の方(水谷優子さん)は「スターゲイト SG-1」でハトルというゴアウルドの声をなさっていますが、こちらの方は、合っている気がします。
声に対するイメージがあって、この方の声は、私的には、ハトルなのです。

※ハトル・・・・エジプトの神話で、豊穣の神。受胎と多産の神。ゴアウルドのハトルは、SG基地の男たちを一種の薬で自分の言うがままになる精神状態にしてしまい、SG基地を自分の基地にしようと企みました。


時代に一人現れるという、バンパイヤ・スレイヤー。若い女性が選ばれます。
彼女の役目は、バンパイヤを見つけ出して、葬ること。
ウォッチャーと呼ばれる、スレイヤーの後見人が、彼女を助け、助言をします。
そして、バフィーがそのスレイヤーに選ばれました。

彼女は母親と二人暮らし。母親の仕事の都合で、ロサンゼルスから、サニーデールという、暗黒の入り口があるとされる町に引っ越してきます。
バフィーが通う高校の図書室を管理しているのが、ウォッチャー、ルパートでした。
バフィーを殺そうとさまざまなバンパイヤが、彼女に襲い掛かります。

彼女は、高校で知り合った仲間たちとともに、くいと十字架、聖水でバンパイヤに立ち向かいます。


登場人物(ドラマの役名、演じている役者、声の役者の名前の順です)


バフィー・サマーズ(Buffy Summers)/サラ・ミシェル・ゲラー(Sarah Michelle Gellar)/水谷優子
ウィロー・ローゼンバーグ(Willow Rosenberg)/アリソン・ハニガン(Alyson Hannigan)/大坂史子
ザンダー・ハリス(Xander Harris)/ニコラス・ブレンドン(Nicholas Brendon)/鳥海勝美
ルパート・ジャイルズ(Rupert Giles)/アンソニー・スチュワート・ヘッド(Anthony Stewart Head)/金尾哲夫
エンジェル(Angel)/デヴィッド・ボレアナズ(David Boreanaz)/堀内賢雄

エバーウッド~遥かなるコロラド

2008年05月18日 | 海外ドラマ
世界的に有名な一流脳外科医Dr.アンドリュー・ブラウンは、妻を交通事故で亡くしました。
それを契機に、今までの地位を捨て、残された家族を連れてコロラド州の小さな町、エバーウッドに引っ越してきました。
その町は、妻のジュリアが、旅の途中で立ち寄り、その美しさに心奪われた場所でした。そして、いつか住みたいと願っていた場所でした。

アンドリューは使われなくなった駅舎を買い、診療所を開業します。
ところが、それは、町唯一の開業医Dr.アボットの医院の向かいだったのです。
アンドリューは診療を無料で行うと言い出し、それでなくてもいい気分ではないアボットの神経を逆撫でします。
しかしアンドリューと関わっていくうち、彼の人柄に、徐々に心が変わっていきます。

アボットの娘、エイミーには恋人がいました。しかし、彼は交通事故に合い、意識不明になっています。エイミーはアンドリューなら彼を治せる、と思い、アンドリューの息子、エフラムに近づきます。
やがてエフラムのひたむきな心は、エイミーの心を動かします。

美しい大自然に包まれた素朴な町、エバーウッド。
仕事一筋だったアンドリューは、そこで本当の家族を知るのでした。


私の苦手な家族物です。
最初、スーパードラマTVで放送していた時は、見ていませんでしたが、ゴールデンウィークに一挙放送をしていたので、見ました。
楽しめるストーリー展開でした。
アンドリューがいい人過ぎるのが難点でしょうか。

ユーリカ ~事件です!カーター保安官<2>

2008年05月17日 | 海外ドラマ
Sci Fiチャンネルで放送している「ユーリカ ~事件です!カーター保安官」。

この作品は、パイロット版が作られ、次に、シーズン1の1話からドラマが始まっています。
パイロット版は、日本では2話に分けられ、放送されました。
パイロット版放送の時、日本でのタイトルは「ユーリカ」だけでしたが、シーズン1、1話から、サブタイトル「事件です!カーター保安官」がつくようになりました。
パイロット版の時は、カーターは連邦保安官で、最後にユーリカに栄転(本人は不満だったようですが)しています。
そこで、シーズン1から「事件です!カーター保安官」というタイトルをつけたのかもしれません。

オープニングの音楽も軽快で明るいものです。
映像は、絵画なのですが、それもちょっと変わっています。
新聞少年に芝を刈っている男性が手を振っています。
新聞を配っているのは、自転車に付けられたマジックハンド(立派な機械)。
芝を刈っているのはレーザー光線です。
スーパーの袋を抱え、犬の散歩をしている夫人。犬の紐は、浮遊する機械に結び付けてあります。
ガソリンスタンドで給油中の車。タイヤがないのに、宙に浮いています。
・・・・・・まさに、ユーリカの町。

このドラマ、
一言で言うと、明るい作品です。出てくる人たちも、能天気な方が多く、安心してみていられる作品です。

主な登場人物や、エピソードのタイトルは「ユーリカ/Eureka」をご覧になってください。

様々なハイテク機器がでてきます。
それも、あると便利!というようなものが多いです。

例えば、カーターと娘のゾーイが住んでいる家。自己起動型オートメーションハウス(通称サラ)ですが、自己起動型というのは、自分で勝手に動き始める、ということです。
灯りをつけ、音楽を流し、好きな作品は頼まれもしないのに録画し、食事を作り、ビールを冷やし、電話の応対までやってしまいます。
そう、会話もしてしまうのです。
そればかりか、自分の意見を述べる、忠告をしたり、小言を言ったり・・・・・
「スタートレック」の航宙艦より進んでいます。
姿や記憶を消す機械や、個人用のフォースフィールドを発生する装置。などなど。

そんな中で、ユーリカならではの事件が起こります。
殺人事件とかはほとんどありませんが、家から一歩外に出たら、何が起こるか解らない町、それがユーリカです。
真夏の猛暑の日、雪が降ってきたり、道路の下から巨大な塔がせり上がってきたり、多くの人が同時に同じ夢を見たり・・・・・

ユーリカの町の大きな秘密は、政府がらみの大きな最先端研究所があることです。ユーリカで起こる事件は、この研究所がなんらかの形で関与しています。
そして、そのほとんどが、研究中の最先端技術の実験の失敗によるものです。
その失敗も、かなり派手な失敗です。


この研究所には「セクション5(ファイブ)」という、さらに秘密の部署があって、ここはセキュリティが厳しく、限られた人しか入ることができません。
ここに、分厚いコンクリートの壁が何十にも取り巻いた部屋があり、そこに、重大な秘密が隠されています。
この「秘密」を狙って、スパイが入り込み、ユーリカの住民の信頼を集めています。

M.I.緊急医療捜査班

2008年05月06日 | 海外ドラマ
M.I.はMedical Investigationの略です。
通常の医師が処置できないような、不可解な医学上のミステリーが起きた時に登場するプロの医療チームです。
彼らは、NIH、医療国立研究所に所属し、原因不明の病人が複数出た場合、アメリカ国内のどこにでも、出動します。

彼らが挑むミステリは、病です。
その多くは、原因不明の伝染病です。伝染経路も様々。
自らも感染する危険の中で、原因を究明するのが、彼らの仕事です。

症状を把握し、病原菌を突き止める。そして感染源を調べ、その原因を根本から絶つ。
その調査に加え、治療もしなくてはなりません。
原因が究明されれば、その治療法も解ってきますが、それはほとんどの場合、時間との戦いになります。
原因や感染源を調べている間にも、死者が出たり、危篤になったりする患者が出ます。
また、間違った判断を下せば、それが原因で、患者が死亡する危険もあります。
常に、速さと的確さが求められるのです。

このチームを率いるのはスティーブン・コナー。
チーム・メンバーはいずれも優れた実力の持ち主です。
病理学、伝染病学専門のナタリー・デュラン。
毒物学者のフランク・パウエル。
若き神童マイルズ・マッケイブ、
情報通エヴァ・ロッシ。

コナー博士のチームは卓越した技術で原因と治療法を見つけ出し、尊い命を救うため、
ミクロサイズのミステリーを解明していきます。


登場人物(ドラマの役名、演じている役者の名前の順です)

スティーブン・コナー博士(Dr. Stephen Connor)/ニール・マックドナウ(Neal McDonough)
ナタリー・デュラント博士(Dr. Natalie Durant)/ケリー・ウィリアムズ(Kelli Williams)
フランク・パウエル(Frank Powell)/トロイ・ウィンブッシュ(Troy Winbush)
マイルズ・マッケーブ博士(Dr. Miles McCabe)/クリストファー・ゴーラム(Christopher Gorham)
エヴァ・ロッシ(Eva Rossi)/アンナ・ベルナップ(Anna Belknap)

エピソード

エピソード001 決断の重さ/You're Not Alone
エピソード002 灰色の楽園/In Bloom
エピソード003 帰国兵の発病/Coming Home
エピソード004 少女たちの秘密/Escape
エピソード005 運命の遺伝子/Progeny
エピソード006 キャンパスライフ/Team
エピソード007 それぞれの領域/Alienation
エピソード008 強烈な突然変異体/Mutation
エピソード009 見えない絆/Little Girl
エピソード010 美の代償/Price of Pleasure
エピソード011 汚れた病棟/The Unclean
エピソード012 ビーチの悪魔狩り/Spiked
エピソード013 天然痘発生/Tribe
エピソード014 氷の狂気/Ice Station
エピソード015 裏切りの街/Mousetrap
エピソード016 よみがえる恐怖/Survivor
エピソード017 逃亡犯の脅威/Half Life
エピソード019 メキシコへ ~Part1 大地震発生/Mission La Roca: Part 1
エピソード020 メキシコへ ~Part2 命の絆/Mission La Roca: Part 2

ショートストーリー

2008年04月22日 | 海外ドラマ
Sci Fiチャンネルで、番組と番組の間に、5分にも満たない、ショートストーリーを放送しています。

タイトルは解りませんが、こんな内容です。

路面電車の中。
女性の二人連れ、若い男、老人、OL、孫娘を連れた老人
などの乗客がいます、車内は空席が目立つほど空いています。

アラブ系の男性がひとり、大きめのカバンを足元に置き、立っています。
停留所で、彼は降りますが、カバンを忘れていきます。
女の子が「おじいちゃん、あの人、荷物忘れた」と、残されたカバンを指差します。

日本では、その荷物を忘れた人のことを心配する人たちに、話は進んでいくことでしょう。
しかし、ここからが、アメリカ的なドラマになります。

その、残されたカバンを、不審物とみなします。
車内のポスター「不審物を見かけた人は連絡を・・・」
残された、かばん。持ち主はアラブ系の怪しげな男。
乗客たちはそわそわし始めます。浮き足立って、なんども停車ボタンを押したりします。
そのカバンは、爆弾かもしれません。
いつ爆発するかわかりません。

すると、場面が変わって、先ほど降りたアラブ系の男が、必死に走っています。
電車からできるだけ遠くに行こうとしているのでしょうか?


以下、ネタバレになります。



次の停車場で電車が停まります。
降りようとする乗客よりも早く、男が車内に飛び込んできて、
カバンをガッシと抱きかかえ、
「ああよかった!」

そう、男は、カバンを置き忘れただけだったのです。

さらに「落ち」があります。
ホッと安心する乗客たち。
女の子が風船ガムを膨らませ、さらに膨らませ、さらに・・・・・
そして・・・



パーン!!



※写真はイメージです。
写真素材 [フォトライブラリー]のフリー素材を使用させていただきました。


ナイトストーカー/Night Stalker

2008年04月20日 | 海外ドラマ
「大都会の闇に潜む超常現象に挑むジャーナリストの話」
と、Sci Fiチャンネルでは説明しています。

「Xファイル」のジャーナリスト版
と説明した方が、よりわかりやすいことと思います。

ビーコン紙の記者、カール・コルチャック(Carl Kolchak)は、超常現象と思われる不思議な事件を調べ、それを記事にし、新聞紙上に発表しています。
相棒はペリー・リード(Perri Reed)とジェイン・マクマウス(Jain McManus)。
どちらが記事を書くか、で時々もめることもありますが、カールとペリーはよいコンビです。
全12話制作されていますが、コルチャックが活躍するのは10話。
残りの2話は別の人が活躍します。
Sci Fiチャンネルでは、10話のみの放送のようです。

出演者(ドラマの人物名、演じている役者名、の順です。この作品は字幕です)

Carl Kolchak/Stuart Townsend
Perri Reed/Gabrielle Union
Jain McManus/Eric Jungmann


エピソード

第1話 「謎の生き物」 Pilot
第2話 「地獄からのささやき」 The Five People You Meet in Hell
第3話 「悪霊退治」 Three
第4話 「最大の恐怖」 Burning Man
第5話 「燃える男」 Malum
第6話 「謎の情報源 Part1」 The Source
第7話 「謎の情報源 Part2」 The Sea
第8話 「闇に消された命」 Into Night
第9話 「時を越えて」 Timeless
第10話 「謎のメッセージ」 What's the Frequency, Kolchak?
第11話 Ascendant
第12話 The 'M' Word

スレッシュホールド/Threshold ~The Last Plan

2008年04月19日 | 海外ドラマ
謎のエイリアンと戦う、科学者たちの物語です。
モリー・キャフリー博士は「スレッシュホールド」という理論を、学会で発表します。
それは、未知の地球外生物と遭遇した時のマニュアルでした。

そして、アメリカ軍の貨物船が、何者かに襲われ、乗組員の半数が死亡、半数が行方不明という事件が起こります
軍はキャフリー博士の理論を適用することを決定し、大統領にさえ知らせることなく、
スレッシュホールドを発令しました。
キャフリー博士は呼び出され、このコマンドのリーダーに据えられました。
そして、様々なジャンルに精通した、3人のスペシャリストが、彼女の配下に集められました。
彼らは、さっそく貨物船の調査に向かいます。
貨物船の中は、普通では考えられないような、異常な状態になっていました。

貨物船の乗組員の一人がその事件の発端となるできごとを、撮影していました。
地球のものではない、不可思議な飛行物体が、貨物船の前に現れ、消えました。
その飛行物体は常に形を変え、同じ姿で止まっていることはありませんでした。
そして、人の脳に影響を与える電波を発信していたのです。
その電波にさらされた人は、やがて、遺伝子情報を書き換えられるという被害を受けることがわかりました。

チームはこの謎を解明し、地球を救うヒーローとなることができるのでしょうか?

この作品には、スタートレックのアンドロイド、データ役を演じていた人が出演しています。


出演者(ドラマの登場人物名、演じる役者名、吹き替えの声の役者名、の順です)

モリー・キャフリー(Dr. Molly Anne Caffrey)/カーラ・グギノ(Carla Gugino)/藤木喜久子
ショーン・キャバノー(Sean Cavennaugh)/ブライアン・バンホルト(Brian Van Holt)/落合弘治
ナイジェル・フェンウェイ(Dr. Nigel Fenway)/ブレント・スピナー(Brent Spiner)/佐々木睦
ルーカス・ペッグ(Lucas Pegg)/ロブ・ベネディクト(Rob Benedict)/細谷佳正
アーサー・ラムジー(Arthur Ramsey)/ペーター・ディンクレッジ(Peter Dinklage)/村治学
JT・ベイロック(J.T. Baylock)/チャールズ・S.ダットン(Charles S. Dutton)/中村浩太郎


エピソード

第1話 「硝子の森 パート1」 Trees Made of Glass: Part 1
第2話 「硝子の森 パート2」 Trees Made of Glass: Part 2
第3話 「子供たちの秘密」 Blood of the Children
第4話 「炎に包まれた真実」 The Burning
第5話 「届けられたメッセージ」 Shock
第6話 「地下の陰謀」 Pulse
第7話 「予期せぬ指令」 The Order
第8話 「救済の行方」 Revelations
第9話 「選ばれた命」 Progeny
第10話 「侵略と別れ」 The Crossing
第11話 「衝突」 Outbreak
第12話 「孤独な追跡者」 Vigilante
第13話 「未来への決意」 Alienville
この作品は、13話で終了となっています。

ユーリカ/Eureka

2008年04月14日 | 海外ドラマ
Sci Fiチャンネルで始まった、日本初放送のSFドラマです。
日本でのタイトルは「ユーリカ~事件です!カーター保安官」です。

アメリカ西海岸のとある地域にある小さな町ユーリカ
そこに住むのは、「天才」的な人々でした。
趣味で様々な実験を行っています。しかも、それは普通の実験ではありませんでした。
町にある施設では軍用の研究が行われ、軍で使用している武器の、99%以上が、ユーリカで開発されたものです。

連邦保安官ジャック・カーターは、家出した娘を護送中、道を間違えて、ユーリカの近くを通りかかります。
いきなり道に飛び出してきた犬をよけようとして、事故を起こし、車は谷に落ちてしまいます。
カーターは、娘と共に助けを求めるため、町に向かって歩き出します。

二人がたどり着いたのが、ユーリカという不思議な町でした。
大人も、子供も、住民のほとんどが天才的な頭脳の持ち主だったのです。

国家的な陰謀か、極秘研究が行われている大きな実験施設、
「何か」を知っているのに、「よそもの」のカーターにはなにも語ろうとしない・・・・

カーターはいったんはもとの職場にもどりますが、昇進し、ユーリカの新たな保安官に任命され、ユーリカに赴任してきます。
様々な不思議な事件が起こりますが、それを受け止める町の人々は、慣れた風にあまり気に留めません。
コミカルで軽妙なタッチで、不思議な町の日常が描かれていきます。

謎の多い島でサバイバルをしていた頃の「LOST」的な要素もあり、
おもしろくなりそうな予感のする作品です。


出演者(ドラマ内の役名、演じている役者名、吹き替えの声の役者、の順です。)

ジャック・カーター(Sheriff Jack Carter)/コリン・ファーガソン(Colin Ferguson)/高橋広樹
アリソン・ブレイク(Allison Blake)/サリー・リチャードソン(Salli Richardson)/深見梨加
ヘンリー・ディーコン(Henry Deacon)/ジョー・モートン(Joe Morton)/茶風林
ゾーイ・カーター(Zoe Carter)/ジョーダン・ヒンソン(Jordan Hinson)/島村侑
ジョー(ジョセフィーナ)・ルポ(Deputy Jo Lupo)/エリカ・セラ(Erica Cerra)/東條加那子
ダグラス・ファーゴ(Douglas Fargo)/ニール・グレイストン(Neil Grayston)/近藤隆

エピソード

パイロット
第1話 「始まりの始まり パート1」 Pilot
第2話 「始まりの始まり パート2」

シーズン1
第1話 「幸福な再会」 Many Happy Returns
第2話 「消された記憶」 Before I Forget
第3話 「侵略者の正体」 Alienated
第4話 「不死身の男」 Invincible
第5話 「過去からの贈り物」 Dr. Nobel
第6話 「成功の副作用」 Blink
第7話 「スタークの涙」 Right as Raynes
第8話 「ナノイド」Primal
第9話 「紫の誘惑」 Purple Haze
第10話 「サラの憂鬱」 H.O.U.S.E. Rules
第11話 「セカンド・チャンス」 Once in a Lifetime

シーズン2
第1話 「新しい始まり」 Phoenix Rising
第2話 「ネバー・ギブアップ」 Try, Try Again
第3話 「当たりすぎる予報」 Unpredictable
第4話 「そして誰もいなくなった」
Games People Play
第5話 「危険な科学コンテスト」 Duck, Duck Goose
第6話 「夢で会いましょう」 Noche de suenos
第7話 「50年後の目覚め」 Family Reunion
第8話 「蔓延! おバカ・ウィルス?」 E-MC...?
第9話 「透明人間」 Sight Unseen
第10話 「神よ 救いたまえ」 God Is in the Details
第11話 「モテすぎにご用心」 Maneater
第12話 「錬金術の魔力」 All That Glitters
第13話 「それぞれの決断」 A Night in Global Dynamics