85歳になる妻の父のために、袖無しのちゃんちゃんこを作りました。
室内着としては、袖無しの方が動きやすくて便利です。
裏地には鶴の柄、紐つけに亀甲の飾りをつけて長寿を祈願しました。
袖がない分、用尺もあまりいりません。洋服地ですと巾115㎝で、表・裏ともに
2mあれば充分です。このちゃんちゃんこも木綿地です。今では和風柄もたくさん
あります。
中綿は青梅綿を一袋(7000~1000円位)使用しています。
和裁では、マチをつけますが、誰でも簡単に作れるように脇明きをカーブさせ
型紙を作って裁断します。
表地は型紙通り、裏は丈を1寸(4㎝)少なくして型紙通りに裁ちます。
(長めの丈でお尻まで暖かーい!ご満悦の表情!!)
岩本和裁専門学校ホームページ
室内着としては、袖無しの方が動きやすくて便利です。
裏地には鶴の柄、紐つけに亀甲の飾りをつけて長寿を祈願しました。
袖がない分、用尺もあまりいりません。洋服地ですと巾115㎝で、表・裏ともに
2mあれば充分です。このちゃんちゃんこも木綿地です。今では和風柄もたくさん
あります。
中綿は青梅綿を一袋(7000~1000円位)使用しています。
和裁では、マチをつけますが、誰でも簡単に作れるように脇明きをカーブさせ
型紙を作って裁断します。
表地は型紙通り、裏は丈を1寸(4㎝)少なくして型紙通りに裁ちます。
(長めの丈でお尻まで暖かーい!ご満悦の表情!!)
岩本和裁専門学校ホームページ
お返事遅くなりました。
袖付けから5cm下に帯の線ですが、大丈夫です。袖付けから身八つ口が並寸法で13.5㎝その下5㎝合計で18.5㎝下にハギになります。
ただし、ハギの分量に気をつけましょう。
10㎝以上の場合は、おはしょりの下に出てしまう恐れがあります。もしそれ以上出す場合は、
襟先から4㎝上に入れますが、着方によって変わるためハギが出てしまう危険があります。
ちゃんちゃんこの事でなくてすみません。
一年程前のブログ(着物にはぎを入れました)を拝見し、母の着物も丈が足せると思い、教えて頂きたくご連絡しました。
帯にかくれる所ということで、身八つ口から5cm下に10cmほどとなっていましたが、着物を着た時、袖付けから下5cm位のの所に帯の上線がくるような気がします。
はぎを入れる所を、もう一度お教え頂けないでしょうか?
近くの呉服屋さんに頼もうと思います。
突然のご連絡、失礼致しました。
宜しく、お願い致します。