大阪市北区で行政書士・海事代理士・マンション管理士を営んでいる原田行政書士法務事務所の駅ブログ

主に学生時代から撮り続けている全国の駅の写真等をブログで毎日公開しています。

今日は囲碁の日!

2020年01月05日 | 今日は何の日

1月5日は囲碁の日です。

囲碁の普及と拡大を願い、誰もが気軽に囲碁に触れ親しんでいくことを目的に、公益財団法人日本棋院の提唱により1月5日が「囲碁の日」という記念日に制定されました。

日付は「い(1)ご(5)」の語呂合わせです。

日本棋院では毎年この日に「打ち初め式」として、囲碁のファンと棋士との交流イベントを実施しています。

囲碁とは、2人のプレーヤーが碁石と呼ばれる白黒の石を通常19✕19の格子が描かれた碁盤と呼ばれる盤上の上に交互に置いていき、自分の石で囲んだ領域の広さを争うボードゲームの一種です。

この囲碁の起源は中国で、少なくとも2000年以上前から東アジアを中心に親しまれてきたそうです。そして日本には7世紀ごろに伝わったとされており、そのころから貴族を中心に広く遊ばれ、清少納言や紫式部も碁をよく打ったとされており、枕草子や源氏物語といった古典作品にも数多く登場します。 室町時代末期からは碁打ちが公家や武将に招かれるなどの専業化も進み、戦国時代には戦国武将たちに大いに好まれるとともに、庶民にも広く普及しました。

江戸時代には幕府から家禄を受ける家元制度が成立し、囲碁の技術が飛躍的に向上するとともに、将軍御目見えによる御城碁が行われたり、碁会所が生まれるなど庶民の娯楽としても定着し、明治以降も引き続き広く親しまれ、近年ではインターネットを経由して対戦するネット碁も盛んです。

現在では、囲碁は日本のみならず台湾、韓国、北朝鮮、中華人民共和国などでも盛んに行われ、その他にも北アメリカ・南アメリカ、ヨーロッパなど世界80ヶ国以上で打たれており、世界選手権も行われています。

ちなみに、レジャー白書によると、日本の囲碁人口は2017年で推計190万人で、2009年の640万人から大きく減っており、2013年の年齢別構成は男+女合計で10歳代11.8%、60歳以上8.1%でした。



最新の画像もっと見る