大阪市北区で行政書士・海事代理士・マンション管理士を営んでいる原田行政書士法務事務所の駅ブログ

主に学生時代から撮り続けている全国の駅の写真等をブログで毎日公開しています。

今日は海上保安の日!

2019年05月12日 | 今日は何の日

5月12日は海上保安の日です!

第2次世界大戦で日本が無条件降伏をし、海軍が解体されたことによって、日本近海の洋上治安維持能力は大きく損なわれることになりました。
そこでGHQ(連合国軍最高司令官総司令部)の指導により、アメリカの沿岸警備隊(コーストガード)に倣い、日本国の沿岸水域における海上の安全確保、法律違反の予防・捜査・鎮圧等の海上保安業務を一元的に担当する文民組織の機関として、1948(昭和23)年5月1日に芦田内閣の下で海上保安庁(運輸省の外局)が発足し、同年5月12日に海上保安庁初代長官の大久保武雄の手により庁舎屋上にコンパス・マークの庁旗が掲揚され業務を開始しました。
このことを記念して、以後5月12日を「開庁記念日」としました。

そして、2000(平成12)年に海上保安庁では、当庁が地域の人々に親しまれ、当庁の役割や活動をより一層理解していただくために、これまでの「開庁記念日」を「海上保安の日」と改めました。

海上保安庁の主な任務は、海に関わる犯罪捜査・警備などの海の公安業務、海難救助・離島の急患搬送・船舶の消火、汚染防止など海の消防機関としての業務、海図の作成や潮流の測定など海の測量機関としての業務、灯台の設置や管理・航行支援システムなどの海の交通業務などです。
そしてこれらの業務を円滑に実施するために、海上保安官は海上保安法第31条、刑事訴訟法第190条により特別司法警察職員とされています。

また、海上保安庁は国土交通省の外局ですので、主に非軍事の公船や民間船舶への対応を担当しており、諸外国の軍艦への対応は防衛省の特別機関である海上自衛隊が担当します。

ちなみに、2019年7月1日現在の海上保安庁の職員数は12,916人で、その大部分は、海上保安大学校や海上保安学校で専門教育を受け卒業した生え抜きの海上保安官です。


今日もご訪問有難うございます



最新の画像もっと見る