goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪市北区で行政書士・海事代理士・マンション管理士を営んでいる原田行政書士法務事務所の駅ブログ

主に学生時代から撮り続けている全国の駅の写真等をブログで毎日公開しています。

南海電鉄南海本線 紀ノ川駅!

2016年01月10日 | 

和歌山県和歌山市にある紀ノ川駅は、難波駅と和歌山市駅とを結んでいる南海電鉄南海本線(64.2km)の駅です。 もともとは南海鉄道の和歌山北口駅として1898(明治31)年10月22日に開業しました。

相対式ホーム2面2線を有する有人駅です。
駅舎は1番ホームの難波寄りにあります。

2012(平成24)年度の1日の平均乗車人員は2,471人で、これは南海電鉄の全100駅中65位です。また南海本線の駅では41駅中39位です。

 <紀ノ川駅の年表>

 ・1898(明治31)年10月22日:南海鉄道の和歌山北口駅として開業
 ・1903(明治36)年3月21日:駅名が紀ノ川駅に改称される
 ・1944(昭和19)年6月1日:南海鉄道が関西急行鉄道と合併して近畿日本鉄道となり、同鉄道の駅となる
 ・1947(昭和22)年6月1日:近畿日本鉄道が旧・南海鉄道の路線を南海電気鉄道に分離譲渡したことにより、同鉄道の駅となる
 ・1950(昭和25)年7月25日:加太線の乗り入れ開始
 ・2006(平成18)年7月1日:ICカードPiTaPa・ICOCAの利用が可能になる
 ・2011(平成23)年4月1日:駅構内終日全面禁煙化
 ・2012(平成24)年4月1日:駅ナンバリングの導入
 ・2013(平成25)年3月23日:IC乗車カード全国相互利用開始で Kitaca、PASMO、Suica、manaca、TOICA、nimoca、はやかけん、SUGOCAが利用可能になる

 
(駅 名 標)

 

 

 
(紀ノ川駅駅舎)


 撮影年月日:2013(平成25)年12月16日



最新の画像もっと見る