大阪市北区で行政書士・海事代理士・マンション管理士を営んでいる原田行政書士法務事務所の駅ブログ

主に学生時代から撮り続けている全国の駅の写真等をブログで毎日公開しています。

今日は国旗制定記念日!

2020年01月27日 | 今日は何の日

1月27日は国旗制定記念日です!

今から150年前の1870(明治3)年の今日(1月27日)、太政官布告第57条の「商船規則」により日の丸の国旗(日章旗)のデザインや規格が定められ、日本国籍の商船においては「日の丸」を掲げることを定めました。それまでは船によってまちまちのデザインの旗を使っていたそうです。

これを記念して、一般社団法人 国旗協会が1月27日を「国旗制定記念日」に制定しました。

ちなみに「商船規則」とは、海事に関する法規で我が国最初の船舶法です。

この商船規則により、日の丸の国旗の規格については、

  ・縦横の比率は7:10
  ・日の丸の直径と縦の長さの比率は3:5
  ・日の丸の中心と旗面の中心との関係については、縦の長さの100分の1だけ旗竿に寄る

と定められました。

しかし現在では、1999(平成11)年8月13日に公布・即日施行された「国旗及び国歌に関する法律(国旗国歌法)」の別記第1により、

  ・縦横の比率は2:3の長方形
  ・日の丸の直径は縦の長さの5分の3
  ・日の丸は旗の中心

と定められています。

ところで、この「日の丸」の起源については諸説あるようです。

京都の五条で牛若丸と弁慶が出会った時、牛若丸が持っていた扇にはすでに「日の丸」が描かれていたと言われていますし、源平合戦の時、平家の旗印は赤字に白丸、源氏は白地に赤丸とどちらも天皇から下された「日の丸」の旗印で戦ったとも言われています。

また1575年に織田・徳川連合軍と武田勝頼軍が戦った長篠の戦いでは、両軍共に源氏の直系として「日の丸」を掲げて戦ったことが絵図に残されているようです。

江戸幕府を開いた徳川家康も日の丸を好んで幕府の公用旗として使用し、家康ゆかりの熱海温泉の湯を江戸城まで運ばせる時には、その行列に日の丸を立てさせていたと言われています。

仙台藩主の伊達政宗が1613(慶長18)年にヨーロッパに派遣した支倉常長らの慶長遣欧使節は、伊達氏の軍旗である日の丸を掲げていたようです。

さらに薩摩藩に属していた琉球王国でも、日の丸は太陽神の象徴として船印だけでなく首里王府が建てる石碑にも刻まれていました。



最新の画像もっと見る