goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しく暮らすDIY

『こうなったらいいのにな……』をDIYで実現 🙌オリジナルで暮らしを楽しみませんか☆😊

明けましておめでとうございます2016

2016-01-07 00:38:36 |  DIY
遅ればせなから、明けましておめでとうございます(*^-^*)

年末年始は、今年もがっつり働いておりましたf(^_^)

年末年始に仕事をするようになって、かれこれ13年くらいになるでしょうか。
最初は、仕事と家事のバランスが取れず、また、若い頃は無理が利いてしまうので、全部をがむしゃらにやっていました。

しかし、年々効率がよくなり、最近では年末の大掃除はしなくなりました。
それは、ただ掃除はしない!!と諦めるのではなくて、普段から汚さないようにする方向に力を入れ始めたと言うことです。

防汚剤、フィルター、キッチンパネル、シートなどなど、汚れを手前で止められるものは、予め防汚します。
そして、それを年末最後のゴミの日に、全部取っ払ってポイ
・⌒ ヾ(*´ー`)
そして、軽く拭いて新しいものに交換すれば完了。

水回りには、全て常に、小さなスポンジを置いています。
汚れ、赤カビ見つけたらすぐに撃退します!!
後でやろうと思ったらダメ。
後でやると、それはどんどん大変になりますので、すぐにです。
でも、少しなら、1分もかかりません。
洗剤すら要りません。
使うとしても、そこにあるハンドソープやボディーソープなどで充分です。

それから、最近始めたのが、お風呂場にワイパーを置くようにしました。
ガラスの結露などを取る、ゴムのワイパーです。
IKEAに可愛いのがあって、何かに使えないかと思い、お風呂場で使うことにしました。
水を切れる感じが何とも楽しくて、お風呂上がりには、必ずワイパーで、水気を切ってから上がるのが、家族のルールになりました。
それをやりだしてから、お風呂掃除が激減しました!!

汚れを落とすことを一生懸命頑張るより、汚さない努力を少しすることで、暮らしはかなり楽になります。
年末の大掃除は、外回りを掃くのと
拭くだけで、終了です(*^-^*)

ピカピカの新年、今年の大掃除をサボる準備を始めてみてください(^_^)v


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。