goo blog サービス終了のお知らせ 

☆Happy Days☆ ~新米主婦 ウィンの日常~

H18.10.14に結婚しました。
新婚ラブラブ日記?はたまた新米主婦奮闘記? いろいろ書いちゃいます(*^^)v

見学 第2回目≪後編≫

2006年01月27日 | 準備~その他~
前回の続きです

ファミレスを後にした私たちは、その足でブラダルカウンターへ行きました。
私たちを担当して下さるのが、Yさんという女性。
しっかり者のお姉さんという感じ。 この日は、スタッフさんがあちこちの
ブライダルフェアに出向いていて、お店のほうが手薄とのことで、Yさんは
いつもにもましてバタバタしていました。

でも、そんなときでも気にかけてくれて声をかけてくれます。
待ってる間は、ゼクシィやきゃべつ畑などを見たりして、
このドレスどう?」「それはちょっと・・・」「こんなんいいねぇ」「あ、これはぁ?」
とか2人話したりしてたので、そんなに時間は感じませんでした


さてさて・・・。
担当のYさんがやっと落ち着かれ、いよいよ私たちの番

まずはYさんより「見学に行った感想を聞かせてくれるかなぁ?」と
聞かれたので、率直にお答えしました。
で、その中から消去法でここはもう考えてないというのをまずはセレクト
とっさに出てきたのが前回にもお話ししたRレストランさん
ここはすぐに却下でした。(Rさん、ごめんなさい


あとGレストランさん。ここは確かに立地条件はいいし、遠方から来ていただく
方にとってはいいレストランでした。
でもAレストランと比べると、どうしても店内の雰囲気が気になり、気持ちはどうしても
A>R 雰囲気だけでなく、担当してくれる人やなんでも出来そうな広々とした
空間がどうしても頭から離れることはなく、ファミレスでの話し合いやそれ以外のときから
幾度となく名前が出てた「Aレストラン」が最後まで残り、ここをとりあえず仮予約
してもらいました。


実は待ってる間、結婚情報誌を見ていたときに、1箇所だけ気になったレストランがあって
ここで即決で「Aレストラン」にしていいものかどうか・・・。
もうちょっと、比較出来るレストランを見ておいたほうがいいんじゃないかって
ふと思い、確認してもらったところ、夕方からなら見学やお話しは大丈夫とのこと
だったので、急遽1つ新たに見学に行くことになりました

ただ、いつかは決定しなくてはいけないですよね
なので、担当のYさんが「いつまでに決定させるか決めておきましょう」と言われ、
私たちは、これ以上行くレストランもないというのもあったし、ある程度気持ちは
1つのレストランへ傾いていたっていうのもあって、29日(日)に決断を下すという
ことに相成りました

そこで、Yさんがおもむろに・・・。
「29日に、無料でウェディングドレスの試着&ヘアメイク&写真撮影を体験出来るんだけど・・・」
「ウィンさんしてみる?」


わ、Yさん、い、今なんとおっしゃいました?
ど、ドレスの試着と、お、おっしゃいました?

これは、私の心の声 あまりの急な話にウィンは喜びを通り越してビックリ
でもYさんが言うには「今のうちに試着とかヘアメイクを体験して、慣れておく
ことはとても大事よ。撮影のときのポーズとか・・・。それにいろんなデザインの
ドレスを着るのもいい思い出よ」とのこと。

試着とかはまだ先のことだと思っていたので、急に沸いて出た話に、ウィンは
喜びたいんだけど、ビックリしすぎて・・・苦笑い

もちろん、この話しに乗っかっちゃうことにしましたけどね


またまたここでYさんがおもむろに・・・。
「まだ先だけど、3/5に○○マリーナというところで、ロケーションフォト(略してロケフォト)が5000円で
体験出来るのがあるんだけど・・・」
「新作ドレスの試着、撮影、ヘアメイク。デザインアルバム、CD-R、写真入フォトフレームがついているの。 毎回人気ですぐに予約がいっぱいになっちゃうのよ」


ろ、ろ、ロケフォトぉ??
それに、なんか付属のものがいーーーっぱいついているぅ


なんかここまでくると感覚が麻痺してくるっていうかなんというか
にしても、お得だと思いません??

実際にフォトフレームを見せてもらったんですが、これで5000円ですか??
ってなぐらい、とてもよくって、5000円ならお小遣いの範囲で出来るし、
これをウェルカムボードの1つとする人もいるらしいのです
そんなこと聞いたらしないわけには・・・
彼に一応確認して承諾を得たので、これまたすることになっちゃいました


何を隠そうこのブライダルカウンターは、フォトスタジオとドレスのお店が横並び連なっていて、
連携しているのです  それでこういったことが出来るんでしょうね。


一応このあと、急遽決まった見学先に行ってきて、いろいろとお話しを伺ってきたり、
店内を見学したりしてきました。 そして、また2人で会議を実行。

最後のレストランは、正直言ってちょっと良かったんで、悩んだんですけど・・・・・・。

けど・・・第一印象から2人とも印象が良かった『Aレストラン』で行うことに決めました

このことについては、29日にYさんにお話しして、仮予約を正式な予約にしてもらうつもりです。
式の日取りも、2人の中ではもう決めているし、うちの親にも伝え済みです。
あっ、Yさんにも言ってあるわ
彼のほうは・・・多分伝えてくれていると・・・思います
い、一応彼に聞いておこうかな



なので、正式な日取りについては、日曜日以降にお伝えしますねぇ




で、でもかなり進展したでしょ
で、かなり長くなってしまった・・・  最後まで読んでくれた方、ありがとう



見学 第2回目≪前編≫

2006年01月23日 | 準備~その他~
1/22(日)に2回目の見学へ行ってきました
1回目の見学はこちらをご覧下さい見学 第1回目

第1回目に行ったレストランの略称の訂正です


①Rレストラン。改めGレストラン。と、させていただきます


さてさて・・・、本題へ戻りまして
いっつも余裕を見て、我が家に待ち合わせているんですが、
行く前に何かしら遭遇するのが私たち

この日は、父が新しいスニーカーを2つも今年になってから買っていて、
以前履いていた靴がもういらないというか履かなくなったということで、
「彼、サイズはいくつだ?」とかいきなり聞いてきたんです
「う~ん、来てから聞いてみるよ」で、彼が我が家に到着。

で、バイクで来た彼。バイクが好きという訳でもない父なんですが、
おNewの彼のバイクに興味津々で、延々と彼と話し込み、
挙句の果てにはこの靴の話題にも触れないわけにはいかず、
「・・・ こ、これはヤバイ 見学の時間に遅れる
と、今回行ったRレストランさんへ遅れる旨を連絡  でも・・・・・・まだ話してる

彼には安全運転の範囲内で飛ばしてもらって、なんとかRレストランへ到着
もっともっと余裕を持って、待ち合わせるようにしないといけないな
って思いました


こ、これからが本当の本題です。
(す、すみません・・・。話しが脱線しちゃって


①立地条件 ②外や中の雰囲気など ③担当してくれる方の印象 ④予算 ⑤料理 etc・・・

まとめてみました。今回はRレストランへ見学に行ってきました


Rレストランの場合
①~⑤
ここについては・・・、見た瞬間から言葉には2人とも出さないけど、
「・・・・違うな」という雰囲気が2人には出てたように思います。
なんだろう、料理はおいしかったし、ちょっと離れにある佇まいっていう感じで
よかったんだけど・・・・。なんせ、店内が狭かった
確かに、35名前後ぐらいまでとは聞いてたけど、けど・・・狭かった
(予定人数は40~45名ぐらいなんです)



外にはこんなのがあって、ここはいいなぁって思ったんだけど、けど・・・。


無料でネイルアートまで体験できちゃったりもしたんだけど、けど・・・。
(初のネイル体験 なんか彼に言わせると終始ニコニコ、ニヤニヤしてたそうです)


食後のデザートに、こんなことまでしてくれたりしたんだけど、けど・・・。



けど・・・・・なんせ店内が狭かったし、ちょっと好みじゃなかった


そんなこんなで、引き菓子やプチフラワーまでいただいて帰ったあとは、ファミレスに寄って、
ブライダルカウンターへ行く前に、2人で会議を開きました
私が書き出した『こんなことやりたい』リストを見せたり、とりあえず
今まで行った3つのレストランの中で、総合的に見て順位をつけるとしたらどうなるか・・・。

ある程度考えがまとまり、いざブライダルカウンターへGoーー


ブライダルカウンターからのお話しは、また後日
なんだか、長くなっちゃったので でも…かなり進展しましたよ




見学 第1回目

2006年01月09日 | 準備~その他~
今日は成人の日ですね。今からさかのぼること・・・・・年前。 お、恐ろしいぃ~
そんなに経つのね

でも、昨日各地方では成人式が行われていたようで、着物姿の若い子をたくさん
見かけました。


昨日、彼と初めて見学というものに行ってきました。
まず私たちは、ホテルとか専門式場ではなくて、レストランでのウェディングを希望。
ブライダルカウンターの担当の方と昨年にいろいろと話し合いながら、
何箇所かに絞ったうちの2件、昨日は行ってきました。

Rというレストランと、Aというレストランです。
行ってみて、それぞれを大雑把ですが、このように比較してみました。

①立地条件 ②外や中の雰囲気など ③担当してくれる方の印象 ④予算
⑤料理
etc・・・

それがこちら・・・↓




Rレストランの場合
①最寄の駅からも近く、駐車場も10台は無料で大丈夫とのことで、
 分かりやすい場所にあり。特に問題なし。

②外→後楽園が近くにある。岡山城が見えたり、石畳が見えたりと、
   名古屋からの列席者が多い私にとっては喜んでもらえそう。
 中→落ち着いた感じ。受付の場所、新郎新婦が座る場所、ゲストの方たち
   が座る場所なども、特に問題なし。 ただ、ゲストの用のクローク
   がない、新郎新婦の控え室があるにはあるが、親族がもし使用するとなると、
   一緒の部屋になる。で、そこがゲストのクローク代わりにもなる。

③行く前にちょっとバタバタしてしまって、予定時間には行けそうになかった
 ので前もって電話したときには、とても穏やかな優しい印象を受けました。
 話した感じでもその印象は同じでした。
 ただ、名刺を見たときに肩書きが「販売」となっていて、きっとブライダル
 担当ではあるけれど・・・、大丈夫かなっていう不安が少々
 「受付はここで、お2人はここで・・・」など、おおまかな流れも説明して
 下さいました。


④Rさんの場合は、料理とフリードリンクが単価×人数と控え室料のみで
 ざっと見積もってくれました。 特に部屋代とか持ち込み料などは
 かからないとのこと。
 ですが、ここまでで あとはブライダルカウンターさんなどに
 聞きながら全て自分たちで用意しないといけない。でも、打ち合わせなどは、
 ちゃんとこちらでお願いしたところとしてくれるし、私たちも参加できますが、
 ブライダルカウンターの担当の方に聞きながら果たして二人で出来るのかどうか・・・・
 これについては未知の世界なので、かなり不安な要素です

⑤料理は、以前食べていたので味は何となく分かり、レストランということも
 あり、心配はしてません。 いろいろな面で融通が利くことも分かったし、
 これは特に問題なし。




Aレストランの場合
①最寄の駅からはちょっと遠い。遠いとは行っても駅からは、車やタクシーで10分ぐらい。
 名古屋からの列席者にはタクシーを使用してもらうようになる。
 地元の人は、車がたくさん無料で駐車出来るところなので、問題はなさそう。

②外→思いっきり道路に面しているのが少々気になる。
 中→ブライダルカウンターへ行ったときに少し見させてもらった写真で
   なかなかいい印象を2人とも持っていたが、入ってみるとやっぱり
   それは揺るがないものとなるぐらい、店内の照明やその外・・・
   Gooー それにうちの両親ズの好み・・・かもしれない
  
③とてもハキハキ、キビキビと動く話す方で、なんか頼りになる「アネゴ」
 タイプ 未知の世界のことだけにとても頼もしい存在。
 名刺には「ブライダルマネージャー」とあり、Rレストランとは違い、専門の人のよう。
 「ここに二人は座って、ここが控え室で、ここを通って・・・」
  など、も楽しく順を追って説明して下さり、2人にとってはなかなかの好印象。
 2人が行っているブライダルカウンターの担当の方とも仲がいいとのことで、
 最強タッグのもと準備などが進めていけそう


④Rレストランとは違って、式を全てプロデュースしてくれるので、おおよそ
 だけど、見積もりも出していただき、用紙もいただきました。
 やはり総合的に全てをプロデュースしていただけるので、こまごましたところはそうでも
 ないんだけど、部屋代とかサービス料とかが別途かかり、これがちょっと
 Rレストランに比べるとお高くつくかなといった印象。
 でもこちらの要望は当然聞いて下さり、自分たちが望む式が挙げられるのは
 Rレストランと変わらない。

⑤ここのレストランでは食べたことがなかったので、私と彼はそれぞれ
 をいただくことにしました。
 まぁー、当然洋食なんですが、おいしかったです。
 こちらも料理についてはいろいろと融通が利くようなので、特に問題はないかな。


このあとは、彼といろいろとあ~だこ~だ言いながら話し合いをしてたときに、
ふと大変な事実に気付いた私
その1見積書には、名古屋からの列席者のお車代や宿泊代が当然含まれていないこと

その2着物は絶対着たいと前々から言っていたので、これもAレストランには伝え済み。
     なのに着物に関わる、着付けやその他の費用を見積に入れていただくのを忘れていたこと

その3我が家の愛しの2ワンと前撮りをしたいのに、すっかりとその存在を忘れていたこと


この上記3つがない状態で、私たち2人が考えるてる予算にピッタリっていう
感じで、『おぉ~ いい感じじゃん』って思ってたのに、はぁ~ 一番大事なことを忘れていて、
それも予算内に納まらないときた

ここから2人でまたあ~だこ~だと言い合い・・・・・もとい延々と話し合いが始まりました。

どうあがいても、納得のいくウェディングをしようと思うと、二人が考えている
予算はオーバーするのは必然的かもしれません。

母はこの日のために「ブライダル貯金」みたいなことをしてくれていて、娘を
送り出す母の気持ちとして有難く受け取っておこうと思ってます。

極力は2人で頑張っていきたいから、母からのは使わずに貯金しておこうと思いますが、
ちょっとばかし、手をつけないといけないかもって思ってます。

それについても、彼と延々お互いの気持ちを話し合いました。
なかなかお互いの意見が噛み合わなくなってくると、決まって私がダンマリを
決め込んだり、黙秘権を使ったり、スネたりして(まるで子供みたいだな、私
・・・・・・多分、私がこうなると手がつけられなくなるって分かっているみたい
で、結局のところ、この件についてはいい方向に進んでいけるのではないかと
思います



この2つのお店だけだと、総合的にいい悪いは別として、Aレストランのほうが
いいかなぁって思ってます。
あと22日にもう1つ、見学に行ってくるので、そこが終わり次第、ブライダルカウンターへ
行って、担当のY氏にいろいろご相談しようと思ってます。

昨日も見学が終わる頃を見かねて、Y氏が電話をくれました。
その配慮、とーーーーーっても嬉しいし、味方がいることに安心感を覚えました。




こうやって、思い出しながら整理していくことが出来るブログは、やっぱりいいですね
頑張っていかなくっちゃ




手作りアイテム

2006年01月06日 | 準備~その他~
少しでも予算を抑えるために、納得の行くウェディングを挙げるため、
少なからず「手作りアイテム」を取り入れる人って多いと思いますが、
皆さんはどんなものを手作りしましたか?

まだまだ準備も何も、会場や日取りすら決まってないウィンですが
こういったものをよく手作りする人って多くないですか?


①リングピロー(←これは母君が作ってくれると言ってくれました
②ウェルカムボード(←これは…、頼もうかな 皆さんはどうされた、もしくはどうされますか?)
③招待状
④席次表
⑤テーブルに置く、参列者一人一人の立て札?みたいなやつ
③~⑤は、を駆使して、なんとか手作りでしようかなって思ってます。)

ざっと思いつくのはこんなもんなんですけど、他にこんなのを手作りしたとか、
こんなのを手作りしてとても喜ばれたとか…。
こんなのを手作りしようと思っているとか、今現在、作っているとか…。

皆さんのご意見をお伺いできたらいいなって思いますので、
ぜひぜひアドバイス、コメント、宜しくお願いします

ブライダルカウンター

2005年12月12日 | 準備~その他~
さ、寒いよぉ~
でも降りそうな感じだわ



と、まぁ~今日の感想を述べまして、早速本題へ

昨日、ブライダルカウンターというところへ行ってきました。
結婚に関しての全てのアドバイス、提案をしてくれるところです。
私たちのように、ほんと何も分からない人たちには心強い味方に
なってくれる場所です。

式場や日どりが決まったら、そこから結婚式当日までの準備などのスケジュールを
作ってくれて、そのほかもいろいろとアドバイスをしてくれるこの場所は『A』さん。
エンゲージリングでお世話になったお店からのご紹介で行ってきました。

今決まっているといことを話した上での提案をしていただきました。

今現在二人で考えていることは・・・。

①式は来年の10月か11月の土曜日
(土曜日にする理由は私のほうが名古屋からの列席者が多く、
          時間にゆとりを持って帰っていただきたいためです)
②ウェディングのテーマというのが私たちにはないが、極力予算を抑えて、
アットホームな感じで、料理がおいしくて、駅から近い場所。がいいな
③列席者は40~45名
④希望の場所はレストランかホテル
(ホテルは宿泊施設が当たりまえだけどあるから移動しなくていいし、名古屋から来ていただいた方にとっては便利でいいのではないか。でも、人数も少なめだし、アットホームでみんなと身近に感じられる式というのに憧れるので、そうならレストラン。)
⑤予算(これぐらい。っていうのはお伝えしました)
⑥着物を持ち込みたい。


これらをお話しした上で、担当のYさんがピックアップしてくれた
ホテル及びレストランを、実際にそこで式を挙げた人たちの写真などを
交えながら、1から10ではないけれど、部屋の感じとかお料理のことなど、
いろいろとお話しををお伺いし、ときには質問し・・・というのを繰り返して、
その中で気になったいくつかを絞り込みました。
そして、すぐに連絡をしてくれて来年の10月か11月の土曜日の空き状況を
確認してくれたのです。

この素早い対応には二人ともビックリ
彼は少々、「まだそこまでしなくても…。早いんじゃ」みたいな複雑な表情というか
苦笑いをしてましたが、私は早いに越したことはないと思うので、その素早い対応に
とーーーっても感動

幸いにもどこもまだ大丈夫で、その中から来年見学に行くところを決め、
予約まで済んでしまいましたぁ

相談に行ったときは、まだ明るかったのに帰る頃は真っ暗でした。
いったいな、何時間いたのかしら

で、帰る車の中では私はルンルン気分ですよ、もう
が、彼が一言『ウィンちゃん、確か来年の15日はASKAさんのLIVE行く日じゃなかったっけ??』と何気に言ったのです。


そ、そ、そうだったわぁ~


すっかりあの場の雰囲気に乗っかっちゃってて、すっかり結婚以外の予定を
忘れておりました
慌てて予定を変更してもらうべく、またお店に戻り何とか変えていただきました
大好きなASKAさんの大事なLIVEを忘れるなんて、ウィンったらなんて
悪い子なんでしょう

ちょっと、いやかなり浮かれていた私
浮かれすぎて周りの空気に流されないように、二人の気持ちを見失わないように
気をつけなきゃって改めて思いました。

でも、これで本格的に始動し始めた私たち。

これからです、頑張らなきゃ

またいろいろとみなさん、アドバイスお願いしまぁ~す

会場の予約

2005年11月15日 | 準備~その他~
ウィンです

来年の10月か11月に結婚を予定してるんだけど、まだそれだけで
ブライダルフェアとか行ったこともないし、まだ来年からスタートさせれば
いっかぁ~ なぁーんて思ってるんですが・・・、

お、遅いでしょうか?
仏滅じゃなければ、特に大安にはこだわらないし、こんな場所で…
っていうイメージはだいたい決めてるんですが、とりあえず、まずは
両家に結婚の挨拶が済んでからと思っているのです…。

人気の会場とか大安とかになると、1年先でも予約でいっぱいというのを
聞いたことがあります

まぁー、そうこう言っても、あ~だこ~だ言っても、来年からしかまともに
動けないんですけどね

みなさんはどうでしたかぁ?