撮り鉄男

私、阪和線快速221系が撮影した鉄道写真や
鉄道情報などを綴っていくブログです。

2008年を振り返って

2008-12-31 22:36:35 | 鉄道写真(JR西日本)
続いて、JR西日本での車両動向の写真を載せていきます。
2008年の記事はこれで最後とさせていただきます。

★223系6000番台登場。

網干総合車両所所属の221系C編成4連の京都総合車両所転属に伴い、221系が抜けた分を
補う目的で223系2000番台の一部が221系の性能に合わせる改造工事が施工され、6000番台に改番されました。
221系性能に固定されているため、日常的に221系との併結運用が見られるようになりました。


★日根野電車区223系 4連に組み替え&2500番台増備車デビュー。


3月15日ダイヤ改正での関空/紀州路快速4連+4連化に伴って日根野電車区所属の223系は全編成が
4連に組み替えられ、これと同時に近畿車輛で製造された2500番台増備車も運用を開始しました。

★おおさか東線開業


3月15日のダイヤ改正時におおさか東線が開業し、実質的には学研都市線放出~大和路線久宝寺間の
部分開業となりました。

★321系が学研都市線・東西線の運用にも進出。

これまで、JR京都線・神戸線・宝塚線の運用のみに入っていた321系が3月15日の
ダイヤ改正からJR東西線・学研都市線の運用にも入るようになりました。

★223系2000番台に増備車登場。

223系2000番台では初の車体強化車となった増備車が登場し、V65編成(2124)・V66編成(2125)の
2本が川崎重工兵庫工場で製造されました。

★0系新幹線引退

新幹線の話題の中では何といっても、「夢の超特急」として東海道新幹線開業時から
現在まで活躍を続けていた0系新幹線が引退したことではないでしょうか?
一部の編成がフレッシュグリーンから白と青の塗装に戻されて運用され、
12月14日を最後に営業運転を終了しました。

★関西から青色201系消滅。

JR西日本の2008年最後の大きな話題は、青色201系の消滅です。
青色201系はJR京都線・神戸線から引退した後も大阪環状線で見ることができましたが、
順次橙色への塗装変更が進み、最後まで残っていた森ノ宮電車区所属のKM202編成(62)は
2005年12月から2008年11月まで青色のまま、大阪環状線で運用されてきました。
現在は他の編成同様、橙色に塗装変更されて運用されており、屋根上のクーラーも
新型のものに換装されました。

最後になりましたが、来年も当ブログをよろしくお願いします。

2008年を振り返って

2008-12-31 21:00:33 | 鉄道写真(南海)
2008年を振り返ってみると、今年も様々な車両動向がありました。
まずは、南海電鉄で今年、話題になった動きを写真でまとめてみました。
既に、使用した画像も含まれています。

★8000系試運転


まずは、何といっても8000系の試運転が注目されていました。
画像は、広告ラッピング編成となる予定で無塗装の状態で試運転を繰り返していた8002Fです。(写真上)
しかし、残念ながらスポンサーは見つからずじまいで、結局は一般塗装車となりました。(写真下)

★30000系が南海本線を走行。

2月23日、通常は高野線の特急こうや・りんかんとして運用されている30000系が
イベント列車として南海本線を走行しました。
沿線には、鉄道ファンやそうでない方も多く撮影されていました。

★8000系 営業運転開始


3月26日から、遂に8000系が営業運転を開始しました。
まずは8001Fがデビューし、同月31日に8002Fが「HITACHI」の車体広告ラッピングを
施して運用を開始しました。この当時は、2本とも4連単独普通運用のみでした。
ちなみに、画像はデビュー日に撮影したものではありません。

★7000系廃車


8000系の登場に伴って、7000系7009F(写真上).7013F(写真下)の2本が廃車となりました。
今後も8000系の増備に伴って廃車が進むものと思われるので、撮れる時に撮っておきたいところです。

★泉大津駅・松ノ浜駅上りホームが高架化。

泉大津市内連続立体化事業の中で、6月7日に泉大津駅・松ノ浜駅の上りホームが
高架ホームに切り替えられました。

★本線所属の1000系1003Fが「なんばパークス」ラッピング編成としての運用を終了。


2003年8月以降、「なんばパークス」ラッピング編成として運用されてきた1003Fの
ラッピングが検査と同時に解除され、7月から一般塗装に戻って運用されました。

★8000系が1000系1036F2連との併結運用を開始。


デビュー時は4連単独普通運用のみに入っていた8000系が、9月下旬頃から1000系1036F2連と
併結した6連で運用されるようになり、8000系では初めての急行・自由席特急などの
優等運用にも入るようになりました。当初は8001F+1036F(写真上)でしたが、
現在は8002F+1036F(写真下)で運用されています。

★2300系のなんば乗り入れ運用が消滅。

11月1日の高野線ダイヤ改正に伴い、平日1本のみ設定されていた2300系の
なんば乗り入れ運用が廃止されました。これにより、2300系は山線閉じ込め運用となりましたが、
これは来年夏の観光列車投入に伴う準備のためだそうです。

来年は夏に観光列車が登場するので、これが大きな話題になるものと見られます。
この他、8000系増備車も続々登場するものと思われるので、このあたりも楽しみなところですね。

2232F 汐見橋線で逆パンタ使用

2008-12-31 20:51:47 | トレイン トピックス(南海)
12/29の午後、パンタグラフの不具合が発生したためか、前パンタを下ろして
通常使用することのない後ろパンタを上げて運用されました。
その後の確認はとれていませんが、現在は復旧しているものと思われます。


通常、使用している前パンタを下ろして運用される2232F。
しかし、かなりの違和感を感じる。


Mc2282側から。後ろのパンタのみが使用されているのが分かります。

「初詣」円板取付

2008-12-31 20:46:31 | トレイン トピックス(南海)
南海沿線初詣PRの一環として、南海本線・高野線車両の一部に南海沿線初詣の
円板が取り付けられています。
本線では7051F+7027F.7029F+7023F.7123F.9511F.9513Fに取り付けられており、
高野線では6107F.6501F.8701Fへの取り付けを確認済みです。


初詣円板を取り付けて運用される9511F。

12/28 近鉄京都線興戸駅

2008-12-30 19:50:18 | 撮影日記
この日は、近鉄京都線興戸駅へ撮影に行ってきました。
ちなみに、京都線を利用するのはかなり久しぶりです。


ビスタEX30264F 特急橿原神宮前行き。橿原神宮前行き特急は橿原神宮前で吉野行きの
特急と連絡するため、前面に「吉野連絡」の板を取り付けています。


8581F 普通西大寺行き。


1128F 急行天理行き。1026系も阪神線乗り入れ対応工事施工済みです。


近鉄唯一のステンレス車である3502F。


12339F 特急奈良行き。12200系も、2009年春にデビューする22600系投入に伴って
廃車が進行していくみたいです。撮れるときに撮っておきたい車両ですね。


3105F 急行奈良行き。


ACE22406F 特急賢島行き。


1127F 急行橿原神宮前行き。この編成も阪神線乗り入れ対応工事施工済みです。

寒いので、これにて撤収しました。

「難波」幕が「大阪難波」幕に変更された編成が登場

2008-12-29 21:24:11 | トレイン トピックス(近鉄)
2009年3月20日の阪神なんば線開業時に難波駅が大阪難波駅に改称されることに伴い、
方向幕の「難波」表示が「大阪難波」の表示に変更された編成が登場しています。
阪神線乗り入れ対象車である5800系LCカー・5820系LCカー・9020系で確認しており、
「大阪難波」表示への変更に加え、「快速急行 三宮」・「快速急行 尼崎」などの
阪神線内の駅名が入った表示も追加されているそうです。
この他1026系・1270系・9820系も乗り入れ対象車となっていますが、今後開業までに順次、
他の車両にも波及するものと見られます。


「難波」表示が「大阪難波」に変更された5303F。この表示は開業後も見ることが思われますが、
快速急行については開業後、見納めになるものと見られます。


こちらは9131Fの「大阪難波」表示。

某工科高校の学祭にて

2008-12-29 18:44:01 | その他
たまには、非鉄なネタもアップしていきたいと思います。
本題に入りますが11/8、某工科高校にて学祭が行われ、自分もその見物に行ってきました。
電子関係のクラブによる出し物の様子のみですが、撮影した画像をアップしておきます。


まず、電子関係のクラブのところへ行くとこんなものが…。
過去に南海本線車両の車内に貼り付けられていた路線図で、それも和歌山港線
途中駅廃止前のものでした。


まっつんさん所有の鉄コレ南海1521系と水鉄7000系Nゲージ。
何か、貝塚駅?を連想させますね(笑) ちなみに、1521系が運転体験車両として使用され、
自分も何回か運転しました。


KATO製のパワーパックですが、何と東急車輛のステッカーが貼りつけられていました。
これだと、何だか東急車輛で造られたパワーパックみたい(笑)


過去に南海電車で使われていた旧型のスタフも使われていました。


鉄コレ1521系に搭載されているカメラから映し出されている前景です。


N型車両情報装置。これは一体…?


和歌山市周辺?をイメージしたジオラマ。終着駅は和歌山港?だったそうです。


最後に、まっつんさん所有のフリーランス車両であるM-TECHを撮影。

模型運転コーナーはそこそこ面白かったですし、子供連れの方も運転されていました。
鉄道ブームである今の時期だからこそ、今後も人気が出るのではないでしょうか?
ちなみに、後半は2回以上も運転することができるようになり、自分も運転しましたが、
何と停車位置ちょうどに停車させることができたため、景品である南海本線路線図を
持って帰ることができました!!

南海電車まつり2008

2008-12-21 18:39:55 | トレイン トピックス(南海)
10/25、南海千代田工場にて毎年恒例、鉄道の日イベントとして「南海電車まつり2008」が開催されました。
なんば→千代田工場への臨時列車はこれまで、ラピートによる運行となっていましたが、
今年は1036F+8001Fが使用されました。なお、本来は4連車がなんば側に来るのですが、
今回は、千代田工場での展示の関係も兼ねてなんば方から1036F+8001Fという組成になった模様です。


今回のなんば→千代田工場への臨時列車には、1036F+8001Fが充当されました。


ラピート.1000系.8000系の3列車並び。


8001Fは、「特急和歌山市」の表示を出していました。
しかし、下り方先頭車が先頭に立って優等運用につくとなれば8連運用充当時のみになりますが、
これもいつの日か見れることになるであろう。


毎年恒例、車掌体験には2000系が使用されていますが、今年も相変わらずカオスな表示を出していました。


「救援」表示の7035F。


列車との綱引きにはminapitaラッピング編成である1010Fのなんば方3両が使われていました。
しかし、これまたカオスな表示で「淡路号急行 高石」と表示されていました。



来年春に完成予定の観光列車へ改造中の2203F。
様子を見る限りでは、完成までまだまだといった感じがありました。


扉開閉体験には、7121FのMc7122が使用されていました。
塗装もきれいになっていたので、局部更新工事を行った模様です。



部品即売会の様子。過去に使用されていた駅名板.7000系の廃車発生品である貫通扉.円板.方向幕などが
販売されていました。自分は何も購入しませんでしたが…。



途中、休憩がてらに近くのケーキ屋へ行って「峠の釜飯プリン」を食べました。
量もそこそこ多く、かなりおいしかったです。


再び会場へ戻り、50000系ラピート50505Fを撮影。
子供に人気が高く、撮影するだけでも苦労しました…。




車掌体験に使用されている2000系の所へ再び行くと、2036Fが「特急御幸辻」.「準急橋本」と表示していました。
2040Fは、「区急高野山極楽橋」と表示していました。



「空港急行 関西空港」表示を出している「minapita」ラッピング編成である1010Fの
下り方3両(写真上)と1036F(写真下)。1000系2連のなんば方先頭車がこの表示を出して
先頭に立つことは、2連×3本=6連の編成にならない限りは見ることができません。



イベント終了直前、「快急 林間田園都市」表示の2036F(写真上)と再び、3列車の並び(写真下)を撮って撤収。
8001Fは、午後から「空港急行 関西空港」と表示されていました。


最後に、河内長野駅で南海バスを1枚だけ撮影しました。
ちなみに、会場~河内長野駅までのシャトルバスとして使用されていました。

10/13 近鉄鉄道まつり2008

2008-12-07 21:51:07 | トレイン トピックス(近鉄)
10月13日、近鉄五位堂工場にて「近鉄鉄道まつり2008」が行われました。
今回のイベントでは車両展示・車掌体験・車両吊上げ実演等が行われましたが、
車両展示では来年春の阪神なんば線開業時に近鉄奈良線へ乗り入れ運転開始予定の
阪神1000系も展示され、かなりの注目を浴びていました。
写真もたくさん撮影したので、その中の一部の画像を貼り付けておきます。


展示車両の中でも注目的存在?だった阪神1000系1603F2連+1604F2連。
阪神なんば線をPRする広告ラッピングが施された編成です。
なお、この編成は阪神なんば線開業まで?近鉄に貸出となるそうです。


京都・奈良のペイント編成である3220系3122F。


3122Fの隣には、9820系9329Fが留置されていました。


9329Fと3122Fの並び。


軌道検測車である「はかるくん」も展示されていました。


休憩電車には、8400系8582Fが使用されていました。


車掌体験には、1270系1371Fが使用されていました。


「準急 湯の山温泉」というカオスな表示を出している5800系5812F。
この編成は名古屋線所属の編成で、5800系では唯一の4連車です。


モト78。


鮮魚列車である2680系2684F。


2430系2435F。


展示車両の並び。


最後に、奈良交通バスを撮影して撤収しました。

8000系が1036Fとの併結運用開始

2008-12-01 00:50:17 | トレイン トピックス(南海)
8000系はデビュー時以降、4連単独普通運用のみに入っていましたが、9月下旬頃から
8001Fが1000系1036F2連と併結した6連で運用されるようになりました。
これにより、8000系では初めての急行・特急系統の運用にも充当されています。
11月下旬からは8002Fが1036Fと併結して運用されており、8001Fは再び4連単独普通運用に戻っています。
なお、一部のみですが、優等運用に入る8001F+1036Fの画像を載せています。


区急運用。頻度的には、この運用が多い。


自由席特急運用。この運用に入る機会は少ないです。


急行運用。


空港急行運用。この運用も頻度的には入る機会が少ないに等しいです。