撮り鉄男

私、阪和線快速221系が撮影した鉄道写真や
鉄道情報などを綴っていくブログです。

元オール瀬戸内色113系F401編成 阪和色に塗装変更

2008-04-06 15:25:12 | トレイン トピックス(JR西日本)
3/25、オール瀬戸内色編成であった日根野電車区113系F401編成(5254~5568)が吹田工場で
検査を受けたと同時に阪和色へ塗装変更され、吹田工場試運転線にて構内試運転が行なわれました。
F404編成(5262~5559)と同様に転落防止幌も設置され、阪和色では2本目の転落防止幌付編成となりました。
また、阪和色以外で残る日根野電車区の113系非体質改善車は瀬戸内湘南編成である
F403編成(5255~5561)のみとなり、阪和線.きのくに線を走る阪和色以外の非体質改善車が
見られるのも時間の問題となってきました。
また、F401編成は4/1に運用に復帰しているのを確認済みです。


吹田工場試運転線で構内試運転を行なう113系F401編成(5254~5568)。


4/1には5運用に入っているのを確認しました。3/31の4運用から?復帰した模様。

3月15日 JR西日本ダイヤ改正(本線系統)

2008-04-04 22:07:57 | トレイン トピックス(JR西日本)
本線系統(JR京都線.神戸線)では321系がJR東西線.学研都市線運用にも進出し、
一部の松井山手~西明石.新三田間等の普通に限定して運用されています。
321系は過去に試運転でJR東西線.学研都市線に入線した実績がありますが、
営業運転での入線は今回が初めてとなりました。
この他、JR京都線.神戸線では島本駅.須磨海浜公園駅.はりま勝原駅の3駅が開業もありました。
また、今回の改正では寝台列車の廃止.減便も行なわれ、改正当日の朝は新大阪駅などで
廃止となった「なは.あかつき」.「銀河」を撮影するファンも多かった模様です。


これまでJR東西線.学研都市線乗り入れ普通運用に入ることのなかった321系が
今回のダイヤ改正よりJR東西線.学研都市線に乗り入れるようになりました。
しかし、321系にピンクアンダーラインの種別幕は新鮮だ。


寝台特急なは.あかつきは今回のダイヤ改正により廃止。鉄道ファンにとっては悲しい出来事ではあるが、
やはり時代の流れには勝てないのでしょうか…。



寝台急行銀河も廃止に。時折、ゲッパことレインボーカラーのEF65-1118が銀河の運用に入ることがありましたが、
今回の廃止によって関西圏で見ることが出来なくなってしまいました。


日本海は全面廃止にはならず、減便となりました。

3月15日 JR西日本ダイヤ改正(おおさか東線開業)

2008-04-04 21:37:53 | トレイン トピックス(JR西日本)
兼ねてから放出~久宝寺間で工事が行なわれていた「おおさか東線」が今回のダイヤ改正で部分開業しました。
この他に、高井田中央.JR河内永和.JR俊徳道.JR長瀬.新加美の5駅も開業しました。
将来的には新大阪まで延伸される予定で、全線開業は平成23年度になる見込みです。
日中は放出~久宝寺間で線内普通列車が奈良電車区所属の103系.201系6連で運用されており、
朝夕ラッシュ時間帯には宮原総合車両所所属の223系6000番台による直通快速が
奈良~尼崎間で運行されています。これにより、初の奈良県~兵庫県間を結ぶ列車が登場したことになりました。


おおさか東線開業初日の様子。201系.223系に「おおさか東線」開業記念のヘッドマークも取り付けられました。
久宝寺にて



日中時間帯は、奈良電車区所属の103系.201系6連によるシャトル列車のみの運用です。
3/18 高井田中央にて



朝夕時間帯には宮原総合車両所所属の223系6000番台による直通快速が奈良~尼崎間で運行されています。
朝の時間帯は尼崎行き、夕方時間帯には奈良行きが運行されています。

3月15日 JR西日本ダイヤ改正(大和路線)

2008-03-31 10:12:50 | トレイン トピックス(JR西日本)
阪和線に引き続き、大和路線でのダイヤ改正の様子をレポートしていきたいと思います。
大和路線では昼間の区間快速が快速に変更.柏原発の快速設定がありました。
運用面ではおおさか東線開業に伴って103系.201系6連運用が増加したと同時に運行番号が従来の40~50番台から
60~70番台に変更となり、逆に103系4連運用も60~70番台から40~50番台に変更となりました。


今回のダイヤ改正で昼間等の221系区間快速は快速に種別変更され、種別幕の文字色も
橙色→緑色に変更されました。アンダーライン以外を見ると221系登場時を連想させますね。



おおさか東線開業に伴って103系.201系6連運用が増加。
これと同時に運行番号も従来の40~50番台から60~70番台に変更となりました。


この他、改正前まで大阪→京橋→天王寺間は種別幕が「普通」と表示されていた大和路快速は
大阪出発後も大和路快速幕のままで運用されるようになりました。
また、大和路快速幕も緑色アンダーラインが入ったものに変更されています。

3月15日 JR西日本ダイヤ改正(阪和線)

2008-03-28 10:15:39 | トレイン トピックス(JR西日本)
3月15日、JR西日本エリアでダイヤ改正が行なわれました。
各線区でいろいろな変化がありましたが、まずは阪和線関係の動向を画像を交えた上で
レポートしていきたいと思います。
3/30 11:42に画像追加。



関空/紀州路快速については乗車位置を分かりやすくするため、既存の223系を4連+4連に組み替え、
大阪・京橋方を紀州路快速.関西空港/和歌山方を関空快速に統一されました。
また、これまで通過駅も天満.桜ノ宮にも停車するようになりました。



平日朝の通勤時間帯には、阪和線→大阪環状線に直通する直通快速を新設。
環状線内は各駅に停車する列車で、223系のみの運用です。


単独関空快速は廃止にはならず、今までどおり朝の時間帯に運行されています。
今回の改正では大阪出発後、行き先表示が「京 橋」と表示されるようになりました。



103系4連+4連=8連快速は223系2500番台増備&直通快速新設に伴って大幅に減少。
平日のみの運行となりました。
また、4連運用についても運用が減少され、103系.205系8連貫通編成による運用も
従来の3運用→2運用に減少しました。


平日1本のみ運行されていた205系1000番台4連+4連=8連は、今回のダイヤ改正で消滅しました。


朝の時間帯に2本運行されていた113系4連+4連=8連快速は、平日1本のみとなりました。


阪和線快速運用から撤退が噂されていた221系快速は改正後も健在ですが、
昼間に和歌山へ乗り入れることはなくなり、天王寺~日根野間の運行となりました。

日根野電車区223系 4連に組み替え

2008-03-26 09:12:15 | トレイン トピックス(JR西日本)
3月15日ダイヤ改正での関空/紀州路快速4連+4連化に伴い、日根野電車区223系が改正前日の
3月14日に4連に組み替えられた上で運用されました。
これと同時に増備が進められていた2500番台3次車も運用を開始し、既存の0番台.2500番台との
混結編成も登場しています。
この他、自動車内放送についても新しいものに変更されており、従来に比べると
何か路線バスの車内放送に近い?印象があり、少し冷たい感じもあります。



0番台は、5連についてはサハ1両を抜き取る形で4連化(上)され、3連については2500番台3次車の
モハを組み込む形で4連化(下)されました。E851編成(1).E852編成(2)は3連であったものの、0番台の
モハを1両組み込む形で4連化され、結果的には登場時の6連からサハ2両を抜いた形となりました。


2500番台1次車はサハ1両を抜き取り、モハを2500番台3次車に差し替えて4連化されました。
この結果、1編成で3バリエーションの223系が構成されることに…。



2500番台2次車も0番台同様、5連についてはサハ1両を抜き取る形で4連化され、3連については
2500番台3次車のモハ1両を組み込む形で4連化されました。



サハのみ、既存の0.2500番台で構成された2500番台3次車。
このパターンの編成は2506F.2507F.2510F~2517Fの10本となっており、2517Fは2500番台2次車(下)となっています。


編成全てが2500番台3次車で構成された2509F。この他、2505F.2508F.2518F.2519Fも
同様のパターンで構成されています。

宮原総合車両所所属の223系2000番台も6000番台に改番

2008-03-12 20:36:59 | トレイン トピックス(JR西日本)
1/21以降、網干総合車両所所属の2000番台車の一部が6000番台に改番されて221系と共通で運用されていますが、
3月15日のダイヤ改正からおおさか東線経由で奈良~尼崎間を結ぶ直通快速で
運用される予定の宮原総合車両所所属の2000番台車も6000番台に改番されました。
3/1の時点ではMA04編成(6107).MA02編成(6105)が6000番台に改番されていましたが、
3/8にはMA13編成(6116).MA14編成(6117)も6000番台に改番されていました。
なお、網干車同様、6000番台への改番と貫通扉.乗務員扉にオレンジ色のテープが貼り付けられた以外は特に変化はありません。



網干車同様、2000番台から6000番台に改番された宮原総合車両所所属の2000番台。
3/1の時点ではMA04編成(6107).MA02編成(6105)が6000番台への改番を確認済みで、
この日はおおさか東線内で2編成併結した8連で試運転が行なわれました。
久宝寺にて



3/8には、MA13編成(6116).MA14編成(6117)も6000番台に改番されているのを確認しました。
久宝寺にて

近畿車輛から223系2500番台2516F+2517Fが出場

2008-02-22 21:19:06 | トレイン トピックス(JR西日本)
2/20、223系2500番台2516F+2517Fがサハ223-2506.2507を組み込んで近畿車輛から出場し、
有年ルートで公式試運転が行なわれました。この日は学研都市線内でダイヤが乱れていたので、
今回は試運転も少々遅れての運行となっていました。


近畿車輛を出場.徳庵駅を発車した223系2500番台2516F+2517F。
自分が徳庵に到着した後、すぐに発車していきました…。


普通電車を待っている間に近畿車輛の様子を撮影。新製モハ組み込みのため、既に2505F+2508Fが再入場していました。



加古川へ移動して、有年からの折り返しを撮影。

223系E808編成 構内試運転

2008-02-22 21:06:49 | トレイン トピックス(JR西日本)
2/18、吹田工場試運転線で日根野電車区223系E808編成(8)の構内試運転が行なわれました。
転落防止幌の設置のみが行なわれ、車椅子スペースの設置は施工されていなかった模様です。
転落防止幌.車椅子スペース設置未施工の編成はE806編成(6)5連1本のみとなりました。


吹田工場試運転線で試運転を行なうE808編成。5連での運用もそう長くはないであろう。

SL北びわこ号運転

2008-02-22 20:58:16 | トレイン トピックス(JR西日本)
2/17、毎年11月.2月に米原~木ノ本間で運行されているSL北びわこ号が今年も運行されました。
今回は大雪の中での運行となり、木ノ本到着後はEF65-1000の牽引によって京都総合車両所へ回送された模様です。



木ノ本駅に到着したSL北びわこ号。たくさんの撮影者がおられました。



EF65-1000がきました。EF65-1000の牽引によって、京都総合車両所へ返却回送された模様です。