goo blog サービス終了のお知らせ 

体調悪し、命に障りなし

今までの楽しかったこと、嬉しかったこと、悔しかったこと、困ったことを誰かに聞いて欲しいです。

トイレのこと

2021年10月20日 | 旅行

 いつも旅行で一番心配なのは、足のことでも留守宅のことでも費用のことでもなく、トイレです。

 久々のバス旅です。車酔いと連動して、ハラハラでした。最近新しい「便もれパッド」なる物が発売されたと「朝イチ」で紹介してました。備えあれば憂いなし、念のため準備しようとしましたが、新しい商品で、周辺のホームセンターやドラッグストアにはありませんでした。

 仕方がないので、商品と同額の送料を払ってネットで手に入れました。届いたのが出発前日、綱渡りでした。尿もれパッドは、母が遺した物がそっくり箱を入っていたので、とにかく「お守り」代わり、持ってるだけで安心。

 万全の準備をしている時に限って何もないものです。

 そう言えば、牧野植物園で途中からガイドさんから離れて、バスに戻ろうとしたら、迷子になってしまいました。3回くらいスタッフさんに聞いて、何とか入口?出口にたどり着いたのですが、道に迷うなどのトラブルには極端に弱い私のお腹、バスまで行く間に心配になり、トイレに走ったので、バスの出発時間ギリギリになってしまいました。

 結局は解決しないまま、次の脇町での怒り心頭でも解決せず、家まで持ち帰りました。┐(-。-;)┌やれやれ。無事でよかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回の旅 二つの「盗難」の話題 21/10/20

2021年10月20日 | 旅行
 とてもショックでした。
 シヴェルニーのモネの家には、本物のモネの絵はないと当時の添乗員(多分ガイドはいなかった)から聞きました。浮世絵だけは本物と言われました。
 小学校で読み聞かせをしていてモネとゴッホの本を読むのですが、モネの時間では、「モネの家にモネの本物はないの、その代わり日本の浮世絵は本物なの」と話していました。
 

 今回高知のモネの庭で、恥ずかしくもこの知識をひけらかしたところ、ガーデナーさんが「今はない、盗まれたから」と言われました。なんでええ?
 ショックなのは、シヴェルニーに浮世絵がなくなったことでも私が恥ずかしい発言をしたことでもありません。日本の大事な宝がなくなってしまったことです。今どこにあるのかわからないのでしょうか、それとも犯人が見つかって戻ってきた?「おしゃれ泥棒」みたいな話。
 盗難防止にレプリカを飾ったから、モネの家にはないのならいいけど、怖くてそれ以上は聞けませんでした。次に行った時(既にもう一度行くと決めてしまったので)、冷静に聞いてきます。悲しい。
 もう一つは、牧野植物園で、植物を盗む人がいるという事実を知ったこと。ガイドさんには半分くらいしか説明を聞けませんでしたが、展示の植物に「盗まれた」と書いてありました。
 まるで、スーパーマーケットのトイレからトイレットペーパーを盗むくらいの感覚なのでしょうか。日本にとって日本人にとって大事なものという感情はないの?国宝や世界遺産に落書きしたり液体掛けたりする奴らと同じ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAL便 スカイタイム

2021年10月20日 | グルメ
 私が宮古島に通うようになった頃に、機内でスカイタイムが提供されて以来、JAL便では必ずスカイタイムをいただいていました。ある時、キュウイ味のスカイタイムになった時は、さすがに遠慮しましたが、今回久しぶりのスカイタイムはブドウと桃でした。
 往路では、私から乗務員に「何味ですか?」と聞きました。復路はメニューも見ないでスカイタイムをお願いしたところ、「桃アレルギーはありませんか?」と尋ねられました。
 はあ➰、親切な世の中になったわ。
 旅行先で具合が悪くなるのが怖くて、食べられないものが多い私も、肩身が狭くならないです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

添乗員のコロナ対策

2021年10月20日 | 旅行
 コロナ前は、添乗員やバスガイドに写真を撮ってもらうのは定番でした。私はほとんど一人参加だし、仲間でも私の写真を撮ってくれようなんて気の利く仲間はいないので、いつもゆきちゃん連れてます。
 
 でも、今回モネの庭のガーデナーさんと写真が撮りたくて、ダメ元で添乗員にお願いしました。何と、用意のいいこと。バッグから手袋を用意していました。
 見かねたかなあ、ガイドさんが撮って下さいました。
 ところで、初日の大塚美術館、半ば退屈してて、私が借りたガイディングレシーバーを今から見学に行く添乗員に貸したんだけど、イヤホンだけは私の消毒液で「しゅっしゅ」しただけでしたが、使えたんだろうか?まあ、いっかあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスの中のコロナ対策

2021年10月20日 | 旅行
 今回は19人のツアーで、一人参加が11人だったけれど、バスの中は一人2席の贅沢さ。私は8月からこのコースを申し込み、2度ほど中止か自らキャンセルしていたため、この10日出発も半ばやけくそで早くから申し込んでいました。
 突然の緊急事態宣言が明け、まだ早いかなあと思っているうちに、キャンセル可能日を過ぎ、あれよあれよと出発日になりました。 
 早い申し込みだったために、バスの席は添乗員の後ろ、つまり一番前となりました。いつもならありがたいことではありますが、参加者の皆さんは乗降の際必ず私の横を通られるってことです。うーん(;_;)/~~~。
 バスには、隣同時仕切りのカーテンがありましたが、今回隣は空席のためカーテンは外されました。
 バスに戻ると、ガイドさんか添乗員が消毒スプレーを持って立ってました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする