旅行 写真で紹介 

旅のあれこれ、見たこと、感じたこと 写真で現地を紹介します。

厳島神社

2014-05-04 00:11:59 | 神戸市兵庫区
2014年5月3日
厳島神社(いつくしまじんじゃ)は神戸市兵庫区永沢町に鎮座する神社です。阪神・阪急・神戸電鉄新開地駅の南100mにあります。
祭神は市杵嶋姫命(いちきしまひめのみこと)です。
由緒書によれば、当社は今から約八百年ほど前の治承四年(1180)、平清盛公によって建立されました。清盛公はかって安芸守に任ぜられた時より、厳島明神を深く信仰していましたので、都を京都から福原に移した際に、厳島明神を安芸国より勧請したのです。
当社の縁起によると、清盛公が兵庫の港に築島を築こうとされた時、ある夜の夢に天女が現われ「私は安芸国厳島明神である。この海を暴風雨から守り、汝の志を能く成就せしめんが為に来たのである。篤く信仰して必ず疑う事なかれ」とお告げになりました。清盛公は深く喜び、兵庫の港の守り神として明神を祀ることにしました。

神戸市兵庫区永沢町4-4-21
map

鳥居

厳島神社(兵庫弁天)の説明書
福原京の周り7つの地に厳島神社を勧進したので、七弁天と呼ばれ、花隈・佐比江・西宮内・夢野・真野・渦輪とこの社となっています。他の弁天社が神社や寺と併祀しているのに対して、ここのみが独立していたため、渦輪にあった弁天社を合祀して存続しています。



手水舎


本殿


龍燈の松
 かつて本殿の裏に、樹齢千年にも及ぶ老松があり、清盛公が厳島明神をおまつりする所を探していた時、この松の梢に燈火がかかるという奇瑞があったので、当地を社地に定めたと伝えられています。
 のち文政7年(1824)5月5日、沖から燈火が飛来し、この松にかかり煌々と輝いたので「龍燈の松」と称するようになりました。太さ約1.5m、高さ約3mの枯幹が残っていましたが、戦災により焼失しました。

灯篭





針塚





退華塚

創立800年記念碑

旅生池

境内の白萩稲荷、若永稲荷

看板


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 願成寺 | トップ | 太山寺の採燈大護摩 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神戸市兵庫区」カテゴリの最新記事