旅行 写真で紹介 

旅のあれこれ、見たこと、感じたこと 写真で現地を紹介します。

高山八幡宮(生駒市)

2021-11-20 08:26:31 | 奈良
2021年11月18日、お参りしました。
由緒について、パンフレットより「749(天平勝宝元)年11月、奈良東大寺大仏殿の落慶、毘盧遮那仏開眼供養の折、聖武天王の思召によって豊前国宇佐神宮から迎えられて御入京の途次、ここに頓宮として奉斎されたのが鎮座の起源と伝えられる。国史『続日本書紀』天平勝宝元年の篠『八幡神を平群郡に迎う。此日入京』とある。中世とくに鷹山氏の信仰を集め無足人座とよばれる宮座が結成された。」
奈良県生駒市高山町12679−1
map



社務所

手水舎

参道

鳥居





舞殿

拝殿







本殿(重要文化財)
「室町後期の1572(元亀3)年建立、三間社流造、檜皮葺。」





末社



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新殿神社(精華町) | トップ | 石切駅(東大阪市)周辺の寺院... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

奈良」カテゴリの最新記事