2023年11月29日、お参りしました。
当社の創建は、「奉社伝記」によると、「五穀成就、一村安泰を祈り、1526(大永6)年8月13日、大歳神を奉斎、1669(寛文9)年、蝗害起きるに及び、奇岩すれば、直ちに虫害治まった」と記されている。金属板葺の覆屋内に本殿が鎮まるが、建築年代は不明である。しかし、その作風は高尚典雅である。1月1日に、「花ふり神事」が斎行される。氏子戸数40戸全員が参拝した後、宮当番にならい、一同小石を結んだ木の小枝を打ち振る。当社独特の豊作予祝の年頭儀礼である。
神戸市北区淡河町中山444
map
鳥居

手水舎

覆屋

社殿


当社の創建は、「奉社伝記」によると、「五穀成就、一村安泰を祈り、1526(大永6)年8月13日、大歳神を奉斎、1669(寛文9)年、蝗害起きるに及び、奇岩すれば、直ちに虫害治まった」と記されている。金属板葺の覆屋内に本殿が鎮まるが、建築年代は不明である。しかし、その作風は高尚典雅である。1月1日に、「花ふり神事」が斎行される。氏子戸数40戸全員が参拝した後、宮当番にならい、一同小石を結んだ木の小枝を打ち振る。当社独特の豊作予祝の年頭儀礼である。
神戸市北区淡河町中山444
map
鳥居

手水舎

覆屋

社殿


