ビラがパズルの人(東田大志)オフィシャルブログ

ビラがパズルの人ことチェバが、日常という名のパズルを解き明かす!?

観光記録@熊本

2009年08月28日 01時29分26秒 | 観光記録
今日は熊本での観光記録を……っとその前に。

次のビラ配り予定について、皆様にご連絡します。
選挙が近いため色々と様子をうかがっておりましたが、次は9月5日(土)に名古屋の松坂屋本館前でビラ配りをさせて頂こうと思います。
選挙前にビラ配りをすると、なんだか誤解を受けそうだもんね。

その次は、日程はまだ決めていませんが、神戸か京都でも一度ビラ配りをしたいと思っています。

ビラがパズルの人頻出スポットであります名古屋・神戸・京都の皆様は、いつもながらよろしくお願いしますネ!

◆◆◆◆◆◆◆◆

さて、それでは、熊本での観光記録をお届けします。

まずは、肥薩線の乗り換えついでに立ち寄った人吉市での写真をご紹介。
人吉⇒吉松間は一日に三本しか電車がなくて、1時間半待ちの状況だったため、半ば強制的に観光することになりました。



ここは、県内唯一の国宝だという青井阿蘇神社が有名なのです。





それから、観光案内所の人に勧められた足湯に入って来ました。
実は足湯初体験でした。



その足湯のすぐ近くにあった屋台がはげしく気になる……



もう次の電車までの時間がなかったので、食べずに退散。無念!!

◆◆◆◆◆◆◆◆

続いては、熊本市での観光記録。

まずは、小泉八雲旧居。



松江のものとは違い復元ということでしたが、同じく熊本にゆかりのある夏目漱石との比較などの展示が面白かったです。


次は、熊本市現代美術館。



館内は意外なところにアートがあったりするので、気をつけて歩かなければいけません。
中には観客参加型アートもあり、アートスペースと非アートスペースの境界が曖昧で面白いです。

今行われている企画展「花・風景」も、モネの作品と現代芸術を並べる画期的な試みで、一見の価値があったように思います。


続いては、熊本城。



天守閣からの眺めはこんな感じ。
阿蘇山が向こうの方に見えてるかな?



実はここでは、天守閣だけを見て、最近出来たという本丸御殿を見逃すという大失態を犯してしまいました。
またいつか行かねば。

築城者の加藤清正像も近くにあります。




最後は食べ物の写真です。

まずは、熊本ラーメンの写真をどうぞ。
よ~くニンニクが効いたこってりスープでしたよ。




続いては、豚骨ラーメンならぬ「馬」骨ラーメン。
ひじょーーーにこってりなスープでした。一度は食べる価値あり。



しかも、チャーシューではなくて、チャー「マー」が入っているのですよ。ここは熊本ですからね。


でも、熊本には色んな馬料理がありましたが、結局この定食で食べた馬刺しが一番美味しかったように思いました。
あっ、うどんの上に乗っている肉も、馬なんですけど。




いやぁ、お疲れ様です。
皆さんも最後までお読みくださりありがとうございました!
ひとまずは次の名古屋、皆様ビラを受け取ってくださいね~☆


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。