たまには言いたい放題

双子育児と家事と仕事で
積もりに積もった愚痴が炸裂!!

名誉回復

2008年08月25日 11時55分23秒 | 日常
福奴の体重にガリガリガリクソンやふとっちょカウボーイを
連想ししまった方々も多いかと思うので、一応名誉回復記事を。

お盆休みにATCで行われた昆虫大陸2008に行った時のものです。
ま、これは細く見える写真ではありますが・・・。
左が福奴、右が豆奴です。
おなかと二重あごさえばれなければそんなにヒドくもない、と
思うのですが・・・。
親ばか目線だからですかね・・・・。


ここのところ豆奴が保育園の別れ際にめそめそ泣いています。
怪我とお盆休みですっかり甘えたさんになったようで。
理由はわかってても毎日朝泣かれるとつらいです。
今朝は二人に泣かれ、保育園の玄関先で二人ともごろごろ寝そべり
他のお母様方に「大変ねぇ・・・」と同情の目で見られ、
靴を脱ぐのを手伝おうとすると怒り、じゃぁ自分でしなさいと言うと
「おかあちゃんがすゆ(する、です。豆奴はラ行がだめで。)」
と怒り、先生方の助けを借りてやっと教室に入れたもののめそめそめそめそ。


泣きたいのはおかあちゃんのほうです
魔の二歳児、もうおなかいっぱいです

長い道のり

2008年08月22日 11時49分25秒 | 日常
また子供の話ですが。


「1歳半くらいになってちゃんと歩くようになってからは
体重の増えも落ち着き、横ばい状態になる」


という噂を聞いて久しくなります。
我が家の1歳半はいったいいつ来るのだろう(今2歳8か月)という
体重右肩上がり具合(特に福奴)に半ばDEBUを受容しかけていた昨今、


やっとな!
やっとな!!


今月生まれて初めて福奴の体重が200g減りました
普通の2歳児は食べないことを悩む親御さんが多い中、
体重が減ったことを喜んでは申し訳ないのですが、
我が家としてはけっこう深刻だったんですよ。
だって重すぎです。抱っこの腕抜けそうですもの。

豆奴はいつしかほぼ横ばいになり体重差は開く一方だったのが
ここにきてようやくです!
保育園に迎えに行ったら口を開いた先生の第一声が
「おかあさん!福奴くんの体重が減ってました!」ですって。
嬉しいやら恥ずかしいやらで苦笑するしかありません
夏バテぎみなのか「やや」食欲が落ちていることを利用して
ちょっとづつちょっとづつ気づかれないようにおにぎりを
小さくしていたのが、ようやく実を結びました。
これで福奴もイケメンまっしぐらです(!?)


参考までに(わかる親御さんは一緒に驚いてください)


豆奴:身長94.7cm 体重15.4kg
福奴:身長96.5cm 体重17.7kg


です。
どうです?豆奴でも十分ぷっくぷくなんですよ。
さすがにもうダブル抱っこはできなくなりました
でも彼らの名誉のために言っておくと身長もわりと高めですから。

・・・あんまりフォローになってないか

嬉しいこと、気がかりなこと

2008年08月20日 12時04分14秒 | 日常
チチヤスヨーグルトのキャンペーンで当たっちゃった!
ほんとは塩、こしょう入れが欲しかったけどかわいいから
よしとする。
こんなことで運を小出しに使うから宝くじがあたらないんだ。
「3億当たったら壊れてるオーディオを買い替える」と言ったら
「ちっちゃい」と温奴に笑われた。
どこまでもどこまでも庶民(笑)。
セレブには縁がないのだな。



ところで今あるオーディオはダブルMDのものだったんだけど、
今電気店で見るとダブルMDなんてのはもうないようだ。
MDってのがもう廃れてきているのね・・・。

だとしたら新しいの買う前にちょっと詳しい人教えてください
CDを録音するのはもうiPodとかUSBメモリーのが主流なの
スタジオで演奏したりするのを録音してる人はどうしてるの
メンバーに音源配ったりするのは何を使ってるの
今買い換えるとしたら総合的に見てどのタイプが一番使える
もうダブルMDにこだわってオークションなんかで買うのも
逆にもったいないのかな。
私は音楽活動復帰できてないからどんなのでもいいけど
温奴も使うし、ただ聴ける、録音できるだけじゃ困るだろうし。
いつの間にか浦島太郎状態になってて、何を買ったらいいのか
わかんない・・・・。
詳しい人、ほらそこの貴方、ちょっと教えてくだされ~

お誕生日祝い

2008年08月17日 16時15分37秒 | 日常
おめでとう、私。
アラフォーですがあと一年でジャスフォーですわ。
なんかだんだん自分の歳がわかんなくなってきてます。
39って・・・。誰のことって感じだわぁ。


そんなこともあって昨日は久しぶりに育児休暇をいただきました。
夕方から外出して一人でバーゲンをうろうろ。
自分の買い物っていつも仕事の合間に近所で大急ぎでって感じ
だったから、ぷらっと気に入った店に入って、という買物は
ほんとに久しぶりでした。結局Tシャツ一枚しか買ってないけど
楽しかったぁ。
めちゃめちゃかわいいワンピースを一枚見つけたけど今の自分の
ライフスタイルに「ワンピース」というアイテムの入る隙がないことを
考え諦めました・・・・。残念・・・。
その後これも久々の双子ママ友との飲み会。
一緒に飲んだなーちゃんと秀知ママはどちらも家を建築中なので
育児話に加えて、家を建てた時の話なんかにも花が咲きました。
二次会に喫茶店でコーヒー飲んでたら、なーちゃんの眠れない
娘さんから帰れコール
そこで解散となりました。

・・・と言っても時間は9時半。
・・・飲み足りない・・・・。
で、京橋T店まで行こうかと思ったんだけど、つい面倒に
なってしまって梅田の麒麟のビアケラーで一人飲みしちゃいました
T店以外の一人飲みってめちゃめちゃ久し振り。
ひょっとして独身時代以来かもでした。
さすがにビアケラーのビールはうまかった


今日は特に予定もなかったのでケーキだけ買って買い物から
戻るとサプライズ
温奴が双子に母の日のようにまた一輪ずつ花を持たせて
「おめでとう」と言って渡してくれました
白いバラです。
いやあぁぁん、嬉しすぎ!
調べてみたら花言葉は
「心からの尊敬、無邪気・清純・純潔、私は処女、
恋の吐息、私はあなたにふさわしい」ですって。
処女は双子産めませんがね(笑)。
黄色いバラだと「笑って別れましょう」なんだって。
・・・・よかった。黄色じゃなくて・・・・。
ま、温奴がそんなこと考えて買う訳ないですが



ブーム

2008年08月11日 12時23分58秒 | 日常
ここのところ双子の中でピングー(ペンギンのキャラ)ブームがアツいです。
もともとキャラクターものが苦手だった私が、唯一好きだったピングー。
どうせなら私も楽しめるものを、と姉がプレゼントしてくれたDVDですが、
もらったのは確か1歳になる前。
観たことある方はご存じと思いますが、ピングーはピングー語(ペンギン語?)
なので、日本語は出てきません。
だから言葉のわからない赤ちゃんでも楽しめるんじゃないかと思って
いたんですが、赤ちゃん期は全然食いつきませんでした。
言葉がそこそこ話せるようになってから、急にはまりだしたんですよ。
二人並んでピングー語に解説をしながら観ています。

「ピングー、にこにこしてるなぁ」
「痛い痛いって言ってる」
「お洗濯してるで」etc・・・・。

なるほど
自分たちで解釈して説明してくれるので、本来の話とはズレたところに
注目していることも多いですが、これはなかなか言葉の練習に
なってるのかもって気がします


そしてもひとつのブームは、いいかげん終わってほしいんですが、
床屋さんの赤と青と白の回る看板。
「ぐるぐる回ってる~」
「今日はぐるぐる回ってるかな」
「ぐるぐる、にこにこしてる(!?)」
「豆奴はぐるぐる好き」
自転車で走ると必死でぐるぐるを探します。
保育園の帰りにも、何箇所か特定のぐるぐるを遠回りして
見てまわって帰らなければいけません。
そして、今日のような月曜日には・・・。
「・・・まわってないなぁ」
「ぐるぐる、きょうおやすみ・・・」と切なそうになるので
これまたさらに遠回りして、月曜日もあいている床屋さんの前を
通って帰らなければいけないのです・・・
このぐるぐるブームはもう数か月続いているので、もう私は
飽き飽きです。はやく飽きてくれ~










抜糸

2008年08月08日 09時50分28秒 | 日常
昨日無事に抜糸が済みました。
午後からの通院だったため、お昼過ぎまで保育園に行っていました。
最初は休ませてもいいと思ったんだけど、保育園のほうが
すんなり昼寝するので、少しでも寝てから行くほうがぐずりも
最低限で済むかと思って、朝から普通に登園しました。
保育園での怪我だったため、園のほうも気遣ってくださって、
タクシーを園まで呼んでくださって、病院が終わってもそのまま
タクシーで園まで帰ってくればいいと言ってもらえたので、
今回も福奴は預けたまま病院へ。

昼寝中を一人だけ起こされたにも関わらず、母が一緒に車の後部座席に
座っているという普段ありえない状況に超ご機嫌。
朝からちゃんと「昼から病院行くんやで」と言っていて、自分でも
「ここ痛い痛いしたから病院行く」って言ってたから行先はわかってる
はずなのに。
病院についても泣き出すわけでもなく、治療中も縫った時の1/100くらいしか
泣かず、ちゃんと「あ~ん」と口をあけて積極的に治療にも
協力できました。
ほんとにかしこかった、かしこかった
「だっこぉ」と甘えてきてもよしよしと甘えさせてあげれたし。
そしてまたタクシーに乗って保育園に福奴を迎えに行き帰宅しました。
次は二週間後に傷口の状態を見せに行きます。
きれいに治りますように。

ざっくり・・・

2008年08月05日 10時41分32秒 | 日常
えぇっと・・・・。
豆奴が転んで唇の横をざっくり切りました。
昨日保育園に送って行って着替えを片づけている間に
背後で突然ギャン泣き。
見たら口の横に1cmほどの傷ができていて流血していました。
福奴は保育園に預けてすぐにかかりつけの小児科に行ったところ、
「縫うたほうがいいねぇ。紹介状書くから大きい病院行って。」とのこと。







男の子ですもの、外傷はある程度覚悟してました。
でもやっぱりいざ怪我すると気が動転します。
しかも顔だし。痕残るって言われたし


でもね、子供の前では母は動転してはいけないのですよ。
必死で平静を装い、
「痛かったなぁ。びっくりしたなぁ。大丈夫やで。」
と言い続け、
「綺麗にしてもらうためにおっきい病院行こうな。」と誘導。
「ジュース飲んでおかあちゃんと車で行こうな。」と言うと
普段ないシチュエーションにちょっとうきうきしだす哀れな息子。
心の中では可哀想になぁ、可哀想になぁとダダ泣きでした。
診察の結果やはり縫うことに。
転んだ拍子に歯で噛んで肉を貫通してしまったようです
処置の間中ずっと


もうおしまいする~。もうOKでしょ?OKする~!!


と絶叫していて、医師に
「しゃべってたらできへんやろ(怒)」「静かにしなさい!」と
叱られておりました。

おがあちゃん、おがあちゃん、おがあちゃん・・・・と叫ぶ声は悲痛以外の
なにものでもなく、カーテン越しの控室で思わずぽろぽろ涙が出ました。

無事に処置が終わったらすっかり元気になり、
縫った直後だと言うのにもりもりご飯を食べ(しみないのかっ!!)、
普通に昼寝をし、福奴が帰ってきてからは普段のような喧嘩もなく
いつもより仲良く楽しそうに過ごしていました。
福奴も気を使っていたのかな。
保育園でも「豆奴、ちょっとかわいそうね」と言っていたらしい。
子供なりにやっぱり相手を気遣ったりするもんなんですね。


今日は元気に登園しました。
あとは木曜日に抜糸できるかどうか、診察に行ってきます。
今になってみればこの程度のけがですんでよかった。


でも転んだ場所に鋭利なものがなかったにもかかわらず
縫うような怪我になることもあるってことです。
子供の周りにはほんとに危険がいっぱい。
気をつけて排除できる危険は排除してあげられるように
注意しようと気を引き締めなおしました。