たまには言いたい放題

双子育児と家事と仕事で
積もりに積もった愚痴が炸裂!!

アンパンマンと編み物とマッチさん

2007年10月31日 22時37分13秒 | 日常
ここのところなんだかばたばたして全然更新できてなかったので
近況報告を兼ねて総括的な日記をひとつ。


話し出して間もない子供も言いやすいキャッチーなネーミングと
丸い顔、ほぼ常に笑顔という子供の心をわしづかみにするキャラクター。
それはアンパンマン。
福豆奴はテレビのアンパンマンを見たこともないし、
「アンパンマン」と言えもせずに「アンパンパン」なくせに
アンパンマンが大好きらしい。
保育園の駐輪場で他のお友達の自転車についている人形を
鼻息荒く指差し、二人で「アンパンパン」を連呼。
保育室に入ってもお友達のかばんのアップリケを
鼻息荒く指差し、二人で「アンパンパン」を連呼。
どこに行っても目に入ると連呼連呼連呼。
一日に何度「アンパンパン」を聞いていることだろう。
あんまりキャラもんにはまってほしくはないけど、
いつのまにか家の中にも少しづつアンパンマングッズが
増えつつある。
ほら、これがその証拠写真。
このキーボードをめぐるバトルが毎日繰り広げられ、
毎日どちらかが一度ならずも号泣する。
どんなに喧嘩したって二個買うつもりはないから、
一緒に遊ぶ、順番に遊ぶってことを毎日の喧嘩から
学んでくれたまえ


先日編み物復活宣言したでしょ。
地道にちまちま編んでようやくベスト子供一人分の身頃が
完成しました!。
あとはつなぎあわせれば出来上がり。・・・でも一人分・・・
ま、まだ寒くないからぼちぼちやります。


昨日かな。テレビで近藤真彦が結婚14年で初めて子供を
授かったというニュースをやっていました。
何度が辛い思いもしたそうで、「辛いことは二人で乗り越えよう」と
頑張ってきたと話していました。
これ見てはじめて「マッチかっこいいぞぉ~!」と思っちゃいました。
子供を持つことについてはまだまだ女性側が責められることが
多いなかで、こう言い切れるのはやっぱかっこいい。
だって言うだけなら簡単だけど実際14年もちゃんと支えあって
励ましあってその努力が実を結んだんだもん。
14年ってやっぱり長いもん。
だてに「マッチさん」なんて呼ばれてないわ。
これから私も敬意をこめて「マッチさん」と呼ぶことにする。
まぁ、私がどう呼ぼうが嬉しくもなんともないんだろうけどね。

明日から11月なんだって。
週末から寒くなるんだって。
なんだかいまいち実感わかないけど、
ま、気をつけましょう


ふざくんな(by女帝)

2007年10月22日 22時25分06秒 | 日常
土曜日は服部緑地で双子6組家族連れで総勢24人の
大バーベキュー大会をしました。
待ち合わせの駐車場に着くなり、温奴は初対面の双子ママ達に
開口第一声に「豆奴君のパパやぁ」と言われてました。
どんだけそっくりやねん!っちゅう話ですわ。
豆奴だけのパパでなく福奴のパパでもあるはずなんだが、
福奴はあまりにも私に似ているため、「福奴のパパ」とは
言われないんだな。

子供づれのバーベキューなんていったいどうなることやら、と
思っていたんだけど前日車出せる人が雨の中買い出しに
行ってくれたり、みんなで野菜を切ってから持ち寄ったり、
焼く人と子供の相手をする人と役割分担したり、段取りも
完璧だったため、言うこともきかない1~2歳児が12人も
いるのにすごいスムーズに出来ました。
温奴は双子の集まりに参加するのは初めてだったので、最初少し
圧倒された様子。かしましい双子母達になぜかややおとなしい
双子父達という対比がなんか面白かった。
双子はそういう家庭を選んで生まれてるのかもしれないなぁ。
片付けもあっと言う間にできて、何もかもが信じられないくらいスムーズ。
ご飯が終わったら芝生へ移動し、子供達は電車ごっこしたり走り回ったり。
母達は恒例おしゃべりタイム。
今回は父達が主に子供達を見ていてくれたのでおしゃべりタイムも
楽ちんでした。でもじっと座って話してると風が冷たくて
寒くなってきたし、時間もいい頃になったのでそろそろ帰ろうと
ぞろぞろと駐車場へ移動しました。


ここまでは完璧でした。ここまでは……。



駐車場に着いて子供達をチャイルドシートに乗せ、たたんだ
ベビーカーを後ろに積み込もうと、車の後ろに回りこんで
取っ手に手をかけた瞬間、何かがおかしいことに気付きました。

??????なんだ????????
のっぺりしてる・・・。なにか足りない・・・、なに?何?


ナンバープレートがなぁぁぁぁぁぁい!


あわてて前にまわりこんだら

前もなぁぁぁぁぁい!


なんとナンバープレートの盗難にあったらしい。
そんなこと思いもよらなかったため「盗難にあった」というより
「らしい」くらいの実感しかなかった。
結局みんなには帰ってもらって、警察の到着を待ち、盗難届けを
作成してもらった。連絡してから約1時間かかった。
でも警察の仕事はそこまで。
ナンバーがないまま家に運転して帰ることは許されず、
仮ナンバーをつけないと走れないと教えられたが、仮ナンバーは
区役所でしかもらえないらしい。
土曜日の夕方5時頃に区役所もあいてない。

・・・ではどうしろと?

駐車場に置いてたままにするかレッカーするしかないらしい。
意地でも乗らせてくれないらしい。
保険会社に電話して積載車を手配してもらって待つことさらに1時間。
結局約2時間駐車場ですごしてようやく帰路についた。
4時に駐車場に着いたのに帰ったら8時前。夕食もまだだ。
あまりの出来事にくたくただった。
ただひとつの救いは、そんなに待たされ、御飯もおあずけだった
にもかかわらず子供たちがまったくぐずらなかったこと。
何も説明しなくても私達の状態を見て、何か大変なことが
あったらしいとちうことは不思議と察知していたみたい。
積載車ではずっとひざに抱っこだったからぐずられたら
大変だったんだけど、全くぐずることなくご機嫌に
しゃべったり歌ったりしていてくれてほんとに助かった。

で、本日私が仕事休んで区役所に仮ナンバーをもらいに行き、
そのあと陸運局に行って新しいナンバーを無事いただいてきました。
はぁぁぁ、やれやれ
ほんま世の中思いもよらない犯罪があるもんやなぁ。
積載車、仮ナンバー、新ナンバーの手続きになんだかんだで
1万円くらいはかかっちゃったし、今日私が仕事できなかったぶんも
損してるし、精神的ショックや徒労感はプライスレス。
当然腹も立つけど、どうしてもびっくり感のほうが勝ってるな。
新しいナンバーは盗難防止のネジでつけましたよ。
みんなも気をつけてね~。

終わりなき闘い

2007年10月18日 21時34分38秒 | 日常
暑くもなく寒すぎもせず、空は高く澄んでいて
何を食べてもおいしいこの季節(←年中おいしいくせに)。
秋が大好きです。
少しもの哀しい感じさえもひっくるめて好きです。
黒光りする飛ぶヤツと出くわす可能性もぐんと減りますし。


今週は仕事を始めてから初の「仕事ない」日がありました。
なんせ請負の仕事ですから、月収や仕事量などなんの保証も
ないんですよね。
仕事あるかないかもわからなくても、いつメールで飛び込んでくるか
わからないので、子供は保育園へ預け、外出は最低限にし、
待機しているわけです。
これまではそれでも最大半日あくくらいで仕事をいただけていたので、
掃除やら料理やらしてると「待っている」実感すらないまま
次の仕事に突入できたんです。
ところが今回は丸一日以上あきました。
正直、かなり「このまま仕事がなくなったら・・・」なんてあせりました。
たかだか2日なのに、この肝っ玉の小さいこと。
仕事してるときは、もう少し時間が欲しい、暇が欲しいって
思っているのに、ど~んと時間ができても気持ちは「待ち時間」
なので出かけるのもはばかられ、仕事ないのに子供預けてることに
なんだか罪悪感まで感じるし。
私は自分の仕事に誇りを持っていますし、仕事の質にも
自信があります。いいかげんな仕事はしませんし、納期も
早いほうだと思います(そりゃたまには失敗するけど)。
仕事がないのは自分のせいではなく、たまたま会社でも
仕事がないということなのですが、やっぱり軽く落ち込みました。

それで、心を落ち着けるために久々に編み針を持ってみました。
するとすぅ~っと雑念が消えてイライラや不安もどこかへ
行ってしまいました。
そういえば、編み物好きだったんだって思い出しました。
私が穏やかな気持ちになったら、不思議と子供も愚図らないし
仕事の依頼も入りました。ほんとなんでも気の持ちようなんだな。

で、気分が入れ替わったら今度は仕事や家事をするのに
編み物したい欲と闘わなければならなくなりました。
あぁ、人間は常に自分の中で何かと闘わなければならないのだなぁ。

2×3

2007年10月14日 23時01分31秒 | 日常
土曜日に双子ママ友のなーちゃんとかなちゃんが遊びに来て
くれました。もちろん子供連れで。
・・・・・ということは我が家に双子3組が集ったということです。
なかなか圧巻の眺めですよ。
そしてとにかく賑やかでした。
でもちゃんとみんなしっかり御飯を食べ、みんなしっかり
順番にお昼寝をしました。
1番に寝たのが福奴、2番目が豆奴という快挙。
あんなにやかましい・・・もとい、賑やかな食事時間に
食べ終わったら座ったまま寝る福奴は、かなり大物に
なるはずです
6人のお子様達が寝たらママ達のおしゃべり炸裂タイム。
新築祝いということでおいしいケーキを持ってきてくださったので
大人だけケーキとコーヒーで優雅なお茶タイムできました。
まだ1~2歳児なのに大学進学の時にはどうしようか、などと
かなり先の話まで出て、いっぱいお話できました。
子供たちは同級生になるし、みんな双子だし、こんなふうに
いろいろ相談したりできる友達ができて本当に私はラッキーだなぁ

今日は家族でまったり。
なんと我が家の息子達が通うことになる小学校に、映画監督の
井筒和幸がやってきて講演をするというチラシが先日
郵便受けに入っていたので、昼寝あけにみんなで行ってきました。
さすがに1歳児、話が全部聞けるわけはないんだけど、
ミーハーなノリで覗きに行きました。だって無料なんだもん
一応愚図り対策でおやつを持って行きましたが、
やっぱりおやつがなくなったらもぞもぞしだしてゆっくりは
聞けませんでしたね。ま、当然か。
やっぱりね、ちゃんと第一線で活躍してる人だけあって話が
面白かったから、ほんとは最後まで聞きたかったんだけどね。
それにしてもなんで、こんなとこ(って言い方もおかしいけど)に
来たんだろう??

大阪グランマジック

2007年10月09日 12時39分33秒 | 日常
日曜日、双子を風呂に入れて夕食をたべさせてから
ばあちゃんに寝かしつけを頼んで温奴の参加するライブに
行ってきました。
20人からなる大編成のバンドで、前回はちょうど2年前。
管理入院中で行けなかったので、今度こそ!という気合で
行きました。
このバンド、温奴が参加しているからという理由を除いても
すごく見ごたえ聴き応えのあるライブをするので本当に
楽しみにしてたのです。
クラシックもロックも、オリジナルもあってそれはそれは
かっこいい、思わず「私も入れて~」と言いたくなるライブでした。
何より演奏している皆様がそれはそれは楽しそうに輝いていて
客席でつられてへらへら笑って踊っておりましたよ。
ほんとに幸せな時間でした。

で、会場が地下で電波が届かなかったので、ライブ終了後に
一度地上に出て、ばあちゃんからの「双子無事就寝メール」を
確認しようとすると、留守電、メール3通一気に受信。
何事かと思ってみたらなんと豆奴発熱とのこと。
一気に酔いが醒め、演者さんたちとの乾杯をあきらめて
大急ぎで帰ることになってしまいました。
帰ってみると豆奴は39度のお熱!!
ひやぁぁぁ、飲んでる場合ではないじゃないか!
とりあえず解熱剤を飲ませて様子をみることに。
ところがぐずりもせず、ぐっすりご就寝。
朝も熱も下がって爽やかにご機嫌にお目覚めでした。
・・・・・あの熱はなんだったのぉ~?
子供ほったらかして呑みに行くおかあちゃんへの戒めか?

何はともあれライブは見れたし、子供も大事には至らず
めでたしめでたし、ということにしておきましょう。
グランマの皆さん、挨拶もせずそそくさと帰ってすみません。
ほんと最高でしたよぉ×100くらい言って全員と
乾杯して帰りたかったよ~

ゲーム

2007年10月08日 16時41分06秒 | 日常
某サイトで発見したゲームです。ご興味ある方は是非。あと、よく分からないのだが、ブログやってない方は読まない方がいいかも?(アタシみたく小心者な方は、ちと慌てるはず)



このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたったの10分で願い事が叶ったそうです。



このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。


約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。たったの3分ですから、ためす価値ありです。



まず、ペンと、紙をご用意下さい。先を読むと、願い事が叶わなくなります。




1)まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。




2)1番と2番の横に好きな3~7の数字をそれぞれお書き下さい。




3)3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味のある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同性の名前をかく)



必ず、1行ずつ進んで下さい。先を読むと、なにもかもなくなります。




4)4、5、6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さい。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。



まだ、先を見てはいけませんよ!!

8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。




5)最後にお願い事をして下さい。




さて、ゲームの解説です。


1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。


2)3番に書いた人は、貴方の愛する人です。


3)7番に書いた人は、好きだけど叶わぬ恋の相手です。


4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。


5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。


6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。


7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。


8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。


9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。


10)そして11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。


これを読んでから、1時間以内にブログに貼り付けなさい。


そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、送らなければ、願い事と逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが、当たってませんか?



・・・・というもの。
当たってましたか?
当たったかどうかはさておき、家族の健康を願っちゃったら
なんとなく貼り付けずには気持ち悪いよね。
こういうの、チェーンメールちっくでやなんだけど。
私の人生をあらわす歌が「はとぽっぽ」なんて信じない!



ライブ

2007年10月05日 12時56分42秒 | 日常
●大阪GRAN MAGICK

※総勢20名のロックオーケストラ!あの曲がこんな風になるの!?スリリングなジャムライブをお届けします♪

【とき】2007年10月7日(日)18時開場・19時開演
【ところ】難波アナザードリーム(なんばウォークB26番出口スグ(サンクス下)
【前売】1500円【当日】1800円・・・共にドリンク別途500円
【出演バンド】
●大阪GRAN MAGICK
●KING LOTUS
●PATI PALMIERI


↑このライブに温奴が出演します。私じゃないよ
興味のある方は覗きに行ってみてくださいね。
ちなみに温奴はベーシストです。
私も駆けつけるつもりですが、双子のシッター(ばあちゃんですけど)
が、夕方まで用事があるので、最初からは見れないのだ。
たぶん9時前くらいには行けると思うのだけど。
ほんとはね、全部最初っから全部きっちり見たいのよぉ。
でもさすがにまだ双子連れては行けないし仕方ないね。

写真は昨日夕飯の支度をしている時にかまってほしくて
嘘泣きしてる豆奴。
嘘泣きばればれ。
あぁ、でも嘘泣きして気を引こうなんて考える知恵がついたんだな。
下はオムツで失礼シマス。
あ、自分のぶんだけ購入した素敵スリッパがちょっと写っちゃった。
これ、素材が皮なので足になじんでだんだん靴みたいに右左が
できてきましたよ。
でもスパンコールは激しい育児中の身には不向きだとわかった。
とれるとれる。刺繍のにすりゃよかった・・・。




運動会

2007年10月01日 14時02分11秒 | 日常
土曜日、保育園の運動会がありました。
残念ながら温奴はお仕事だったのでばあちゃんとおばちゃん
(私の母と姉)が来てくれました。
1歳児に何ができるねんっ?と思っていたんですが、
お友達と手をつないで行進したり、座って順番を待っていたり、
段取りをちゃんと覚えていたりして感心しましたよ。
いつのまにかこんなことができるようになっていたんだなぁ。
しみじみ
お母さんの顔が見えると泣く子もいるので子供の待機場所には
あまり近づかないようにとの注意を受けていたのですが、
体操してるとこをビデオに撮っていたら福奴に見つかってしまい、
笑顔で駆け寄ってきたところを先生に抱きかかえて引き戻され、
大泣きしてしまいました。
逆に豆奴は遠くにいる我々に手をふったりにこにこと一人で
音楽にのって踊っていたりと、普段の二人と逆のキャラでした。
たくさんの人に囲まれていたからなのかなぁ。
途中雨が降り出しましたが、残す競技が親のみ参加の競技だけだったので
それだけ中止にしただけで、子供の出る競技は全部できてよかったよかった。
ずっと曇っていたのは残念だけど、案外涼しくて熱中症とかの
心配もなくよかったのかも。
写真は先生に連れ戻されて泣く福奴。
おなかは見なかったことにしてやってください。