たまには言いたい放題

双子育児と家事と仕事で
積もりに積もった愚痴が炸裂!!

新車

2007年05月28日 14時11分20秒 | 日常
まだすがすがしいけど日々暑くなりつつありますね。
昨年はこの時期以降秋口まで、散歩や買い物のたびに
汗だくだくになっておりました。
今年はベビーカーも40kgくらいになっており、このすがすがしい
毎日ですら汗だく。
で、とうとう新車購入です!!





・・・・・えぇ、自転車ですけどね


前後に子供席をつけた「スーパー浮世亭号」。
保育園の送り迎えや病院通いに大活躍の予感。
ま、買い物は二人を降ろしてしまうと蜘蛛の子ちらすように
あちこち行ってしまって収拾がつかなくなるので
もうしばらくベビーカーですけどね。
あとママチャリと言えば傘をとりつける「さすべえ」が
ついているものですが、まだまだ不慣れで怖いので
雨の日は乗らないつもりで今はつけていません。
5月の爽やかな朝、久しぶりに爽やかにお見送りできました。
子供を乗せて自転車散歩も気持ちいいだろうな。


土曜日は月に一度の「かあちゃん休業日」ということで
今月は姉と飲みに行きました。
夕方に来てもらってしばらく双子と遊び、夕飯を食べさせて
片づけまでしてから近所の焼き鳥屋に行きました。
焼き鳥とビール、なんて素晴らしい組み合わせなのでしょう
姉も飲める人で、なおかつほぼペースが同じ人だし
昔から大のお姉ちゃんっ子な私はしゃべりがとまりませんでした。
あぁ、楽しかった。
帰ったら温奴がちゃんと子供達に牛乳飲ませて歯磨きさせて
寝せてくれていました。ありがとう。

飲んだ翌日の日曜の朝、6時半起きです。
子供に日曜もへったくれもないもんなぁ。
あぁ、夢の二度寝、朝寝ですなぁ。

ちうじえん

2007年05月24日 21時36分09秒 | 日常
ここ数日福奴が夜になるとはげしくぐずったり発熱したりして
なんだか落ち着きませんでした。
朝は熱がないから一応保育園には行ってたんだけど、夜はぐずぐず。
夕べはとうとう39度越えの熱を出し、解熱剤使用。
朝は微熱だけど、さすがに休んだほうがいいだろうと休みにしました。
これまで「行く」なら二人とも行く、「休む」なら二人とも休む、
としていたんですが、保育園の先生が病院行くのも大変だろうから、
もう片方が元気なら元気な子だけ登園してはどうですか?と
言ってくださったので、今日は豆奴のみ保育園へ。
(これまで双子の家庭はほとんどそうされていたらしい)
でも家にばあちゃんがいるでもないので、置いて行くわけにも
いかず、福奴も朝ベビーカーに乗り
保育園まで見送りに行って、また帰ってきたんですけどね。
保育園からの帰り道、双子ベビーカーに一人だけ乗ってると
妙に軽くてに寂しくて、二人ともいないより一人だけいないほうが
寂しいんだって気づきました。
おしゃべりな豆奴がいないと静かすぎて物足りないんです。
子供一人だと病院行くのも楽だったけど、家でも福奴のご希望に
かなり沿ってあげられるけど、なんだか寂しくて物足りない。
いつのまにかちゃんと双子の母なんだなって改めて思いました。
さて、病院行った福奴、中耳炎でした。しかも両耳!
医師に「ぐずって大変だったでしょう」と言われたけど、
なぜか夜しかぐずらなかったし、朝から夕方まではすこぶる元気で
食欲もあるし機嫌もよかったからわかんなかったよ。
福奴はどうやらかなり我慢強い子だったようなので、機嫌だけで
判断していてはいけなかったんだな。今後気をつけよう。
可哀想に泣き叫んで膿をだしてもらいました。しかも両耳!
そしたら久々に平和な夜が訪れました
いつもどおり牛乳飲んで歯磨いて絵本読んで階段のぼってねんね。
ずっとご機嫌さん。よかったよかった。お熱もなし。
しばらく通院。豆奴単独登園はもう少し続きそう。
豆奴が帰ってきたらいつもより多めにぎゅ~しました。
福奴が完治するまで豆奴も頑張ってね。

デート

2007年05月20日 14時31分48秒 | 日常
昨日午前中だけ子供達を保育園に預けて温奴と映画を
見てきました。悪い親だね~。
保育園は土曜日も超過の保育料なしで昼までなら見てくれるんです。
いつもは土曜日は家で過ごしているんだけど、今回だけは
どうしても預けたかったんですよ。
なぜなら









スパイダーマン3を見たいから!


結婚してからは子供が生まれる前からも普段ほとんど映画も
レンタルで見ていたんだけど、スパイダーマンだけはどうしても
大画面で見たかったの~。
私はほんとにほんとにスパイダーマンが大好き
高所好きの飛行好き落下好きでスパイダーマンに
憧れないわけないでしょ。
夢のようなひと時を過ごしちゃいましたよ。
あんなに非難轟々だったキルスティン・ダンストも
見慣れてしまって時には可愛く見えたりして
トビーの違った魅力も見れたし。
闘うシーンの迫力は2をはるかに上回るし。
飛んだし、落ちたし。
子供達も慣れた環境なので楽しく遊んでいたようでほっ

あ~あ、私もくもに噛まれてスパイダーウーマンになりたいなぁ。




密かに尊敬してる人

2007年05月17日 21時21分25秒 | 日常
私が昔、にこぷんのポロリに入っていたという話は以前しましたね。
だからかぶりものの大変さって身にしみてよく分かるんです。
重いっていうのももちろん、頭が大きいものだと手をあげたときに
自分ではバンザイしてるつもりでも外から見たら手を肩まであげた
くらいにしか見えないんですよね。
だから頭の大きなかぶりものをして激しく踊るっていうのは
見た目以上に中の人は超・超激しく踊っているってことなんです。
とにかくやたらめったら大きく大きく動かないと外から見た時に
のびのび動いてるようには見えないんですよ。

で、タイトルの密かに尊敬してる人なんですが、
またまた●HK教育ですが「いないいないばあ」のわんわんなんです。
あの動き、尋常じゃないはずです。
すっごい動けてますもん。信じられないくらい。
毎朝子供を保育園に送り出す前に見てるんですが、
ほんとに毎朝毎朝「わんわんすっげ~」と感服しています。
そんなことで密かに尊敬されてるなんて、わんわんは一生
気づかないよなぁ。

わかっちゃいるけど

2007年05月13日 13時17分33秒 | 日常
保育園で母の日のプレゼントを作ってくれました。
本人達はプレゼントする気なんて全くないこと、
ほとんどが保育士さんの作ってくださったもので、
子供が書いたのは意味不明の線のみってこと、
もちろんわかっております。


・・・でも不覚にも感動してしまいましたよ。
これ、子供達が大きくなって自分の口から
「ありがとう」なんて言われた日にゃ確実に
泣く自信があるね。

早めに言っとくけどカーネーション嫌いだから
かわりにバラかガーベラにしてね

ちなみに写真は豆奴でございます。

踊るで。

2007年05月10日 15時25分48秒 | 日常
双子は無事に熱が下がって登園。
いろいろご心配頂いてありがとうございました。
励ましのメッセージや仕事仲間からの「手伝うで!」電話など
ほんとに嬉しかったです。

暴れん坊どもがいなくなったら真っ先にやりたかったのは
コタツの片付け。
ようやくコタツがなくなりました。
これで暑くなってもいいぞぉと思ったのに
今日はえらく涼しいじゃん

この引きこもり生活の間に福奴は「アルゴリズム体操」を
踊り始めました。
子育て世帯には有名な番組ですがご存知ない方のためにご説明!
●HK教育番組の中のひとコーナーで、お笑いの
「いつもここから」(←あれ?こんな名前だよね?合ってる?)が
歌って踊る体操なのですが、別に大人はちっとも面白くない。
でも子供達は何故かくぎづけなのです。
以前双子仲間で出かけたときにけいごんとこの双子が
ベビーカーにすわったまま踊ってるのを見て
「これは可愛い!うちの息子にも仕込まねば」と思い、
まず母が手本にならねばと踊り続けた成果がようやく出ました。
米をといでいてもじゃがいもの皮をむいていても
「アルゴリズム体操~♪」と聞こえたら手をとめ、居間に
走っていって歌いながら踊る毎日。
成果が出てよかった
ちなみに豆奴はオリジナルの踊りのため、いまいち成果が出たとは
思えないのがたまにきず。
それにしても双子が思い思いに踊る様はかなり可愛すぎます。

洗礼

2007年05月08日 23時41分07秒 | 日常
保育園に行き始めの数ヶ月は週に一度は風邪をひくと言っても
過言ではない。

双子のかかりつけ医さんはおっしゃいました。
5月に入ってから熱が出たりひいたりでいつまでも咳と
鼻水がとまらない状態。
ここ3日ほどは39度を越える熱で、見てるこっちがひやひや
しています。
夜中も熟睡できないみたいでかわいそう。

そして仕方のないことですが、子供が保育園休んでも
仕事の納期はそんなには遅らせるわけにはいかないので
昼寝の間に大急ぎで夕飯の支度をして、終わり次第
仕事にとりかかり、夜も寝付いたら温奴が帰ってくるまで
仕事して、温奴が帰ってきたら御飯食べて片付けてまた
仕事して・・・・などという日々。眠い~。
私が風邪をひいている場合ではないな。寝よ。