たまには言いたい放題

双子育児と家事と仕事で
積もりに積もった愚痴が炸裂!!

星空コンサート

2007年04月30日 23時04分55秒 | 日常
昨日は夕方から大阪城西の丸庭園で行われた大阪フィルの
野外コンサートに行ってきました。
当日朝に姉から突然のメールでのお誘いがあって、
子供連れでクラシック聴ける機会なんてめったにないし、
天気もいいしってことで、浮世亭4名と母と姉夫婦の
合計7人の大所帯で行くことに。
6時半から開演ということだったので、大人は寿司とビールを買い
子供用の弁当作って出かけました。
ぐずったら退散しなきゃと思ってたのですが、普段なれない夜の外出に
大勢の観客、お弁当もあるし、広い芝生もあるし、遊んでくれる
ばあちゃんや叔父叔母がいるってことでほとんどぐずることなく、
ラスト1曲だけ聴けないだけでほとんどちゃんと聴けました。
ラスト前のボレロが聴けたらもういい、と大人5人の意見は全員一致
だったので混む前に帰れてちょうどよかったかも。
なんといっても500円の入場料で大阪フィルが聴けるってのが素敵でしょ。
うちはまだ早いけど、結構子供づれも多かったから、こんなきっかけから
子供がクラシックファンになるってことも大いにありえると思うし。
私も温奴もロック派であまりクラシックに詳しいとは言えないけど
とてもゆったり気持ちのいい時間を過ごせました。
いや、決してビール飲めたからというわけではありませんから。
で、写真はライトアップされた大阪城。撮影は温奴でございます。
夜の大阪城、きれいねぇ。

リハビリ

2007年04月26日 15時17分51秒 | 日常
仕事待ってるのってつらい・・・などとほざいてたら昨日仕事が
舞い込みました。
久々の仕事、頭は鈍ってるし、手は鈍ってるし、ソフトが私が
働いてた時よりバージョンアップしててわけわかんないしで
以前なら半日で確実に終わる仕事に一日半かかっちゃいました。
ふぁぁ、しばらくはリハビリ生活、収入はあてにできんな。

先日の豆奴のお熱、結局なんだったの?で終わっております。
二人とも鼻水たらしながらこんこん咳き込みながらも元気です。
ご心配くださった皆様、ほんとにありがとうございます。


もうすぐこどもの日がやってきます。
自慢じゃないけど実はうちのこいのぼり、手作りなんだよね~(自慢以外の
なにものでもないけど)。
先日こいのぼりを出したときに、去年作っていた時期のことを思い出しました。
ちなみにその時の記事↓

http://blog.goo.ne.jp/hanayakko0817/e/42a5c0b9f58abaf8a7603fbc1b5a684c

いやぁ、我ながらよく頑張ったなぁと思って。
なかなか褒めてくれる人がいないのでここで公表して褒めてもらおうという
算段なのですよ。ほほほほほ。
でもね、絵の具がつきやすい綿でつくっちゃったから
ちょっとの風ではまったくなびく気配もなく、どっしり垂れ下がってるの。
こいのぼりは風にはためいてなんぼやねんけどなぁ・・・。
ちなみに近づくとパイプに針金でぐるぐる留めてあるだけってのが
ばれるので遠目の写真。
このくらいだとなかなか立派なもののように見える(笑)。



あ、でも子供の日の前に明日は温奴の誕生日です。
大台です!大台です!
名実ともに「おやじ」になりますな。めでたいめでたい。
明日はケーキが食べれるぞ(←それが目当てかっ!!)

なかなか・・・・

2007年04月23日 22時18分08秒 | 日常
仕事の下準備は完了したものの、肝心の仕事がまだ入ってきません。
これがお勤めじゃないつらさかもしれませんが、在宅で慣れた仕事を
できるなんて、とても恵まれていることだから、ちょっとくらい
待たされるのは我慢しなきゃな。

・・・というわけで子供は保育園。昼間は私一人。
「一人になったら昼寝しよう」ってずっと思ってたのに
時間ができるとあれもしておこう、これもしておこうと思ってしまい
もったいなくてなかなか昼寝できないもんです。
それになんとなく子供預けて自分昼寝ってなんか悪いことしてる
ような気がしてしまって・・・。
結局毎日ばたばたと走り回っております。

土曜日はまた温奴に双子の子守を頼んで飲みに行ってきました。
今回は双子ママの、かなめちゃん、なーちゃん、しーちゃん、
けいごん、れいちゃん、じゅん、私の7人でした。
いつも会うときはそれぞれ二人子供を連れているから大所帯なんだけど
大人だけだとエレベーターとかも待たないでみんな乗れたりして、
子供できる前は当然だったことに感動したりしてしまいました。
7人の双子ママが子供を置いて集まれたってことは、その影で
7人の双子パパが子供に御飯食べさせたり寝かしつけたりしてたってこと。
ほんと、旦那様の協力なくして母親業の息抜きは難しいです。
感謝感謝。
それにしても双子ママってことで知り合ったのに、双子抜きで会っても
話が合って盛り上がるっていうのがすごい不思議だった!
飲んでから喫茶店で2次会までできて盛り上がりました。
いい仲間に出会えてほんとに良かったなぁ。

今日は子供を保育園に預けて、近所の双子ママつきんさんとランチ。
つきんさんとこの双子さんはもうすぐ4歳のおにいちゃんなので
いつもお古いただいていただいていただいてばっかりなのです。
で、今日も三輪車とバギーと雨用のポンチョなどいただいてしまいました。
ほんと、ありがとうございます
で、ランチは布施で食べたのだけど、いつもベビーカー押しながら
汗だくで歩いている商店街に「こんなこじゃれたカフェがあったのか」
と思わず驚くような店でした。
ちなみに→cafe楓花 http://www.blues1953.com/fuuka.html
小鉢たくさんの上品で健康的なランチ、写真撮ればよかった~!
話が尽きず、我が家で2次会(コーヒーやけど)。
ひたすらしゃべりまくりました。

夕方お迎えに行って帰ってきたら、なんだかやたらハイテンションの豆奴。
よく見たら下唇が震えてる。寒いのかなと思って触ったらなんだかお熱。
元気だし食欲あればいいかと思って食事したら完食。
そのくせ片づけを始めたらぐずぐず言い出した。
お熱測ると38度5分。機嫌悪し。
大急ぎで支度して7時に閉まる小児科に汗だくで滑り込みました。
そこは待合室に滑り台や積み木があるんだけど、到着したら
なんだかご機嫌な二人。
普通に診察して(一応二人ともね)お薬と解熱剤もらって帰りました。
薬飲んで寝かしつけたら普通に寝た・・・。なんともなければいいな。
明日は元気で目覚めますように

本末転倒

2007年04月17日 13時50分35秒 | 日常
ウイルス対策ソフトを更新したら、パソコンが重くて
思うように動かない。これまで使ってたソフトが使えない。
はてはブログの編集画面に入れない!!

おまえがウイルスちゃうんかっ!!

ま、それはさておき。
昨日久々に会社に打ち合わせに行きました。
めちゃめちゃ緊張したぁ~。
2年近いブランクあると、会社行っても知らない人もいっぱいいるし。
「おぉ!花奴やん(←実際はもちろん本名で呼ばれてるけど)」
「いやぁぁん、花奴さん!」
などと声をかけてくれる人の名前が浮かばなかったり
一応無事打ち合わせして、友達と後輩(といっても社員さんやけど)と
御飯食べて帰りました。
妙な緊張でなんかぐったり疲れたわりには、ちゃっかり昼は
旦那が嫌いだから普段食べられないうな重なんか食べちゃったり
したんだけどね。しかもおごりで

で、帰って福豆迎えに行くとなんだか二人して目やにねちょねちょ。
今朝になったらさらにひどかったので保育園休んで病院へ。
結膜炎でした。流行性のものでなかったので一安心だけど、
在宅で、まだ仕事が本格始動してないからよかったものの
昨日の今日でこれじゃ先行き不安だわ。ちゃんと働けるかしら。

ところでここ数日何故か福奴が「ちょっと」を連呼しています。
実際の発音は「ちょっちょ~」に近いけど。
どうやら私が口癖のように「ちょっと待ってな」と言っている
からみたい。
双子だからって「ざ・たっち」を仕込むほど
我が一門浮世亭の笑いは甘くないぜ!と思ってたのに、
聞いた人は絶対「親が双子やからって言わせてる」って思うやん!
違うから!!



2726円

2007年04月12日 12時27分27秒 | 日常
ねずみバトルの二次災害に苦しんでおります。
ねずみがつれてくるダニです。
浮世亭全員赤い痒いぷつぷつに悩まされ、朝から晩まで
ぽりぽりぽりぽりぽりぽり・・・。
我々大人のしなびかかったハリのない肌だけなら「くっそう」程度で
すみますが、福豆奴の白いふわふわしたすべすべお肌に
赤いぷつぷつ、可哀想すぎて「ぬうぉぉぉぉぉ、許さん
でも言い表しきれない怒りがふつふつと湧き上がり、沸騰しあふれて
家中水浸しなくらいです。

で、積極的対策を避け、防戦一方だった戦い方を見直しました。
上段はダニバルサン、下段はねずみを取るのではなく寄り付かないで
もらうための臭いを発散するもの。しめて2,726円なり~。
これまでバルサンは無理でしたが、子供の慣らし保育もようやく
今日から夕方までになったので我慢できず買いました。
今日はひとまず部屋中はたいて布団や敷物を干して掃除。
明日子供を送って行ってからバルサンたいて私は美容院へ非難の予定。
これでほんとにダニもねずみも来なくなったら安い買い物なんだけど、
効き目なかったら主婦目線でいうと豪勢な夕食できるくらいの
この値段は痛い出費。
どうなることやら。


そして来週からいよいよ仕事再開です。
ブランク1年半強、使い物になるのか、私
脳みそが育児モードから仕事モードに切り替わるか心配だ。


子育てのストレス

2007年04月09日 23時21分06秒 | 日常
4歳生ゴミで生存、1歳放置死…21歳母を殺人で起訴(読売新聞) - goo ニュース

あんまりすぎて泣きそうですね。
生き延びた子供の「生きよう」とする力を思うと切なすぎます。
亡くなってしまった子供も生きようとしただろうに
まだ1歳では一人では生きられません。
先日赤ちゃんポストのニュースを見たときも思いました。
赤ちゃんポストの設置の是非を問うのではなく
その背景にある子育て支援の甘さに目をむけてほしいと。
赤ちゃんポスト、使わなくてすむにこしたことありません。当然です。
でもその存在が一人で育児をして行き詰った人の
「いざとなったら頼るところがある」と思える最後のよりどころに
なりえるかもしれないと思うのです。
「頼るところがある」と思えることがどれだけ心強いか。
そう思えるだけで実際には頼らなくてすむこともあるはずです。

私は夫、親、姉、義兄姉、友人などたくさんの人に助けられて
子育てをしています。まわりの助けがあるから思いつめずに
やってこれたのです。
たぶん我が家は双子ということで、差し出される手が多いのだとは
思います。でも自分からもいっぱいSOS出したり、仲間を求めたり
行動を起こしています。
楽天的で比較的友人も多い私でもしんどくて泣きそうになることが
あります。
これがもし一人の子供さんで、友達を作るのが苦手で親が他界していたり
遠かったりで兄弟がいなくて・・・だったらどれだけしんどいことでしょう。
なんかね、たったひとりっきりの時よりまわりに人がいるほうが
孤独を感じることがあるでしょ。
愛しい大切な自分の子供と一緒にいるのに孤独を感じるの。
決していつもではなくて、「幸せすぎてどうしよう」って思うことも
あるんだけどね。
子供が生まれて数ヶ月は友人なんか招く余裕がないと思っていましたが、
無理にでもおしかけてもらったことがどれだけストレス発散になったことか。
お茶も入れられずなんのおもてなしもできなくても何度も足を運んでくれる
友人(モヨ、あんたのことだよ)がどれだけ支えになったことか。

もし今あなたのそばにひとりっきりで子育て頑張っている人がいたら是非
訪ねて行ってあげてください。
なんの手助けも必要ない。ただの世間話でもしかしたら子供が虐待から
免れるかもしれない。
これは決して虐待したり育児放棄したりする親を正当化しているわけでは
ありません。
一人の子供が育つのにたくさんの人の力が必要だってことです。
多分我々もそうやってたくさんの人に育ててもらったんですから。

あぁ、ごっつ真面目な日記や。
花見のことや子供の保育園のことを書くつもりやったのに。
ま、たまにはこんなんもありで。



知恵くらべ

2007年04月05日 15時10分24秒 | 日常
最近ねずみネタを書いてないからって、バトルが終わった訳ではございません。
仮住まいだから積極的に退治はしないけど、防御は怠れませんから。
こちらのねずみも石鹸はお好きなようで相変わらずがじがじされてますが、
石鹸で済むならいいかと思って好きにやらせることにしていました。

ところが先日かごにいれていたじゃがいもががじがじされていたのです。
玉ねぎやじゃかいもって冷蔵庫に入れないでしょ。
そりゃ、目をつけられても仕方ないかとあきらめて、じゃぁどうやって
保管しようかと考えてダンボールに入れてふたをしてたんです。

そしたら今朝、ダンボールに穴があいてました
そうだよね、木だってかじって穴あけるんだからダンボールなんて
ちょろいもんだよね。
ちなみにこのダンボールには以前友達が「ねずみは嫌いらしい」と
言っていたにんにくも入ってたんですよ・・・。
写真があるとリアルでしょ。
朝からこの光景、超へこみます。
新居完成を指折り数えるのはどこの誰もがすることだろうけど
我が家はちょっと切羽詰っておりますよ。
早く平和な朝を取り戻したい・・・


えぇっと、とりあえず今晩からじゃがいもと玉ねぎとにんにくをどうやって
保管しようかしら・・・


いでででで(写真追加)

2007年04月04日 15時05分49秒 | 日常
日曜日、双子は初の神戸デビューをはたしました。
小雨ぱらつく中華街、それでも人の多い通りで双子ベビーカーは
なかなか進めない。
「おやまぁ」と目を細めて通り過ぎる人の顔が
たくさん見れてなかなか楽しかったよ。
神戸に行ったのはザーサイがなくなったから。
ここら辺で買うと高いんだよなぁ、
中華街だったら安いのに、とぽつっと私が言ったからなのです。
でもさ、よく考えたら高速代、駐車代、ガソリン代考えたら
馬鹿みたく高いザーサイになっちゃった。
でも久々の中華街、食べ歩き楽しかったわ。
双子奴もいっぱい食べたアルよ。

で、昨日は保育園の入園式でした。
なぜか私が緊張しておなかの壊しちゃったよ
ばあちゃん、おばちゃん(←私の母と姉)まで連れ立って行きました。
式が終わってから少し園で遊ぶ時間があったのだけど、
福奴は目をキラキラさせて、うちにないおもちゃに
突進、かたや豆奴はたくさんのお友達や見知らぬ人にびびりまくり
めそめそと私の傍を離れられずにおりました。
「明日からが思いやられるな」と思っていたら案の定、
今日保育園から私が去る時、豆奴大泣き。
慣らし保育なので2時間でお迎えだったけど
おやつの時間以外はほとんどぐずぐずしてたらしい。
泣き疲れてか帰りのベビーカーで5分の道のりで寝ちゃったよ。
かたや福奴は「もっと遊ぶ~」と帰りたがらない。
ほんまに正反対の性格だわ
写真は入園式の日のおめかし福奴。
豆奴もおそろい色違いでおめかししてたのに
ぐずぐずで抱っこだったので写真撮れてなかったよ。

しかし家に一人でいるっていう状況が何ヶ月ぶりだったので
双子を送り出したあと、静かすぎて落ち着かないったら。
くっついてまわる人がいないので思わず掃除に気合が入りすぎたのか
久々に腰がひどく痛くなっちゃった。
びっこひかなきゃ歩けない・・・
お迎えに行ってから寝るまで「いででででで」と言いながら
のそのそと動く私に福豆は不審な目つき。
えぇん、一晩寝たら治ってくれ~。