たまには言いたい放題

双子育児と家事と仕事で
積もりに積もった愚痴が炸裂!!

嬉し恐ろし

2007年02月28日 14時16分39秒 | 日常
先日兄奴がひとりで階段上ってました。
歩けるようになったばかりだというのに、もう階段
上っちゃうのね。嬉しいけど困った困った
かあちゃんはおちおち家事にも専念できんよ。はらはら。
でもちゃんと一人で降りれたんですけどね。

この画像、仮住まいの古さの雰囲気がよく伝わるなぁ。
ある意味「出そう」ですよ。
私はそういう力がないので何も見ないですけど。
案外兄弟奴にはたくさん先住民のいる家なのかもしれないな。
・・・・さむ

ライブライブ

2007年02月26日 21時37分40秒 | 日常
昨日一家総出で友人のアブドゥル夫妻のカフェライブに行ってきました。
アブドゥル氏とはジャムセッションバーで知り合い、一緒にやったりも
したことがあり、奥様とも一緒に歌ったりしたことがあり、しかも結構
ご近所さんなので家に行ったこともあり、来てもらったこともあり、
妊娠中はマタニティをお借りしてたり(末期は無理でしたが)、
同じ病院で出産したため管理入院時にはお見舞いに来てもらったり、
奥様第2子ご出産時にはお祝いに行ったりと、夫婦ともどもなにかと
ご縁のあるご夫妻でなのです。
子供がいて夜のライブになかなか行けない人のために、ということで
昼間のカフェライブ。9割が子供連れでした。
途中音の大きさに弟奴がびっくりしてべそかいてましたが、
1ステージ半の間、そうぐずることもなく私もしっかり楽しませて
もらえました。
やっぱいいよね、ライブ。
アブドゥル氏の心地よい歌声と軽妙なトークも久々に堪能。
奥様は二人も産んだとは思えないスレンダーな体でパワフルに
美声を震わせていて、すごいなぁと感動しました。
歌が素敵なことはもちろん、子供産んで育児しながら
自分のやりたいこともちゃんとやるって
ものすごいパワーのいることですもの。
私は双子だからって双子に甘えて怠けてるのかもしれないなぁ。
・・・・いや、でもいまんとこはこれでいっぱいいっぱいかなぁ。
でも人が気持ちよさそうに歌ってるの見たりすると歌いたいなぁ。
でもでも花粉症で鼻がつまって歌えないなぁ。
・・・・・・なんてとりとめのないこと考えちゃいましたよ
ライブには双子先輩のつきんさんもいらしてて、三輪車のお古をいただく
ための軽い打ち合わせもできたし、つい先日「ニアミス」った
お坊さんS一家ともばったり会えたりで嬉しいことだらけでした。
またあんな企画あったら行きたいなぁ。

で、今日は保育園の面接の通知が来ておりました。
・・・・第二希望の園でした
ま、でも家からはそこが一番近かったりするんだよな。
前向きに考えましょう。これでいいのだ。


探偵ナイトスクープ

2007年02月25日 13時50分15秒 | 日常
先日の探偵ナイトスクープをご覧になった方はいらっしゃいますか?
1歳3ヶ月の食べても食べても満足しない赤ちゃんが紹介されてたんです。
見てびっくりです。大爆笑です。
なぜって兄奴のことかと思うくらい何から何までおんなじ。
「いや、でも兄奴のほうがかわいいよな」という親ばか発言も
両親ともから炸裂しましたけども、
食事の食べ方、勢い、量、行動すべてほとんどうちと同じ。
まさにあのまんまなんですよ。
弟奴も多少負けてますがほとんど同じなので、赤ちゃんってみんな
こんなもんやと思ってたんです。
一人の子供やったら「こんなに食べていいのか」と不安になるかも
しれないけど、二人同じ時期に生まれた子供がいて二人とも同じ様子だったら、
それが普通と思っちゃうでしょ?
思っちゃうよね?私間違ってる?

・・・テレビ出れるくらいすごかったんや
でもショックよりも「うちも出せばよかった」というくやしさが
先に立つ私って・・・。


ニアミス

2007年02月23日 15時32分11秒 | 日常
雨がやんだのでスーパーへ買い物行った帰り、
前方15mほどのところにもう2年は会っていない友人の姿が!
彼の職業はお坊さん(と言った時点で誰か分かる人も多いかな)。
制服・・・ってか袈裟着てたから見間違うはずはないのです。
思わず駆け寄りたかったのですが、30Kg超のベビーカーに買い物の
荷物がぶらさがって、おまけに最近スーパーでボトルを購入するとただで
おいしい水をもらえるシステムができたので水のボトルまで積んでて、
おそらく40kg近いベビーカーはすぐには加速しないし、
声をかけようと思った瞬間、後ろから車が来ちゃいました。
なんと後ろの車に乗っていたのは建て替えでお世話になっている工務店の人。
私もいい大人なので会釈なぞしていたら、お坊さんは私に気づかず
車で走り去ってしまいました。
工務店の人を見送って急いで携帯に電話したら仕事中で電源切ってる。
「今見かけたから」って急いでメールいれたけど、たぶん随分離れてから
気づいた様子で、あとからメールが返ってきました
あぁ、おしゃべりなお坊さんと久しぶりにしゃべりたかったぁ。残念。
ま、向こうは仕事中だから、そうそうしゃべってもいられないだろうけど。

うほほほ

2007年02月21日 14時33分16秒 | 日常
去年の今日のブログを読み返してみました。

http://blog.goo.ne.jp/hanayakko0817/e/11d41439e3ac0e9784e162fa9126e8ad

おぉ~い、去年の私~!心配御無用だよ~
テレビの企画にはのれなかったけどちゃんと匠の世話になっとるぞぉ。
一年前、夢には思っていたけどこんなに早く実現するとはなぁ。

地鎮祭

2007年02月20日 13時31分57秒 | 日常
そうそう、話が前後しますが、土曜日は地鎮祭だったのです。
大安で温奴が仕事が休みの土曜日ってことで早くから日が決まって
しまっていたのですが、なんとか地鎮祭の間は天気がもちこたえてくれて
ほっとしました。
地鎮祭が行われるってことは以前の住まいは跡形もなくなって
地面だけになっているってことです。
これ、けっこう変な感じでした。
ここに生活があったのに、こんなにあっけなく何もなくなるんだなって。

祭壇が組まれお供え物が並び、兄弟奴のお宮参りでもお世話になった
近所の神社の宮司さんが厳かな雰囲気で執り行ってくださいました。
でもね。大人でもよくわかんないのに1歳の子供が面白いわけないでしょ。
兄奴、ぐずりまくりでした
地鎮祭の様子をビデオにおさめようと思っていたんですが
温奴は施主だからやることがあるし、弟奴はおとなしかったので
ベビーカーのまま、兄奴を片手に抱いてビデオを構えたけど
ちゃんと撮れたかどうだか。
でもうちのビデオに匠が一緒に映ってると思うとなんかおかしいなぁ。

地鎮祭が終わった後でお供え物はお下がりとして届けてもらえました。
1升瓶3本とか40cm近くある鯛とか・・・どうしろと
昨日の日記に書いたように生粋のビール党のため日本酒は飲用でなく
料理にしか使わんのだ。3本もあってもそんなに減らないぞ。
そして鯛。夜、子供寝かせてから泣きながら鱗おとして初さばきしました。
いままでなんの苦労もせずに鯛のさしみを食べてたけど
だれかがああやって下ごしらえしてくれてたから食べれたんだよねぇ。
なんとかさばいたけど、ごめんなさい。もう二度としたくない~

LOVE BEER!

2007年02月19日 14時32分05秒 | 日常
土曜日は扇町にあるキッズプラザに行ってきました。
3歳以上が有料なので「ラッキー」と思ってはいりましたが、
ほんとに楽しめそうなのは3歳以上だなぁと実感。
それでも2歳までの子対象の赤ちゃんルームみたいなところで
ふたりは存分に遊んでましたがね。

そして昨日。
義姉夫妻が食事に連れて行ってくれました。
何が食べたい?と聞かれて温奴と二人で「焼肉焼肉!」と
意見が一致。
というのも焼肉屋さんにはなかなか子供連れて行く勇気が
なかったんですよ。目の前で焼くから危ないし。
でも大人が子供の倍いたらなんとかなるかもってことで
近所の焼肉屋さんに行きました。
近所と言ってもうちは鶴橋からもそう遠くない焼肉屋パラダイス。
少し歩けばいくらでも焼肉屋があるって土地柄のため
まずい店は生き残れないので、近所でもなかなか高レベルなお味でした。
それよりなにより妊娠発覚以来、約2年ぶりに飲んだ生ビールの美味いこと
美味いこと
実家で缶ビールとかは飲んでたけどお店でジョッキの生を飲むなんて
今までずぅっとできなかったんだもん。
義姉と温奴は飲まないので義兄と私だけがんがん飲みました。
「子供の世話は飲まん奴らにまかせて花奴もたまには息抜き
しなさい。遠慮せんとどんどん飲み」
なんて言ってもらえて私が遠慮するわけないでしょ。
ひゃぁおいしかった。やっぱり私根っからのビール党です
私の携帯のアドレスに「LOVE BEER」と入っていてよく
「なんぼほど好きやねん」と笑われますが、やっぱりまだ当分
このアドレスのままですね。

浮上!

2007年02月16日 22時31分22秒 | 日常
私、単純な人間でよかった。

双子育児は普通の育児よりやっぱりなにかと大変なもので
何かひとつ用事をすませるだけでものすごい達成感を
感じることができるのです。

で、今日おたふく風邪の予防接種に行ってきました。
何が大変ってひとりで二人を病院に連れて行くほど疲れることは
ないですから、これをやり終えたらなんだか気分爽快になってしまいました。
兄弟奴にとっては母の気分転換のために注射されたら
たまったもんじゃないでしょうが。

ご存知ない方のために補足しておくとBCGとかポリオとかってのは
受けなきゃだめで費用も国が負担してくれるんですが、
おたふくやみずぼうそうってのは受けても受けなくてもよくて
親の判断できめるものなのです。
だからってなにも気分転換だけのために行ったわけじゃないですよ。
いくらなんでもそんな鬼母ではないですから
実は私は耳が片方聞こえないのですが、それが幼少期におたふくで
高熱を出したせいらしいんですよね。
だから子供達には絶対予防接種受けさせようと以前から考えていたんです。
ほら、証拠証拠→http://blog.goo.ne.jp/hanayakko0817/d/20061205
で、無事C内科で安く注射してきました。
入り口がエレベーターなしの2階という双子母にとっては条件の
悪い病院でしたが、匠がらみで財政難の我が家には安いに
こしたことはない。ありがたやありがたや、ですよ。
次はみずぼうそう。これが安い病院はかかりつけの診察室まで
ベビーカー乗りつけできるとこなんでお気楽です。
また、気分が落ち込んだ時にでも行くか。
え?やっぱ鬼母?




浮き沈み

2007年02月16日 13時31分25秒 | 日常
昨日すごく悲しくつらいことがあって落ち込んでいました。
早く寝て忘れてしまおうと思ったのに、1時半、3時、3時半、4時、5時、6時と
双子に起こされて寝かしつけるために布団かぶらずに横に添い寝してたら
体が冷え切って眠れなくなり、3時から寝た気がしません。
睡眠を邪魔されることがこんなにストレスになるなんて
出産前は思ったこともなかった。
本気で子供を殴りつけたり口をふさいでしまいたい衝動にかられます。
子供の虐待なんて考えられないと思っていたけど、実際行動にはうつさない
だけで気持ちはわかっちゃうな。
ちゃんと眠れてないから目覚ましが鳴った瞬間からイライラし、
そのまま温奴を送り出してしまいました。
台所仕事をしていると子供達が起きた様子。
見に行くと晴れやかな天使の笑顔で二人してよたよたと
私にまとわりついてきました。
・・・・こいつら、ずるい!かわいすぎ!
こうやって腹を立てたり癒されたりしながら毎日子供と
向き合っています。
どんなにつらくても腹が立っても、朝あんな顔見せてくれたら
また今日も頑張るぞって思える。
夜中にイライラして怖い顔で寝かしつけたおわびにぎゅぅ~っと
ちゅぅ~っとしました。ごめんね

放牧

2007年02月13日 21時55分41秒 | 日常
昨日はいい天気で家にいるのはもったいなすぎるってんで
実家泊まりから帰って昼ごはん食べてまた即行出かけました
行き先は堺にある大泉緑地というところ。
広くて子供の遊び場もいっぱいあって(たぶん服部緑地より多い)
なかなかいいところでしたよ。
広い芝生でよったよったどすん、よったよったどすんとしりもち
つきまくりの双子を自由に歩かせました。
歩けるようになったばかりだと「歩くこと」それ自体が
楽しくて楽しくてしかたないようで、
二人とも得意げでにっこにこでした。
夕方になってベビーカーで移動してみると
なが~い滑り台と広くて急な滑り台を発見。
子供達よりも親二人がやる気まんまんで
ひとりづつ抱いて滑りました。
兄奴は目をきらきらさせて嬉しそう。
弟奴は「何?何が起こったん?」ときょとんとしてました。
いっぱい遊んで帰りの車ではふたりともぐっすり。
私も久しぶりに暖かい太陽の下でリフレッシュできました。
温暖化は心配だけど超超超寒がりな私には
この冬はありがたい限りです。
このまま春が来てくれることを願ってやみません。

・・・が、春がくると花粉が飛ぶんだなぁ(どんより)。
ま、今年は薬飲めるからいいけどね。
去年は授乳中で薬ものめなくて、きたない話ですが
授乳の最中に鼻がだらだらたれるのをふくことができなくて
ものすごく情けない日々をおくっていたのでした。
いいかげん花粉症を卒業したいのだけど、卒業ってできるの?
出産を期に体質が変わるのを期待してたけど無理だったしなぁ。
これをお読みの方で「卒業しました」って人がおられたら
是非秘訣を教えてくださ~い