goo blog サービス終了のお知らせ 

山に魅せられて

山に魅せられ数十年のシニア女子。
日本百名山達成は通過点、今日も山へまいります。
一押し記事は、雲の平、高天ヶ原。

秋色!千畳敷・宝剣岳・木曽駒ヶ岳 ’02年のものですが・・

2005-11-08 | 中央アルプス
千畳敷をご存知ですか!
木曽駒が岳・千畳敷カールー信州の旅.com
あっ、そうそう、紀伊半島の白浜にも千畳敷の岩がありましたね。

そこではなく、中央アルプス(長野県)にあって、しらび平から、ロープウエイで8分のところ。
既に標高は2600mちょっと。
夏は高山植物が咲き乱れ、秋は秋色に彩られ、宝剣岳を初めとする山々に抱かれた雲上の楽園です。

ここは登山基地にもなっています。



2002年9月25日~26日
お天気 第1日晴れ 第2日曇りから雨
単独
コース 第1日 しらび平~(駒ケ岳ロープウエイ)~千畳敷・・・乗越浄土・・・宝剣山荘・・・宝剣岳
     ・・・伊那前岳・・・宝剣山荘
     第2日 宝剣山荘・・・伊那前岳・・・宝剣山荘・・・中岳・・・木曽駒が岳・・(馬の背)・・・濃ヶ池
     ・・・宝剣山荘・・・千畳敷・・・しらび平

①宝剣岳から千畳敷


まずは、千畳敷からスタートです。
乗越浄土への登りがきつかったですね。
スプンーカットの底から峨峨たる山々の稜線へ登るのです。

家を出たのは6時。
千畳敷のスタートは12時35分。
ロープウエイで一気に2630mまで登ってしまうのですもの。
車を、アイドリングしないで走らせるようなもの。
いや~苦しかった。
稜線は、2700mを越えるのでしょうか。
既に、3000m級の山の稜線です。

②宝剣岳山頂



宝剣岳は岩の山。
この位なら大丈夫でしょう。と、登り始めたら・・うんうん順調、順調・・
ところが頂上が怖かった!!
怖くて山頂の祠に寄れなくって、こんな写真です。

山頂は貸しきり状態。
何方もいらっしゃらないし、(記録写真として)自分の荷物を撮ろうにもこれまた、怖くて寄れませんでした。
               
                       (第1日)


最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
知っているけれど・・・ (チーママ)
2005-11-08 06:42:07
この方面は、足を運んだことがありません。

見下ろした写真で、すごい高さを感じます!

そして、岩にへばりついているようなhanasakuokaさんも想像できて、怖さも伝わってきましたよ!!

(第1日)? もしかして続くのかな?('-'*)
返信する
Unknown (アルプ)
2005-11-08 18:23:28
hanasakuokaさん、こんにちは。

千畳敷というか、宝剣岳には、名古屋にいた頃、何度も冬に通いました。

3年前、久しぶりの冬の宝剣岳に行った時、途中の固い雪の斜面を滑り落ちた方を、一瞬ですが見てしまいました。助かることがないのは分かっていたのですが、稜線から100m程谷に向けて降りてみましたが、手がかりは見つけられませんでした。落ちた人のパーティーが携帯電話でヘリを頼み、それから1~2時間後に遺体が収容されたようです。

夏もなかなか厳しい岩場のある宝剣岳ですので、気をつけて登ってくださいね。

それに、千畳敷ホテルは、冬も営業しています。冬山の雰囲気を何の苦労もなく味わえますので、一度冬の千畳敷も訪れてみてください。
返信する
千畳敷いいですよ (チーママさんへ♪)
2005-11-08 22:36:28
いつもありがとうゴザイマス。

そうでしょうね。

でも、ご存知なのね~

山に登らなければ、あんまりあちらの方へ出かけることはありませんよね。

それでも、勤務していた頃の、あっ、前に勤務していた頃の同僚が、ご夫婦で千畳敷に行ってきたといってました。

hanasakuさんみたいなザックを背負った方がたくさん上っていったと行ってましたっけ。

千畳敷まではロープウェイであっという間なので、夏の高山植物の頃、錦秋の頃、一般の方々がたくさん登って見えますよ。

宝剣岳山頂からの写真は、実際の高度感が巧く表現できていないのですが、もっともっと高い感じです。

カップのアイスクリームを、おさじで底まですくってできるカールを、上から見ている感じでしょうか。

2日目もアップします。

千畳敷の朝が美しいので見てくださいね。
返信する
充分に気をつけて登ります (アルプさんへ♪)
2005-11-08 23:00:48
あるぷさん、こんばんは!

いつもありがとうゴザイマス。

雪の宝剣岳は本当に怖いらしいですね。

友人はガイドつき登山に参加しましたが、当日あまりに危険そうだったので、木曽駒だけで降りたと言っていました。

乗越浄土からの下降も、滑落しそうだったといってましたね。

カールでは雪崩の事故もありましたね。

ホテルの窓から、それを目撃なさった方もいらしたとか。

来年は空木岳を予定しています。

宝剣からの縦走が一番面白そうですが、単独ならば別のコースにしようかな。





返信する
gooで、 (lignponto)
2005-11-08 23:37:39
私のトランペットをお聞かせできなくて残念です。

いつか機会がある時にでも。
返信する
とっても残念です!! (lignpontoさんへ♪)
2005-11-08 23:59:05
そういえば、gooブログから、音楽が流れてきませんものね。

HPならば、問題ないのでしょうけど・・ブログではだめなんですね~
返信する
岩だらけ・・・! (ぺんぎん)
2005-11-09 12:20:09
宝剣岳山頂の写真を見ると、なんだか日本じゃないような景色にみえます(私だけか!?)。・・・西遊記とかにでてくるよーな・・・

でもこんなところを登ったとは・・・。恐くて下見れなさそうですね★
返信する
千畳敷!! (sakura)
2005-11-09 16:17:36
千畳敷は、聞いたことがあります。

宝剣岳の千畳敷をクリックしてみました。すばらしい所ですね。hanasakuokaさんは、ステキな所に沢山行っていますね。うらやましいです。
返信する
懐かしい!! (よっちゃん)
2005-11-09 21:06:15
千畳敷、懐かしい写真です。

私も10年位前に主人とドライブに行きました。

夏に行ったのですが、千畳敷は2630mもいっきに登るので寒かったです。

シーズンだとロープウエィに乗るのに1時間位かかります。

タイミングよく15分位で乗れましたが・・・

千畳敷は高山植物もいろいろありましたね。

返信する
Unknown (kaibonkaibon)
2005-11-09 21:32:30
高いところには弱いので写真を見ただけでもぞわっとするほどです。
返信する

コメントを投稿