西高東低の冬型お天気になると、我が家のもの干し場から
富士山が見えるようになります。
月曜日は、久しぶりにピンカーンとよく晴れました。
あきる野市役所の屋上からなら、もっとよく見えるはず。
洗濯物を急いで干して、出かけてみました。
南西~南の方向

陣馬山から高尾山へ連なる山並みの上に、真っ白い富士山が見えます。
(夕方、閉館前にもう一度行ってきました。)
陣馬山の頂も、心なしか白く見える。
もしや、雪??
近くで双眼鏡を使っている方にお聞きしたら
「雪ですよ」と。
手渡してくださる双眼鏡を覘けば・・・確かに雪ではありませんか!!!

日曜日、高知県の山に雪が降ったとaigenさんのブログ。
同じ日曜日に、アルプさんは雪降る陣馬山で、清掃登山をなさったとのこと。
さらにさらに、5日(月曜日)の朝日新聞朝刊では、
奥多摩の山々がうっすらと雪化粧したことを
写真つきで報じていました。
この町からは、全く気づきませんでしたが、
こちら、東京都西部の山々も、雪化粧をしたようです。
西の方向

よく登る大岳山、御岳山、日の出山がくっきりとピラミダルです。

東の方向

新宿副都心のビル群が見えました。
大気がもやっていますね。
お正月休みには、くっきり、クリアに見えるのです。
都会の空気は汚れているのでしょうか。
人が集まるってことは、空気が汚れるってこと???
富士山が見えるようになります。
月曜日は、久しぶりにピンカーンとよく晴れました。
あきる野市役所の屋上からなら、もっとよく見えるはず。
洗濯物を急いで干して、出かけてみました。


陣馬山から高尾山へ連なる山並みの上に、真っ白い富士山が見えます。
(夕方、閉館前にもう一度行ってきました。)
陣馬山の頂も、心なしか白く見える。
もしや、雪??
近くで双眼鏡を使っている方にお聞きしたら
「雪ですよ」と。
手渡してくださる双眼鏡を覘けば・・・確かに雪ではありませんか!!!

日曜日、高知県の山に雪が降ったとaigenさんのブログ。
同じ日曜日に、アルプさんは雪降る陣馬山で、清掃登山をなさったとのこと。
さらにさらに、5日(月曜日)の朝日新聞朝刊では、
奥多摩の山々がうっすらと雪化粧したことを
写真つきで報じていました。
この町からは、全く気づきませんでしたが、
こちら、東京都西部の山々も、雪化粧をしたようです。


よく登る大岳山、御岳山、日の出山がくっきりとピラミダルです。



新宿副都心のビル群が見えました。
大気がもやっていますね。
お正月休みには、くっきり、クリアに見えるのです。
都会の空気は汚れているのでしょうか。
人が集まるってことは、空気が汚れるってこと???
でもびっくりしたのは、都心部がお正月になるとクリアに見えるってことかな。
それだけ人の動きがすごいってことなんですよね?
いやはや、そんなに空気って汚れてるんですね~。びっくりしました
山々の名前が良くお分かりで、びっくりです。そして、きれいに名前が入っています またまた 凄いです!!!
右端の山は「雲取山かしら」と思っていました。
多分、他の山に隠れて見えないはずだけれど・・・
と考えていました。
「川苔山」だったのですね。
ありがとうございました。
ここに越してきた20年前はベランダから、富士山が見えたのですが、残念ながらその先に二階家ができて今は全く見えません。
残念なことに富士山がビルに隠れて見えません。
近所からは見えるんですけどね。
富士山が見えていると、なぜか落ち着くから不思議ですね。
大岳と生まれ育った近くの御岳山はわかるのですが、その他はまったくわからず、今に至ってしまいました。
参考にさせていただきます。
嬉しくって、気分が高揚してきます。
西高東低の冬。
よーく晴れた日ならば、絶好の展望日和。
こんな日は、山へ行かなかったことを、日の暮れるまで後悔しているのよ。
今度いつ行けるかなってね。
お正月、都心の空が信じられないほどクリアに見えます。
工場がお休みになったり、車の量が減ったりすからでしょうね。
ぺんぎんちゃん、遅くなってすみませんでした。
嬉しい感激いただきました。
山を眺め、登ったことがあるにしても、同定は難しいですよね。
こちらの写真も御岳山の前には、麻生山が、
馬頭刈山には、鶴御前(だったかな)が重なったりで
写真で平面的に見ると、なかなか分かりにくいです。
足で歩いた経験から同定してみましたが、
あらためて、自分が山ヤであることを実感しました。