山に魅せられて

山に魅せられ数十年のシニア女子。
日本百名山達成は通過点、今日も山へまいります。
一押し記事は、雲の平、高天ヶ原。

大平高原から 乾徳山

2017-12-30 | 金峰山・奥秩父・甲武信 ザゼンソウの小倉山

みんな上手いな~と、眺めていました。

20数年前と比べて、クラックが増えたような、
様子が少し変わったようにも見えるのは気のせいかしら。







山行日:2017年9月15日(水) 天気:薄曇り
行き先:乾徳山(けんとくさん)2031m。日本200名山

所在地:山梨県山梨市。山域は奥秩父。
アクセス:入山は、大平高原。(JR中央本線塩山駅からタクシー)
       下山は乾徳山登山口バス停。(タクシーでJR塩山駅へ)
コース

大平高原(?)・・(8:41)・・車道出合・・扇平・・
乾徳山(11:20~12:00頃まで)・・扇平・・
国師ヶ原十字路(13:50)・・錦晶水(13:56)・・
銀晶水(14:40)・・乾徳山登山口(15:06)・・乾徳山登山口バス停(15:37)
>
 

休憩などを含む全行動時間:7時間7分
ルート断面図




登山メモ


1.大平高原から乾徳山

大平高原をスタートし・・8:41 GPS設定を忘れ、此処で設定。
なかなか現在地がつかめなくてモタモタ(;^_^A、 置いていかれてます(苦笑)
 

8:49 大平高原からの乾徳山登山口


ジグザグとつづら折りの道を歩き、車道に出ました。
ここが地図に見る車道出合でしょうか。

車道を横切り向こう側の樹林の中へ。


9:20 ちょっと急なところ、岩がボコボコした道を歩いて・・、




9:55 草原に出ました。
扇平と言うところです。写真中央の山のピークの先が乾徳山。


そうして直ぐに 9:57 月見岩


扇平 標識を過ぎ・・




10:36 岩場が多くなりましたと言いますか・・


険しい雰囲気で、


登り切ったところは絶壁で、ちょっと緊張。
岩がすり減って、つるつると滑りやすいところもありました。


この辺りは、痩せた岩の尾根道で鎖・はしごを使います。


しっかりした梯子を下ります。


右が岩壁。鎖を使って登ります。かなり斜度がありますが足場がたくさんあるので大丈夫。
むしろ帰りの方が緊張しました。



名前の付いた岩が続きます。
カミナリ岩

雨乞岩

胎内岩、剃刀岩は撮れずじまい。
あっ、撮りたいと思うものの、集団の歩みから一人外れることの億劫な今日は、素通りしてしまいました。


そうして、鳳岩です。(11:20~12:00頃まで。昼食休憩を含む)
右肩が完治していないので今回は巻き道の私、
仲間の登る様子を眺めつつ、20年以上前のことを思い出していました。

初めの一歩目のクラックが私には高すぎて、体をなかなか持ち上げられなかったこと、
鳳岩を下りましたが、地上近くでクラックに足が懸からず、一時は宙ぶらりんになってしまったこと
連れて行ってくれた岩大好きな山友は、今も元気かな 等と。



巻き道~山頂へ
鳳岩の手前から右に延びる道(迂回路or巻き道)に入り・・


直ぐに、樹木と岩の間から仲間が鳳岩を登る様子が見えまして、

鳳岩の上部では鎖を使わず三点支持で登れたな~ などと、頭がすぐに20数年前に逆戻り。
鳳岩は、私の山人生の中でも強烈な印象を残した岩場でした。


さて、ここは巻き道。山頂まで時間で言えば10分くらいかと思いますが、
巻き道=楽な道と思っていたのとは違って、なかなかハードな巻き道でした。
さすが、乾徳山の鳳岩をでした。

さらに、梯子を登り山頂へ。
大きな岩が堆積した狭い山頂ですが、晴れていれば眺望のきく頂です。今日は、残念。


山頂にみんな揃ったところで昼食休憩タイム。

その後は集合写真を撮りまして、(写真は、ただいま準備中のところ。)


下山は鳳岩を巻きました。と言いますか私はもう一度同じ道です(o^―^o)ニコ



2.乾徳山・・オソバ沢の乾徳山登山口・・乾徳山登山口バス停

そうして、鳳岩前の巻き道分岐から登山道へ。登ってきた岩場を慎重にどんどん下り


岩場を抜けると再び歩きやすい道となり、あっと言う間に、扇平まで戻ってきました。


ここまで戻ってきたら富士山が姿を見せてくれました。(13:18)


登ってゆくときには、このような雲に覆われ富士山どころか、雲のご機嫌が気になるほどでした。o(*^▽^*)o~♪(10:09)




そうして、月見岩の前の分岐を国師ヶ原方面に向かいます。

高原ヒュッテ(13:38) 非難小屋です。トイレを利用できましたが、冬季は閉鎖。
今日の参加者、男性が多いです。岩場が多いからですね、きっと。


約10分で、国師ヶ原十字路です。徳和に向かいます。(13:50)


この先、二つの水場がありして、まずは綿晶水。(13:56)


二つ目の水場 銀晶水。(14:40)



そうして、乾徳山登山口(オソバ沢ルート)(15:06)に下山。



ここから、乾徳山登山口バス停まで歩きます。約30分弱。

この3差路を右折。間違えて直進してしまいましたが(苦笑)。


あそこが、バス停。予約済みのタクシーさんとここで合流。JR塩山駅北口に向かいました。(15:37)
ワゴンタクシーの停車しているところから右に1分でトイレがあります。







お忙しいところを、お出でいただきまして有難うございました。

寡作なブログですが、お越しいただくことで元気をいただいています。
また、新年もよろしくお願い申しあげます。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
良いお年を (たまボブ)
2017-12-30 22:19:02
先日、NHKの日本百名山で乾徳山を放映していました。
岩場、鎖場、梯子、富士山と好きな場面ばかりで
是非とも行きたいと思ってはみたものの、
自身の体力と技術の乏しさに、なかなか持ちが付いて行きません。

hanasakuokaさんのバイタリティとチャレンジ精神を
見習わねばと思っている次第です。

来年も素敵な山行記事をお楽しみにしています。
返信する
Unknown (自然を尋ねる人)
2017-12-31 14:09:27
貴女と同じ趣味で古墳山歩きの
一人のご婦人に出会いました。
「好きですから」の一言ロマンを感じました
後10時間弱で今年も終わりです。
良いお年をお迎えください
返信する
同行者がいればこそ・・ (たまボブさま)
2018-01-04 00:41:42
自分にとって好ましいお山は、何度も登っていますが、
この乾徳山は20数年前にお邪魔をして以来一度も行ったことがありません。
大変魅力のある山ですが、自分の実力を思うと一人で行くことは控えてしまうお山でした。
仲間がいればこそ、登るのは自分ですが、精神的な力をいただいてチャレンジできているのです。
例えば、八海山もそう。
乾徳山以上のスリリングお山でして、
同行者がいなかったら、近づきたくないお山です。
そうそう、剣岳も仲間にメンタルな力をいただいて登ることが出来ました。

まとまりのない文章になってしまいましたが、
乾徳山はお天気が良ければそれほど難しいお山ではありませんし、巻き道もありますし
お仲間とお出掛けになってはいかがでしょうか。
男性は筋力もあるし、大丈夫ですよ。

返信する
胸にジーンときます (自然を尋ねる人さま)
2018-01-04 00:55:36
ロマンを・・なるほど素敵ですね~
高尾山よりもっとハードな三頭山(奥多摩)で、
85歳の女性にお会いしました。
やはり「好きですから」と。
私も、山にロマンを感じなくなる日まで
登り続けたいです。
できるだけ長く・・(微笑)

コメントを残していただけて嬉しいです。
ご無沙汰ばかりでほんと、ごめんなさい。
返信する

コメントを投稿