山に魅せられて

山に魅せられ数十年のシニア女子。
日本百名山達成は通過点、今日も山へまいります。
一押し記事は、雲の平、高天ヶ原。

女峰山・小真名子山・大真名子山 (まるで男体山の家族のような)

2009-08-22 | 日光・那須
2009年6月6日~7日 日光連山に登りました。
(男体山と日光白根山を除く、太郎山と、女峰山~帝釈山~小真名子山~大真名子山)

 男体山(栃木県日光市)の北側に、
男体山を父として、まるで家族のような名前の付いた山々が、あります。

それもどおり、男体山の祭神は大国主命であり、女峰山の祭神は、
大国主命の妻、田心姫なのですから。

↓2009年6月7日 8:45 女峰山(2483m)から見る男体山(2484.4m 中央の奥)



↓女峰山から専女山、帝釈山(2455m)方面への下り。
 頂上直下は急で、岩とガレ。上から見て2mほどは右横にへつり加減で下ります。
 五十肩まだ治っていないし一瞬、怖くて足が引けました。



↓8:54 山頂を通過後、振り返って見る女峰山(クリックで拡大します)
 写真で見ると、そんなに危険そうに見えないですが、ホント、怖かったのよ。




さて、次は、子ども山のご紹介。

男体山と女峰山、二人の間に産まれた長男が太郎山。
↓6月7日 12:12 小真名子山から見る太郎山



長女、次女がそれぞれ大真名子山と小真名子山。

家族は、中禅寺湖側から見ると、男体山の後ろ(北の方角)から北東にかけて位置しています。

大真名子山と小真名子山の、男体お父さんの後ろに
ポコッ、ぽこっと従うような景観は、なかなか愉しいものでした。↓







山の記録
第1日は、太郎山。 軽くみていたら小さな難所がありまして、
それでも、まあ、この日は1座のみですから、体力的には、なんなくクリア。
全行動時間:約6時間

第2日は、志津林道…馬立…女峰山…帝釈山…小真名子山…大真名子山…志津林道の健脚コース。
全行動時間:約11時間10分

ほんとうのところ、下山口に到着してC=(^◇^ ; ホッ! としました。
あと1時間も歩いたら、へとへとになりそうでしたから。

といいますのも、半端では無いアップダウンの繰り返しなのです。

↓ルート断面図   ( を使用)

最後の大真名子山を登るときには、
「(エスケープルートは?・・・うーん、ここまで来たらもう無いし…。
ここを、登る方が下山口に近い。ふー、登りますかぁ)」

てな具合でして、登り始めてからは、(「六根清浄お山は晴天」)右足よいっしょ、左足よいっしょ。
自分に元気をつけながら登りました。
一歩一歩足を動かせば、いつか頂上に着きますもんね。(*^^*)


前日の太郎山とは打って変わって、真夏のようなこの日、
飲み物は、いろいろ取り混ぜ1.8㍑近くもちましたが、残りは僅かに。

↓文字数制限で、第2日のみです。第1日の太郎山は省きました。

4:42 志津林道の林道ゲートから歩き始めました。


「女峰山」への道標にしたがって志津林道を右へ下って馬立です。


8:40 途中、水場、唐沢小屋を経て、女峰山に着きました。


9:12 専女山。


9:30 帝釈山


10:45 富士見峠。女峰山周回コースは、ここから1時間で志津林道へ下山。


11:21富士見峠2036mから小真名子山への苦しいガレ場。振り返って一息。あそこから来たのね~


11:58小真名子山。


12:45 30分下ってタカノ巣。ここから大真名子山に登り返します。


14:03 大真名子山頂。頂上には銅像と祠がありました。


15:50 下山口(志津乗越1785m)。下りは、鉄ばしご、鎖、そのうえごろごろ石で、段差が高い。



お終い。
ここまで、ご覧いただきありがとうございました。

マウスオンアルバムによる画像表現が、動かなくなっていましたので、
2016年8月4日におきまして、再編集をいたしました。





最新の画像もっと見る

30 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
男体山 (おみや)
2009-08-22 08:32:29
お早うございます。男体山に家族のような名前の山があるとは知りませんでした。
登るのに結構苦労があるようですね。

この夏は山らしい山へ一度も登ってません
返信する
おはようございます (おみやさま)
2009-08-23 00:26:14
山は山ほどありますね。(*^▽^*)

この縦走、男体山以上に登り応えがありましたよ。
アップダウンの繰り返しで、累積標高差があるからかと。

夏が夏でなかった今年は、詰らなかったわね~
その分、予定的には9月に流れてますけど、夏ほど自由時間がないので、
強行すると体力不足になるのではと、心配もしてみたり・・。
あー、夏は夏らしくあってほしいものです。

おみやさん、今週は、白馬ですね。
こちらは立山へ。
ネットで現地の天気を追いかけてますけど、何かまた、あやしそうで
てるてる坊主、作ろうかな です。
返信する
初めまして (siawasekun)
2009-08-23 03:04:46
自然を尋ねる人さんのブログから寄せさせていだきました。
素敵なブログですね。

女峰山・小真名子山・大真名子山 (まるで男体山の家族のような)、・・・・・・。
素敵なショットから、様子、雰囲気、伝わってきました。
居ながらにして、眺められ、とても、嬉しかったです。
いろいろ見て、楽しめました。
見せていただき、siawase気分です。

ありがとうございました。

これから、時折、拝見させていただきたいと思います。
よろしくお願いしますね。
返信する
Unknown (siawasekun)
2009-08-23 03:08:35
↑失礼しました。
初めてでは、なかったですね。
すみません。

返信する
コメントありがとうございます (siawasekunさま)
2009-08-23 21:35:00
こんにちは。

マイブログを、お誉めいただいて、!(^^)!です。
初めてと勘違いをされてご覧いただき、褒めていただけたのですから、
こんなに嬉しいことはありません。

止めずに続けてゆこうと改めて思いました。
返信する
Unknown (nakamura)
2009-08-23 23:34:11
こんばんは。

なかなかきつそうなルートでございます(笑い)。
名前の付け方が何となくうれしいですね。
良い天気で良かった、晴れ女の勝ち!(笑い)。
返信する
お陰様で、日々更新の意欲 (siawasekun)
2009-08-24 02:20:22
hanasakuokaさん
おはようございます♪♪

昨日も、拙い私のブログで、「メジロの意外な餌を啄む姿」などを見て、嬉しいコメント及び応援クリック、ありがとうございます。

お陰様で、日々更新の意欲に繋がっています。
心より、恐縮、恐縮、感謝、感謝、感謝しています。。
返信する
長い一日歩きましたね (tkhs)
2009-08-24 08:15:26
朝4時42分から歩く、下は濡れている様で!3時半には起きている、晴れてよかったですね雨だったら厳しい所でしたね、11時間余若い頃の縦走では当たり前でしたでしょうが、登って下って標高差の大きな山でしたね。笑うのは山だけではすまないことも!
返信する
厳しいですね (トラ子)
2009-08-24 14:05:33
女峰山から大真名子山までのルート断面図に、びっくりしてしまいました。
すごい標高差、アップダウンの繰り返し、つくづく厳しいなぁ~と思いました。

でもそのおかげで、素晴らしい写真の数々を目にすることができました。
ありがとうございました。
返信する
癒されました (newsummerorange)
2009-08-25 12:27:32
こんにちは♪
お久しぶりです。
沢山、山の写真を見てとても癒されて・・
自分が、もう登った気分になってしまいました。
ほんとに、爽やかないい気持ちになりました~~!!
また、遊びにきますね^^
返信する

コメントを投稿