昨日は2名
初参加と久しぶりな方
予定通りすぐに江戸サイへ

富士山がとてもきれいに見えました
川面に映る空も、冬の色 優しいブルー

水門からS公園へ
このルートも、前半舗装ですが、自分的には好きな場所
昔は湿地帯で、踏み入れることが困難な場所なんです
水鳥がたくさんいました

3つのテクニックを磨くための、セクションがあります
火曜メンバーで50%くらいでしょうか?
体力より、MTBを自在に操れる方が、クリアーできます

距離を走るので、ペースも上がります
休憩もほとんどとらずに、次に向かうは利根川方面
ところどころ森を通過して、途中の送電線巡視路その1
電磁波でジンジンします (ウソ!

福田イベント広場で、小休止3分
氷点下の気温では、他に人がいなくて、いつもより広く見えます
本当に気持ちいい

森は通り抜けるだけ、
ここで1名追加参加
一番テクニカルなルートを走ります
やっぱりここは 難し楽しい
一回でクリアーできない場所が、まだまだあります
久しぶりの送電線巡視路その2

こちらはシングルトラック
落ち葉でガサガサ
倒木がたくさんで、荒れ放題
薮がなくなったので、ピョンピョン楽しく走れます
画像を見てるだけでも、気持ちよさがよみがえってきます
冬は色がクリアーですよね
防寒の準備をしてくれば、風邪に邪魔されずに、こんな風景を楽しみながら、快適に走れます
関東の冬のMTBならでは

そういえば、火曜創世記メンバーがめずらしく顔を出したので、ネタに・・・
復帰を待ってます(笑
30日の年内最後のミニツーリングは、人数が多くてもこのルートの予定
はぐれないようについて来て下さいね
野田市の裏街道ツーリング
野田満喫コースです
↓ときどき
ポチっと御願いします

初参加と久しぶりな方
予定通りすぐに江戸サイへ

富士山がとてもきれいに見えました
川面に映る空も、冬の色 優しいブルー

水門からS公園へ
このルートも、前半舗装ですが、自分的には好きな場所
昔は湿地帯で、踏み入れることが困難な場所なんです
水鳥がたくさんいました

3つのテクニックを磨くための、セクションがあります
火曜メンバーで50%くらいでしょうか?
体力より、MTBを自在に操れる方が、クリアーできます

距離を走るので、ペースも上がります
休憩もほとんどとらずに、次に向かうは利根川方面
ところどころ森を通過して、途中の送電線巡視路その1
電磁波でジンジンします (ウソ!

福田イベント広場で、小休止3分
氷点下の気温では、他に人がいなくて、いつもより広く見えます
本当に気持ちいい

森は通り抜けるだけ、
ここで1名追加参加
一番テクニカルなルートを走ります
やっぱりここは 難し楽しい
一回でクリアーできない場所が、まだまだあります
久しぶりの送電線巡視路その2

こちらはシングルトラック
落ち葉でガサガサ
倒木がたくさんで、荒れ放題
薮がなくなったので、ピョンピョン楽しく走れます
画像を見てるだけでも、気持ちよさがよみがえってきます
冬は色がクリアーですよね
防寒の準備をしてくれば、風邪に邪魔されずに、こんな風景を楽しみながら、快適に走れます
関東の冬のMTBならでは

そういえば、火曜創世記メンバーがめずらしく顔を出したので、ネタに・・・
復帰を待ってます(笑
30日の年内最後のミニツーリングは、人数が多くてもこのルートの予定
はぐれないようについて来て下さいね
野田市の裏街道ツーリング
野田満喫コースです
↓ときどき
ポチっと御願いします


