はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

山歩き 2015~2018

2018-12-31 | 山歩きの記録 年代別

 

2015年から2018年までの山歩きを 山行日順にまとめています。

高尾山、景信山、陣馬山、南高尾山稜、三ツ峠山 は カウントしていません。

 

 

 

2018年 

2018.12.10 上野原の低山縦走   八重山あたり/山友さんと歩く

2018.11.30 高尾山   花友さんと、キジョランを見に行く 

2018.11.27 三国山稜と鉄砲木ノ頭   花友さんとハイキング

2018.11.17-18 三ツ峠   三ツ峠ネットワーク例会/簡易坊鹿柵撤去

2018.11.11 大持山とウノタワ   紅葉はほぼ終わり

2018.11.03 石尊山   紅葉見頃/赤が多い

2018.11.02 鼻曲山   紅葉見頃/赤が多い   /四万温泉泊

2018.10.08 富士北麓   お花探し/全体的に遅め

2018.09.07 富士北麓   お花探し

2018.08.29-31 硫黄岳③   お花探し & 山小屋ごはん & 山歩き

2018.08.18-19 三ツ峠山   三ツ峠ネットワーク、防鹿柵設置/夕焼け見事

2018.08.06 鷲ヶ峰、八島湿原   ヤナギラン、マツムシソウ、アサマフウロなど

2018.07.19-20 月山   天気に恵まれ、お花いっぱいのトレイルを楽しむ

2018.07.14 三ツ峠   三ツ峠ネットワーク、簡易防鹿柵設置

2018.07.10 八ヶ岳   コハクラン探し/ニョホウチドリ、コハクランなど

2018.06.26 三頭山   ヤワタソウの確認/登山道で二株、柵内では数株開花

2018.06.19 高尾山   キバナノショウキラン、ツチアケビほか 

2018.06.16-17 三ツ峠   三ツ峠ネットワーク例会

2018.06.13 長野県   シナノショウキラン、コケイランの群生

2018.06.09 静岡県   お花探し/お目当てのものは見つからず

2018.05.25 北海道(6)   室蘭とスミレ 

2018.05.24 北海道(5)   写万部山

2018.05.23 北海道(4)   伊達紋別岳

2018.05.22 北海道(3)   判官館森林公園ほか

2018.05.21 北海道(2)   アポイ岳

2018.05.20 北海道(1)   ソラチコザクラ

2018.05.13 乙女高原   遊歩道作りとスミレ観察

2018.05.06 山梨県   ユキワリソウとクモイコザクラ

2018.05.01 山梨県   高原でスミレ探し

2018.04.27 鶴寝山、大マテイ山   久々の奥多摩おしかけ隊/スミレはほぼ終り

2018.04.21-22 三ツ峠山   三ツ峠ネットワーク 例会 

2018.04.16 坂戸山   魚沼の花の山/イワウチワ盛り、カタクリには少し早かった

2018.04.07 景信山   スミレオフ会

2018.03.28 長野県   ミチノクフクジュソウ、ザゼンソウ

2018.03.02 武山、三浦富士   三浦半島の山

2018.02.18 里山   今年初の アオイスミレ 

2018.02.05 大山⑥   スノーハイク/雷ノ峰尾根を登る

2018.01.26 陣馬山   スノーハイク/栃谷尾根を登り、一ノ尾根を下る

2018.01.19 大岳山   御岳平から楽々ハイキング/奥ノ院を初めて訪れる

2018.01.07 赤鞍ヶ岳、朝日山   静かな道志の山/赤鞍ヶ岳への登りは明るい自然林 

2017年

2017.12.26 八重山、能岳、虎丸山②   陽だまりハイキング/シモバシラを見る

2017.12.09 鉄砲木ノ頭、高指山   期待ほどには雪はなかったが、眺望は良好。菱丸くんに出会う。

2017.12.02 弘法山ハイキングコース   忘年女子会/黄葉の美しい尾根道/念仏山に寄る

2017.11.24 丸山、日向山   丸山の眺望良好/日向山は名残りの紅葉/nousagiさんと

2017.11.18-19 三ツ峠山   三ツ峠ネットワーク/テンニンソウの氷華

2017.11.06 妙義山中間道   紅葉見頃

2017.11.01 高尾山   キッコウハグマ、センブリなど/キジカクシの実を初めて見た

2017.10.27 静岡県   ソナレセンブリ

2017.10.08-09 雲取山   秘湯 三条の湯から 標高年の雲取り山頂へ

2017.10.02 南高尾、高尾あたり   秋の花いろいろ

2017.09.29 陣馬山   ウスベニシモバシラ、セイタカトウヒレンなど

2017.09.24 畦ヶ丸③   イワシャジン咲き始め、下棚のシラヒゲソウ

2017.09.13 静岡県   スルガジョウロウホトトギス、ナベナ

2017.09.10 入笠山ほか   エゾリンドウなど 秋の湿原の花/初見のリンドウ

2017.08.27-29 鳳凰三山②   イワシャジン/新築の薬師岳小屋に泊まる

2017.08.19-20 三ツ峠山   三ツ峠ネットワーク/レンゲショウマは開花寸前に鹿の被害にあう

2017.08.04 根子岳②   高原に咲くお花/下山後はシキンカラマツを見に行く

2017.07.30 箱根   ヤマジオウ

2017.07.15-16 三ツ峠山   三ツ峠ネットワーク

2017.07.10 国師ヶ岳、乙女高原   大弛峠から お手軽に眺望の山へ

2017.06.21 栗駒山(岩手県の山)   荒天のため、昭和湖までで引き返す

2017.06.20 焼石岳(岩手県の山)   ハクサンイチゲのお花畑

2017.06.10‐11 三ツ峠山   三ツ峠ネットワーク/カモメランなど

2017.05.21 茨城県菅生沼   タチスミレ観察会

2017.05.06‐07 三ツ峠山   スミレ観察会、ゲンジ、ヒゴ、ヒナ、エイザン、ヒメスミレサイシン他

2017.04.24 三ノ峠山(新潟県の山)   オオバキスミレ、スミレサイシン、ナガハシスミレ他

2017.04.22 新潟県の海岸と低山   イソスミレ、アナマスミレ

2017.04.10 山梨の低山   シハイ、イブキ、エゾアオイスミレ

2017.04.08 景信山   スミレオフ会

2017.03.25 都下丘陵地   シハイスミレ咲き始め

2017.03.20 高草山、他   キスミレ、コシノコバイモ、キバナハナネコノメ

2017.03.03 丹沢山麓   ハナネコノメ、ハルユキノシタ

2017.02.25 高尾山麓   ハナネコノメ他

2017.02.18 山梨の里山   セツブンソウ、ミスミソウ

2017.02.13 今熊山、刈寄山   小峰公園でセリバオウレンを見てから 刈寄山まで歩く

2017.02.06 長瀞アルプス②   宝登山のロウバイと 落葉広葉樹のトレイル

2017.01.26 雲竜渓谷②   今回は、見事に凍結した 氷柱、氷瀑が見られた

2017.01.22 三頭山⑦   スノーハイキング/雪は少な目

2017.01.06 倉見山   大きな富士山を見に行く

2016年

2016.12.30 高尾山   シモバシラを見に行く。冬晴れの日で、眺望もすっきり

2016.12.18 権現山②扇山④   浅川峠から自然林の南尾根を権現山へ往復の後、扇山へ

2016.12.03 箱根 湯坂路   忘年女子会で歩く/標高の低いところではわずかに紅葉も残る

2016.11.25 高尾山   11月の雪と 紅葉のコラボを愛でる

2016.11.20 矢平山   金森さんにお会いして、黄葉のトレイルをご一緒させていただく

2016.11.13 牛ノ寝通り   榧ノ尾山手前から 大ダワまでの紅葉盛り

2016.10.21 牛奥ノ雁ヶ腹摺山③   大峠から黒岳へ登る。尾根と稜線、それぞれの紅葉見頃

2016.10.14 金峰山③   ナナカマドは落葉して深緑一色の山となる。林道の紅葉はじまる

2016.10.07          ムラサキセンブリ他、秋の花を見に行く

2016.09.30 高尾山   三年ぶりに咲いたお花を見に行く

2016.09.26 東吾妻山   浄土平から 姥ヶ原、鎌沼の紅葉見頃

2016.09.25 磐梯山   紅葉始まる

2016.09.10 三頭山⑥   鶴峠からの尾根は、キノコがいっぱい/フクオウソウはわずか

2016.08.25 日向山②   雁ヶ原からの眺望/オオビランジ、コバノコゴメグサ

2016.08.12 今倉山⑦   ミヤマツチトリモチ初見、ジャコウソウ盛り、イブキフウロの認識

2016.08.05 御坂黒岳⑤   レンゲショウマを見に行く / 食害で、他の花も含め株が激減

2016.07.21-22 大朝日岳   山深い東北の百名山へ / 端境期ながら お花もまずまず

2016.07.01 富士山南麓   ハコネランなど

2016.06.18 鬼ガ面山   咲き始めから見頃までの ヒメサユリ

2016.06.04 平標山②   ハクサンイチゲの群落が見頃、風衝地のお花畑は咲き始め

2016.04.18 朝霧高原   キスミレなど

2016.04.09 高尾山   スミレオフ会

2016.02.11 北横岳③   快晴のスノートレッキング / 360度の眺望

2016.01.27 表尾根から塔ノ岳⑫   雪を踏みながら / 快晴で展望良好

2016.01.16 三ノ塔   静かなバリルート。ヨモギ尾根を歩く

2016.01.11 鷹取山、小渕山、岩戸山   藤野十五名山に登る。開封されたラブレター

2016.01.04 奈良倉山、鶴寝山②   秀麗富岳十二景の眺め 

2015年

2015.12.22 高尾山     キジョランの綿毛と 返り咲きのお花

2015.12.06 大山⑤     忘年山行/梅ノ木尾根を歩く (時間切れで山頂は踏めず)

2015.11.28 陣馬山⑪~景信山     白くなった富士山を眺めに行く

2015.11.16 北峰、麻生山     鋸尾根と長尾根の紅葉 /北峰からの眺望

2015.11.03 畦ヶ丸②     稜線の紅葉 と、本棚、下棚の滝

2015.10.19 笠取山③     紅葉真っ盛りの一休坂を登る /雁峠へも寄り道

2015.10.12 高尾山     センブリの花 他

2015.09.22-23 白馬大池、栂池自然園     紅葉の始まり

2015.09.06 今倉山⑥、二十六夜山④     咲き始めた秋の花

2015.08.31 ユーシン渓谷     ビランジ、シラヒゲソウ

2015.08.21 お花山へ     ヒナノキンチャクなど、たくさんのお花が咲く草原

2015.08.02-03 唐松岳③     お天気で眺望抜群/ハッポウタカネセンブリ他、夏のお花

2015.07.27 飯盛山③     夏のお花散策

2015.07.20 高尾山     イワタバコを見に行く

2015.07.11 至仏山②     ホソバヒナウスユキソウなど、多種の花/鳩待峠からピストン

2015.06.23 湯の丸山     レンゲツツジ

2015.06.22 三方ヶ峰、篭ノ登山     コマクサ、イチヨウラン他

2015.06.15 御坂の山     カモメラン、ササバギンラン他

2015.05.30 御坂の山     カモメラン他 

2015.05.24 高尾山     ベニバナヤマシャクヤク他

2015.05.10 日光へ     フジスミレ

2015.04.27-29 群馬へ     温泉とスミレ 

2015.04.12 山梨へ     スミレ、カイイワカガミ

2015.04.04 高尾山     スミレオフ会

2015.03.02 山梨へ     セツブンソウ、ミスミソウ

2015.02.21 飯盛山②     八ヶ岳の展望台へスノーハイキング

2015.02.14 三方分山②~パノラマ台②     雄大な富士の眺めとスノーハイキング

2015.02.02 鍋割山⑦、栗ノ木洞     鍋割山稜の積雪はわずか/静かな栗ノ木洞、櫟山

2015.01.25 石老山④     桜道コースを歩

2015.01.18 八重山、能岳     展望良好/上野原の低山

2015.01.13 菰釣山②     道志の森キャンプ場より周回/山頂からの素晴らしい眺望

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山歩き 2011~2014 | トップ | 山歩き 2019~ »

山歩きの記録 年代別」カテゴリの最新記事