はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

スミレ散歩 6     2010.04.11

2010-04-15 | スミレ

 

 

1001  

  エゾアオイスミレ(蝦夷葵菫) 

  フイリヒナスミレ(斑入雛菫) 

  マルバスミレ(丸葉菫) 

  アケボノスミレ(曙菫) 

   今回は、九鬼山で出会ったスミレです。

 

   昨年、九鬼山では 出会うことができなかった エゾアオイスミレですが

   今回は、幸運にも ひとつだけ花を見ることができました。

 

      青みがかった濃い紫色の花は、愛らしくも美しく

      白い毛に覆われた 茎や葉は、やわらかな若緑色です。

     1001

 

   以前、他の山で出会った エゾアオイスミレは、もっと薄い色をしていました。

     1025_2

     1026_2

                                   2008.04.20 

 

 

     1002

 

     花は 咲き終わった後、結実して子孫を残す可能性があります。

     撮影する際に、見栄えが悪いからと、しおれた花を摘まないでくださいね。

   

 

   ________________________________________________________

 

      葉に斑の入った フイリヒナスミレも、咲きはじめていました。

     1005

     1006

 

      もちろん、べっぴんさんの ヒナスミレも たくさんいました。

     1003

     1004

 

 

   ________________________________________________________

 

      マルバスミレは、花をつけている株が少しでしたが

      下山後の林道では、たくさん見られました。

     1007

     1008

 

     1009

 

   ふっくらした白い花のマルバスミレは、いつもお行儀良く咲いています。

 

 

   ________________________________________________________

 

      存在感のある アケボノスミレですが

      この日は まだ出始めの幼い姿でした。

     1011

     1028

 

     アケボノスミレは、これから つぎつぎに咲いてくる 楽しみな スミレです。

 

   ________________________________________________________

 

 

      今年 すでに 他の場所で出会ったスミレたちも、咲いていました。

      登山道の アカネスミレは、咲き始め

     1027

     1017  

 

      里の アカネスミレは、少し遅めでした。

     1014

 

      ひとつの株で、色の違う花が咲いていた タチツボスミレです。

     1018

 

      杉林に咲いていた エイザンスミレは、背丈の長い痩せ型でした。

     1019

 

      北斜面の ナガバノスミレサイシンは、まだこれからです。

     1013

 

      里では まだ、ノジスミレが咲いていました。

     1021

 

      最後は、葉っぱと蕾だけのゲンジスミレ(多分・・

     1024

 

   昨年咲いていた場所を 探し回ったのですが、花は見られませんでした。

   参考までに、昨年の画像を。

     0912

 

 

   ________________________________________________________

 

      そして、駅へ向かう途中の、畑の縁に咲いていた このスミレは

      園芸種の フイリゲンジスミレではないかと思われます。

     1022

     1023

 

 

   今年もたくさんのスミレに出会えた九鬼山でしたが

   楽しみにしていた ゲンジスミレとヒゴスミレを見ることができませんでした。

   はたして、今年は出会うことができるかしら・・?

   まだまだ スミレを追いかける日々が続きます。

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 九鬼山 970m     2010.0... | トップ | スミレ散歩 7     2010... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はなねこさん、こんにちは (アッキーマッキー)
2010-04-15 23:06:26
はなねこさん、こんにちは
どんどんスミレ追っかけしてますね、今週末は僕もスミレ追っかけしたいですね。葉っぱの写真1枚だけなので、はっきりとはわかりませんが、ゲンジは違うように思いました。斑入りゲンジが野生で咲いてるんですか?誰かがすてた?靴の裏に種がついていたんでしょうか?面白いですね。
九鬼山、さっそく行ってみたくなりました。
★☆アッキーマッキーさん (はなねこ)
2010-04-16 09:15:57
★☆アッキーマッキーさん

ゲンジさん、違いますか・・(^^ ;)
昨年と同じ場所で、葉っぱが似ているかなぁ と、思ったのですが
まだまだ修行が足りませんね~。
お口直しに、昨年のゲンジスミレを貼っておきました。

斑入りのゲンジスミレは、昨年も同じところに咲いていました。
道路と畑の境、土留めのコンクリートのところです。
斑の入った葉と、鮮やかな花色が、とても美しいですね。
?はなねこさん こんにちは (pallet)
2010-04-16 12:40:57
?はなねこさん こんにちは
またまた(まだまだ)スミレ。
あんまりたくさんの種類があるので、くらくらしてきましたよ~。
老化した頭にはとうてい入りきりそうもないので、
私はやっぱり、「あら!またスミレが…」で済ませようかな。
はなねこさん、こんばんは! (矢車草)
2010-04-16 19:19:13
はなねこさん、こんばんは!
毎日凍えるくらい寒いですねえ。
お山のお花たちは大丈夫かしらん。
沢山のスミレちゃんたち、今年も咲いてるかなって
心配しにきてくれるはなねこさんに会えて
きっと喜んでることでしょう♪

私もちっとも覚えられそうにないけれど
一つでも名前がわかるようになれるといいなと思います。
★☆palletさん (はなねこ)
2010-04-16 22:10:43
★☆palletさん

くらくらさせちゃって、ゴメンナサイです。 ^-^ ;)
あと何種類かは、この春に会いたいと思っているのですよ。
これはもう 中毒なので、救いようがありません。

明日は雪がちらつくかも・・なんていってますね。(>_<)
まったく、どうなっているんでしょう。
ぽかぽかのお天気に、もこもこの里山を歩きたいですね♪
★☆矢車草さん (はなねこ)
2010-04-16 22:18:34
★☆矢車草さん

寒くて、寒くて、今日はダウンコートをひっぱりだしてしまいました。
夕べの献立は、お鍋でしたし・・・。

お花たち、心配ですね~。
咲き始めの花は、花びらが傷み
蕾は、開けずに終わってしまうものが あるかもしれませんね。(>_<)

矢車草さんは、この週末はお出かけかしら。
日影沢では、ニリンソウの絨毯ができていますよ。
タカオスミレもたくさん咲いています。
はなねこさん、こんにちは (アッキーマッキー)
2010-04-17 18:31:57
はなねこさん、こんにちは
昨年のゲンジの花と葉を確認しました。昨年の花は間違いなくゲンジですね。そうみると、一緒の葉の画像もやっぱりゲンジのようです。
今年の葉っぱは色的、質的、形状の点からも僕の知っているゲンジとは違うように見えました。
でも、写真の色は真実を必ずしも表現してくれないので難しいですね。葉っぱの形も先端が丸っこいというのが僕のイメージです(リンク先の001.jog、002.jpg)。でも、003.jpgのように葉っぱが幼く、巻いていると先端が尖って見えますね。失礼なことを言ってしまってごめんなさい。恐らく身近で観察されたはなねこさんの判断が正しいと思います。お花が咲いたら、また教えて下さい。
★☆アッキーマッキーさん (はなねこ)
2010-04-17 22:27:13
★☆アッキーマッキーさん

まだまだ未熟者の私が、葉っぱだけで同定するなんて
ちょっと調子に乗りすぎだった・・と、反省しているところです。
もっとたくさん観察に励みます。(^-^)v

アッキーマッキーさんのように指摘してくださる方があるのは
とても嬉しく、幸せなことです。
これからも、どうぞよろしくお願いしますね。

この株は、ちょっと確認しに行かれそうにないのが残念です。

コメントを投稿

スミレ」カテゴリの最新記事