はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

九鬼山 970m     2010.04.11

2010-04-12 | 3月、4月に歩いた山

 

1028  

  春に訪れる山の定番になった 九鬼山です。

 

  天気予報は、曇りでしたが

  青空の広がる暖かい一日でした。

 

 

 直通の河口湖行き電車は、山姿の乗客で混雑していましたが

 上野原駅を過ぎると 車内は空席も目に付くようになり、禾生駅で下車したのは

 私たちと、一組のご夫婦だけでした。

 

1001_2

 1002

 

 登山口に向かう途中では、ソメイヨシノ もオオシマザクラも 枝垂桜も みな見頃でしたが

 昨年 たくさんの花を咲かせていた オドリコソウやカキドオシの花は、数えるほど

 やはり、花は遅れているようでした。

 

 登山口から 杉山新道を登ります。

1003 

  

  ジュウニヒトエは、まだ硬い蕾

  マルバスミレが二株だけ花を咲かせ

  ミミガタテンナンショウは幼子の姿

 

 

 杉林の下に、背の高いエイザンスミレ、ヒナスミレやイカリソウが 咲いています。

 

1006

 1005

                                                         ジュウニヒトエ/イカリソウ

 

 いつの間にか日が射し始めて、暑くなってきました。

 登山道では、ここでも先月末の強風の影響なのか、何本もの大木が倒れ

 巻き添えになって倒れた ダンコウバイやフジザクラが、力を振り絞って花を咲かせていました。

 

1007

 1008

                                            ヤマブキ/クロモジ

 

 登山道のスミレはというと、ヒナスミレは まあまあ咲いていますが

 アカネスミレが開きかけ、アケボノスミレは葉のない蕾がふたつだけです。

 昨年目にした ゲンジスミレとヒゴスミレは、それらしき葉を見ましたが花はまだでした。

 タチツボスミレは、もちろん たくさん咲いています。

 

 三つ峠山が梢越しに見えるようになると、みゆき尾根コースと合流

1009

 1012

 

    尾根に乗って少し歩くと、リニアの見晴らし台です。

   1014

 

 名前はわかりませんが、たくさんの鳥たちが さかんにさえずり、飛び回っています。

 暑い暑いと言いながら 尾根道を進むと、鈴ヶ音峠からの道と合流し

 左に折れていくと 富士見平で、今日の富士山は裾野だけが見えていました。

 

1016

 1017

 

 すぐ先で愛宕神社コースへの道を分けると

 山頂はまもなくです。

1018  

  コースタイム二時間弱のところを

  今日も三時間半近くかかりました。

  とくに休憩などしませんが

  お花を探し、観察して、写真を撮るので

  いつも 時間がかかります。

 

 山頂にいた小学生の女の子と、楽しくおしゃべりしながら ランチタイム

 下山は、田野倉駅へ向かいます。

 

1020

 1021

 

 山頂から  何箇所かロープのついた急坂を下ると、山の北側を巻く道はザレていて

 片側が落ちているうえに 地面が斜めになっていて、歩きにくいところです。

 花にはまだ早いものの、ナガバノスミレサイシンの葉がたくさん見られました。

 

 開けた場所では、馬立山から御前山の先に百蔵山と扇山も見えます。

 すっかり青空ですね。

 1023

 

 紺場休場は 小広く開けた場所で 植生保護のロープが張られていますが

1024  

 今はまだ

 たっぷり積もった落ち葉が目につくだけでした。

 

1026  

 

 

 

 

 

 少し進んだ場所で

 先行のご夫婦が、アケボノスミレの写真を撮っていました。

 駅で一緒だったこのおふたりは、私たちと同じようなペースで、お花の観察をされていました。

 

1027

 1025

                                           アケボノスミレ/エゾアオイスミレ

 

 札金峠手前で田野倉駅へ向かうと、植林帯の先の雑木の道は

 輝く若緑色です。

   1028_2

 

 やがて登山口に降り立つと、あとは林道を辿って 池ノ山コースと合流し

1022 1029

                                エンレイソウ(蕾)/池ノ山コース登山口

 

 咲き誇る ミヤマキケマンやマルバスミレ、ノジスミレ、アカネスミレを見たあと

 色とりどりのお花で 春色に彩られた 民家の間を抜けて、桜満開の田野倉駅まで歩きました。

 

 富士急電車は 一本逃すと1時間待ちの この時間帯

 計画性のない私たちは(Nさん、ゴメン )、当然のように この悲劇にみまわれ

 桜吹雪舞うなかで、のんびりとティータイムを楽しんだのでした。

 

   1033

 

1031

 1032

 

1011

 1019

 

  禾生駅-(杉山新道)-九鬼山-札金峠手前-田野倉駅

 

 この日見たスミレは、タチツボスミレ、マルバスミレ、アカネスミレ、エイザンスミレ

 ヒナスミレ、フイリヒナスミレ、ナガバノスミレサイシン、アケボノスミレ、エゾアオイスミレ

 ヒゴスミレ(蕾)、オカスミレでした。

 スミレのレポは、また後日に。

 

                             昨年のレポは、こちらからどうぞ。

 

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スミレ散歩 5     2010... | トップ | スミレ散歩 6     2010... »

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
?はなねこさん こんばんは (pallet)
2010-04-12 22:30:32
?はなねこさん こんばんは
九鬼山は少し芽吹きが始まっているようですね。
私は10日に三頭山でした。
三頭山は、花などほとんど見当たらず、まだまだ春浅しでした。
今年は、ずいぶん春の来るのが遅いような気がします。
昨年のレポと一緒に拝見しました。 (milk)
2010-04-12 23:05:28
昨年のレポと一緒に拝見しました。

ふと思ったのですが・・・
咲いてる花たちも、みんな名前を知ってくれてる人に「咲いたね」って
名前を呼ばれたら、きっと張り合いが出るんじゃないかな・・なんて思いながら
読ませていただきました・

私なんかのように「あスミレだ・・なんて名前かな・・」なんていわれたら
「しっかり名前を調べてよ・・」って言ってるかも・・・

それにしても次から次とよくご存知で・・
今度連れてってご指導いただきたいなぁ~・・・
みんな 着々と春山楽しんでるなぁ・・・ (ROCKY)
2010-04-12 23:10:22
みんな 着々と春山楽しんでるなぁ・・・
完全に ボクは出遅れてます・・・Σ( ̄ロ ̄lll) 

ジュウニヒトエって なんか 変わった花ですね・・・。
宇宙の植物みたい・・・・なんちゃって
はなねこさん、こんばんは! (矢車草)
2010-04-12 23:10:29
はなねこさん、こんばんは!
またまた綺麗なお花がいっぱいですねえ?
日曜日は予報よりもずっといいお天気だったから
お山には最高のお天気でしたねえ。
私は寝坊なんかしちゃってもったいなかった!
私も今週末はお花を探して歩きたいなって思っているけど
どこも良さそうでもう迷っちゃいます^^;
みなさん思うことは一緒ですね。 (nousagi)
2010-04-13 11:14:48
みなさん思うことは一緒ですね。
名前のわからない花を見つけると、
歩く花辞典、はなねこさんがいたらな~っていつも思います。

無計画結構、山の帰りの待ち時間1時間なんてあっという間です。
ぜ~んぜん苦になりません(笑)。
★☆palletさん (はなねこ)
2010-04-13 19:35:10
★☆palletさん

そうですか・・三頭山は芽吹き前だったのですね。
暖かかったり、暑かったり、そしてまた寒かったりと
植物はさぞ戸惑っていることでしょうね。

九鬼山も、お花は一週間くらい遅れていると思います。
まだ桜が残っているんですものね。
★☆milkさん (はなねこ)
2010-04-13 19:40:20
★☆milkさん

よくわかってますね・・(^-^*)
おばさんは、お花にさえも話しかけたりしちゃうんですよね。

お花の名前は、すべて知っているわけではありません。
わからないものは、レポに登場しないだけです。(^^;)
そうですね、こんどご一緒しましょうね。
でも、あまりにのろくて、置いていかれそうな気がします。
★☆ROCKYさん (はなねこ)
2010-04-13 19:46:12
★☆ROCKYさん

すっかり山笑う頃になりましたよ。
この季節は、一日一日様子が変わりますね。
是非、早めにお出かけくださいね。

ジュウニヒトエは、まだ蕾でしたから、おかしなものに見えますね。(^-^)
あとで咲いているときの写真をお届けします。
お花の名前は、なるほど!!と、思うものと
えぇ~?と、感じるものがあって、面白いですね。
★☆矢車草さん (はなねこ)
2010-04-13 19:51:25
★☆矢車草さん

まだまだ、お花は大丈夫・・♪
どこに行こうか迷いますが、どこに行ってもきっと花盛り
あとは、お天気しだいですね。

お花もいいけど、野鳥もたくさん見られます。
暖かくなって、よく さえずりが聞かれるようになりました。
蝶もヒラヒラ、トカゲもたくさんいますよ。(^-^;)
★☆nousagi さん (はなねこ)
2010-04-13 20:00:05
★☆nousagi さん

歩く花辞典だなんて、そんなことありませんよ。
知らないお花も、勘違いしてそうなものも、たくさんあります。

この季節、一緒に行ったら大変なことになるって
nousagi さんは知ってますよね・・(^-^;)
やはり、同じ趣味(性癖?)の人でないと、つきあってもらいにくいですね。

九鬼山の頂上にいらしたおじさまが
nousagi さんのレポを、プリントして持っていられましたよ。
友達です・・とは、言いませんでしたが。

コメントを投稿

3月、4月に歩いた山」カテゴリの最新記事