はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

今年お初のコスミレ咲く     2024.02.20

2024-02-21 | スミレ

(タチツボスミレはあちこちで咲いています)

 

 

 

朝方の雨が上がり ゴールデンウイークの頃の気温になった日

スミレの様子見に行ってみると

 

たった一株一輪だけれど

ノジスミレの蕾が もうすぐ開きそう

ここは 毎年 早くに花を見せてくれる場所

 

昨年 12月に入っても咲いていた場所のノジスミレは

さすがに まだ休眠中です。

 

 

暖かさ(暑いくらい  )に

飛び出してきた キタテハ

テングチョウや キタキチョウも 忙しく飛び回っています。

 

 

ミツバツチグリは いつから咲いていたんでしょう。

 

 

そして

咲いてましたね。

 

石垣の コスミレです。

葉っぱは まだ小さく

昨年の葉が枯れ残っているのが この季節らしい

 

コスミレも 開花は この一株だけで

これからしばらくは 真冬並みの気温だというので

他の株は だいぶ先になりそうです。

 

 

オオイヌノフグリの群生があちこちで 見られるようになりました。

 

カワヅザクラ

 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬芽と葉痕 ~ メグスリノキ... | トップ | オカスミレ(丘菫) »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (多摩NTの住人)
2024-02-21 18:16:34
もうスミレが見られますか。暖冬ですが今年はまだ見ていません。毎年見ているのにまた色々見たくなりますね。
多摩NTの住人さん♪ (はなねこ)
2024-02-21 20:54:54
こんばんは。
先日 アオイスミレを見に行ったときに、今年はそう早くは咲きださないかもと思ったのですが
今日から気温が下がる予報だったので、ダメもとでいってみました。
ノジスミレもコスミレも他の株は蕾もまだだったので
次は3月にはいってからかなと思います。
楽しみですね。
スミレ (猫親父)
2024-02-21 21:54:40
今年は暖冬のせいで、花が咲くのが早いですよね。
雪を期待して山に行っても、泥だらけになっただけだし、此れじゃ調子が狂っちゃいそうです。。。
猫親父さん♪ (はなねこ)
2024-02-22 09:48:38
こんにちは。
昨日今日と寒いですね。雨も降っているのでこんなときは引きこもりです。
この時期の低山は雪道を期待したいところですが、この冬は望み薄ですね。
そして、樹に咲く花はとっても早くて、コブシがもう咲き始めました。
スミレはどうでしょうね。これからが楽しみです。
Unknown (ソングバード)
2024-02-23 07:18:27
おはようございます。
春の花たちが咲き始めましたね。
足元の小さな花達が季節の移ろいを感じさせてくれます。
春の陽気に姿を見せ始めた蝶たちもそろそろ本格的に活動開始でしょうか。
(急に季節が冬に逆戻りなどして戸惑ってるようですね。)😉

↓の多摩動物公園の昆虫生態館、楽しく拝見させていただきました。
暫く行けてないので、近いうちに出かけてみようかな!!
ソングバードさん♪ (はなねこ)
2024-02-23 14:37:51
こんにちは。
初夏の気温だった3日前は、蝶やハナアブたちは春だ~・・と感じたんでしょうね。
いまはまた葉陰でじっと身を潜めているはず
冬を越すというのは厳しいことですね。
地面ちかくのお花は、少しずつですが着実に春へむかっていますね。

昆虫生態館は初めて行きました。
たくさんの蝶に会えるのは楽しいですし、冬は暖かくてそれも嬉しいです。
タチツボスミレ (tadaox)
2024-02-23 18:00:21
(はなねこ〉さんの好きなタチツボスミレが咲きましたね。
冬枯れの雑草の中にムラサキの小さな花を見つけると春のf到来を感じます。
ミツバツチグリの黄色い花はカタバミみたい。
オオイヌフグリもこれからたくさん咲きそうですね。
tadaoxさん♪ (はなねこ)
2024-02-24 14:25:20
こんにちは。
はい。ほんの数輪ですが、スミレが咲きだしました。
この時期は毎年早くに咲きだすところを何ヶ所か見て回るのですが
もちろん空振りもあって、成果はなかなか上がりません。
それでも、オオイヌノフグリ、ナズナやらハコベやらもだんだんと数が増えて
春が近づいてきているのがわかります。

コメントを投稿

スミレ」カテゴリの最新記事