はなむらさき不定期便

もうちょっとだけ

つづくんじゃよ。

探偵・桂木弥子のグルメファイル Vol.22

2005年08月11日 00時19分12秒 | 弥子ちゃんの大好物
アイスの天ぷらでございます。

またもや人生初挑戦の食物がご登場です。
最初は単純に、アイスに天ぷら粉をまぶして揚げればいいのかな?などと考えていたのですが、そんなデンジャラスな事はダメに決まっております。

ネットで色々検索して、思いつたのが↓作り方でした。
以下、写真入りで解説です。なぜか気合が入っています。

***材料***
・アイス(味はお好みで ・森永チョイス(バターたっぷりのしっとり系ビスケットを)
・天ぷら粉 ・牛乳
・アルミホイル


「森永チョイス」は、袋にいれてめん棒等で叩いて砕きます。
アイスはお好みの味でどうぞ。今回は、バニラと抹茶を用意しました。
アイスの量は、少なすぎると溶けてしまいます。ピンポン玉より一回り大きいくらいが妥当でしょうか。

***作り方***
①:砕いておいた「チョイス」を牛乳でふやかし、アイスにまぶす。


アイス1玉につき、「チョイス」2枚分位がちょうどいい。
隙間なくみっちりとまぶします。

本来ならカステラ等で包むらしい。多分、そっちの方が安全。
なぜ「チョイス」にしたのかといえば、カステラが売っていなかったから。

②:①のアイスを、アルミホイルでくるみ、冷凍庫で一晩置く。

③:②を冷凍庫から取り出し、牛乳で硬めに溶いた天ぷら粉をたっぷりとつける。

④:190℃の油で、30秒揚げる。*高温注意!水物なので、危険を伴います。



⑤:あっという間にキツネ色にこんがりと揚がります。アツアツを召し上がるのが正解。



お皿に盛り付ける時は、切り口を見せるといい感じ。
葉っぱは、庭に生えてる千両をちぎって来ました。植物が豊富なのは、田舎モノの特権です。


「190℃の油」というのはかなりの高温です。
天ぷら粉をちょっと落としてみて、底に着く前に一気に揚がって来る位…が目安だそうです。(By;母)

アイスの中身が流れ出すと、油が飛び散って危険!
正直、ビクビクしながら揚げてみたんですが、思いのほか安全に済みました。
30秒は時間厳守ですね。

ちなみに、こちらは抹茶バージョン。



これは美味い!
まわりが温かいのに、中はアイス。不思議。
天ぷらの衣が、シュー皮の様な食感です。あったかくて、サクサクのシューアイス。そんな感じ。

とは言え、この方法だと時間もかかるし、危険も一杯。
と、いうわけでコメント欄でもっと良い方法を教えて頂きました!
はさにん様、ありがとうございます!

その方法とは…シューアイスを使う事!
なるほど、これならお手軽・安全!
①・②をぶっとばし、③からスタートできます。

早速、次回はこの方法にトライしてみます。

弥子ちゃんの好物は、新しい発見の連続で非常に楽しい。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする