goo blog サービス終了のお知らせ 

パッションフルーツ他、園芸メモ

パッションフルーツ、果樹栽培、海水魚採集&飼育の記録。

今年最後!? 幻の〇〇ガニ!?

2018-11-09 16:17:41 | 海水魚
7日、今年最後の(予定)磯採集に出掛けました。

暖かい日になったのでウエットスーツを持参したが結局入れず終い。

元々少なかったチョウチョウウオ達の姿も見えず、トゲとフウライ各1匹見たのみ。

この日掬ったのは、、

サザナミフグ。
普段は目もくれないのに手の届く所にいてコロンとしたのがとても可愛いく見えた❤

今年は何も採れなかったー😔
ため息ばかりでいつも最後に寄る場所へ行くと、、😲😲!?
見たこともない大物が!!





急いで車に網を取りに行くと他で見ていた夫が何?と駆け寄って来ました。



再びライトを照らしてもらうが、さっき見た大物が見つからない💦

よーく見ると真下にいる!
夫もビックリ😲😲!!

意外な程あっさりと網で掬えてしまった笑












体はギザギザ、爪は大きなハサミで挟まれたら骨までイカれてしまいそうなほど😥
丁度よいケースが車に積んであったので、カニに手を触れることなく持ち帰りました。

調べてみると幻のカニと呼ばれる程珍しく、
雌は特に高級で甲羅の中のミソと内子がとっても美味しいとか〜✨









すっぽり入る程大きな鍋がなく完全に日が通るまで茹で上げるのに手こずりました💦

エラを取り、お腹をめくって見ると、、😲!!



内子がたっぷり入っててこれまたビックリでした!!

ミソも内子もとっても濃厚でうま〜い✨!!
家族3人がお腹いっぱいになる程たっぷり詰まってました。


カニさんと毎回遠くまで一人で運転して海まで連れて行ってくれる夫に感謝しながら、皆とっても美味しく頂きました〜😃



手足はパスタにすると美味しいらしいので、後日のお楽しみです🦀

磯採集後の餌付け

2018-10-24 14:04:38 | 海水魚
17日に今シーズン最後となる磯採集に出掛けました。


天候が良く風もなかったので
入水してみましたが、並チョウ大3匹のみ。
1時間程で手も痺れてきて終了でした。

漁港には良いサイズのチョウが前回よりも少し増えていましたが、例年に比べ今年は少なすぎです。
今年目標のセグロは1匹も見ることなく今シーズンが終わりそうな予感😥

今回はミニミニサイズのハタタテ2匹ダブルで採取!
そしてミニミニサイズのチョウハンも一度目は網から逃げられましたが、2回目でゲット!
今年は(私が行く場所では)魚が少ないので、ひときわキレイに見えました✨🐠



3日目からパクパク食べるようになり、餌付けも順調です!


磯採集2018.9

2018-09-08 13:06:00 | 海水魚
台風の翌日今年3度目の磯採集に出掛けました魚🐠

昨年サザナミの餌付けが終わってからは空回ししていた餌付け水槽にやっと魚が入りました。

今回は漁港周巡りのみ。
定番魚すらほとんど見かけず諦めかけた最後の漁港で相方が「ハタタテ見つけた!」と言うので覗いて見るとハタの用なゴミ笑
「ハタだと思ったんだけどなぁ~😞」
と言ってると牡蠣殻の隙間から出てきました!

ハタを1匹持ち帰るなら始めに見つけたフウライも採取しておけばよかったなんて言っても時既に遅し。
この日の気温は35度。
暑さでもうクタクタでした😣💦💦💦
でもとりあえず坊主は免れました。

メイン水槽

水換えをしてからコケが酷かったのが最近少し落ち着きましたが油断するとコケだらけ💦

サブ水槽

昨年採取の並、トゲ、ハタタテ、トノサマ皆元気です!

9/6午後から餌付け開始
9/8夕方 ハタタテ餌付け完了。

海水魚水槽の様子2018.7.15

2018-07-15 22:11:11 | 海水魚
久しぶりの海水魚です。
メンバーは変わっていませんが前回の水換え後も元気です。

大量の水換え後のコケが治まりません💦

昨年採取のサザナミさんも一年足らずで他の子達と見劣りしないサイズになりました。

こんなに可愛いかったのがなんだかウソみたい。

60センチ水槽のメンバーも順調です。

昨年採取のハタタテもあっと言う間にこのサイズ。
昨年採取時↓


我が家の水槽にはクーラーは付けたことがありません。
エアコンは朝から晩まで稼働し水槽にはファンと小型扇風機をサーモに繋いでいます。


今年はセグロが目標です!

海水魚オーバーフロー水槽の大掃除。

2018-05-02 18:18:15 | 海水魚
久しぶりの海水魚。
昨日、年に一度の水槽の大掃除をしました。

一晩明けましたが、
病気が出ることもなく皆元気で一安心。
黄ばんだ水もとってもキレイになり水槽が明るくなりました。

昨年9月に採取した小さなサザナミもあっという間に水槽立ち上げ当時の2015年からいるフーライとほぼ同サイズになりました。


クマノミ以外は採取した子達です。
昨年秋に採取したキンギョハナダイは餌食いが悪く、昨年末に☆になってしまいました。


水槽底の珊瑚砂もろ過槽のデトリタスもキレイになり、あとは採取シーズンを待つのみです(*´∀`)