花笑 はなえみ

          呼吸を大切に 呼吸を忘れないで と願っています

たからことば 真理のことば 怒り

2013年09月22日 09時19分45秒 | 本棚

岩波文庫中村元訳『真理のことば』のなかに『怒り』というテーマがあります。

227項目から次の詩句が綴られています。

アトゥラよ。これは昔にも言うことであり、いまに始まることでもない。沈黙している者も非難され、多く語る者も非難され、すこしく語る者も非難される。世に非難されない者はいない。

ただ謗られるだけの人、またただ褒められるだけの人は、過去にもいなかったし、未来にもいないであろう、現在にもいない、と続いていきます。

この詩句には解説がついています。

在俗信者のアトゥラがレーヴァタ長老のところに行って教えを聞こうとしたら、瞑想に耽っていて何も説いてくれなかった。
次にサーリプッタ長老のところへ行ったら、アビダルマに関する論議をやたらに聞かされた。
次にアーナンダ長老のところへ行ったら、ほんの少しばかり教えを説いてくれた。
最後に祇園精舎の釈尊のところへ行ったら、この詩句を語ってくれたのだという。

奥深い釈尊の対応ですね。

沈黙している者とは、レーヴァタ長老のこと 
多く語る者とはとは、サーリプッタ長老のこと
すこしく語る者とは、アーナンダ長老のこと

アトゥラはこの三賢者から希望の回答を得られず腹を立てたんですね。

この三賢者のように、相手の技量に合わせず、あるいは見極められず、だれかれに対しても同じように対応していては大切なことは伝わらないのですね。

怒りにまかせて感情を爆発させているアトゥラに対して、丁寧な解説付きで説明しているブッダの忍耐と智恵と慈悲に溢れた対応は「おおー!」という賛嘆の感情しか湧き出てきません。

現代流に例えれば、クレーマーと最終対応者のごとく、でしょうか。

ちなみにサーリプッタ長老が得意とするところの『アビダルマ』についてはあまり知りませんが、私の手元には『アビダンマッタサンガハ』という書物があります。
これは『原典アビダンマッタサンガハ』の概要書です。

『原典アビダンマッタサンガハ』は、第6回仏典結集によるビルマ版で12巻5000ページくらいのものらしいです。
その7論12巻5000ページの内容を67ページにまとめたものが『アビダンマッタサンガハ』です。

『アビダンマッタサンガハ』は、ビルマでは仏教の初歩学として、出家者必須の書のひとつとのことです。
 私が所持しているのは勿論日本語版(全314ページ)ですが、その道の人に解説していただかないと内容を理解することは極めて困難です。

-----------------------------
-----------------------------

昨晩は気分が整っていたので久し振りに法華経を朗唱しました。
第10章法師品は、28章中お気に入りのひとつです。

比喩の文学とも称されることのある法華経ですが、この法師品では教えを説く立場の者の厳しさと心構えと裏づけと方法論と幸いを語っているように思えます。

やはり奥深く感じられます。