花一匁

童心に還って、友情の輪に支えられて

俳画

2023-03-28 21:29:35 | 俳画

草かすみ 水に声なき 日暮れかな

蕪村 句

人の住む あたりとしらず 霞曳く

柳史 句

年齢と共に行動範囲が狭まり、体のために、、、、、が良いと聞いても、

他人事のように捉えていたが「笑い」は医学的に、心や身体に良いと聞くと、

健康法の助け舟と「笑い」について紐といて見る事にした。

「笑い」は医学的に、心や身体に良いとされ、様々な角度から研究が進んでいる。

がん、糖尿病、循環器疾患、うつ、認知症等、様々な疾患に効果があると報告されている。

 <笑わない人は死亡率が2倍? >

 <笑うと不安や疲労が改善する。?>

声を出して笑うと有酸素運動になり、15分笑うと腹筋を使う事となり、

15分の公園散歩と同様となる。又人との交流で認知症予防となる。

 笑いがもたらす健康効果

ストレスが減じ、免疫細胞がふえる。作り笑いでも効果がある。

それは脳は区別できないとか?

体の変化―良く笑うと自律神経(交感神経)がアップして、後で副交感神経がアップする。

 笑顔になる3つの方法

  • 家族、友人と 笑う事は伝染する。脳内ミラーニュートン(物まね細胞)が増える。
  • ペットを飼う。アニマルセラピー

ぺットと散歩していると人との会話が増える。

  • 笑トレ 自宅で笑いとトレーニングを合わせて、1日5分程度おこなう。

昨日はカーブスで、 今日は俳画教室で笑って学んだことは、

多くの『笑トレ』になった事だろうと合点した。

 

 


俳画

2023-03-01 17:31:40 | 俳画

野に出れば 人みなやさし ももの花

素十 句

こまやかに 弥生の雲の ながれけり

 漱石 句

  

2月11日は「建国記念の日」

かって2月11日は「建国記念日」と認識していた事に恥じた。

 ところで「建国記念の日」が制定された経緯を繙いてみた。

幼少の頃『紀元節』と呼ばれ、「紀元は2600年、、、、、」と歌ったことが脳裏をよぎった。

明治時代から「紀元節」と呼ばれ、建国を祝う祝日だったが、第二次世界大戦の後

西暦1948年(昭和23年)「紀元節   を認めることは、天皇を中心として、日本人の

団結力が高まるのではないか」と、GHQの懸念により【紀元節】は廃止される事になった

という。 その後国民の間で‹「紀元節」復活の動きが高まったものの9回の議案提出で、

廃案を経て、1966年(昭和41年)にようやく「建国記念の日」は国民の祝日に

追加されたという。 最終的には史実に基づく建国された日は関係なく、旦に建国された

という事実をお祝いするという考えの元に「記念日」ではなく、

「記念の日」となったそうだ。以上 何とか理解出来た事に安堵した。

28日は俳画教室、長期病気欠席の友を迎え、また又安堵した。

お互い打ち解けて話し合った。老いに逆らわず、ゆったりと老いに身を任せて、、

出来ないことは頼ったり、助けてもらったり、 時には時間がかかっても、自分でゆっくり

やってみたり、老いを親しみながら、暮らしていこうと思う。