goo blog サービス終了のお知らせ 

here and now

いま、ここ大切に・・・日々の想いを綴っています

たどりつくところは同じ。

2024年07月25日 | カウンセリング

人生ではじめて
カウンセリングを受けたのは
29歳の時でした。

一人は
精神病院のセラピスト
当時、カウンセリングはしていないからと
1時間無料で話しを聴いてくださいました。

もう一人は
大学を退官された
精神分析の先生でした。

お二人とも
私が悩んでいることを尊重してくださって
答えを探し続けるようにと
励ましてくださいました。

アドバイスも分析もなかったけれど
お二人ともヒントをくださいました。

セラピストさんは
「好きなことを大切にするように」と。

元大学の先生は
フロイトとユングの話しをして
「無意識」について教えてくださいました。







「こころの天気図」の中で
河合隼雄が言っています。

「自分中心でも相手中心でも、
徹底すればたどり着くところは同じ」

私は
心理学を
自分中心に学んで来たけれど。

ようやく
ここへ辿り着きました。










正直に言えば・・・

2024年07月24日 | カウンセリング

正直言って
グループで
認知行動療法やるのって
難しいです。

もし
「傷ついた癒し人」が
「認知行動療法」をやったら
どんな感じになるのでしょう?


*           *     *


高原のニッコウキスゲがきれいでした。





*    *    *


美容院の帰りに
ブックオフによってみました。









3羽のヒナが誕生

2024年07月10日 | 読書

いろはもみじの木の中に

いつの間にか鳥の巣ができていました。

母鳥の留守中をねらって

撮影に成功!





そして




かわいいヒナの誕生

2羽しか写っていないけれど

3個の卵が

無事にかえったようです。



*   *    *

本日の読書はこちらです。







ジャムを作って読書する日曜日

2024年07月07日 | カウンセリング

きょうは七夕です。

公民館に

七夕人形が飾られていました。



午前中は

ブラックベリーの

ジャム作り










午後は読書



2020/11/16に購入しているけれど

いまの方が

ずっとずっと

こころに沁みてくる


味わいながら

噛みしめるように

読み直ししている

日曜日の午後










気づいて、受け入れて、手放す

2024年07月04日 | カウンセリング

やりがいのある

責任の重い

仕事をしているからこその

大切な時間です








レアチーズケーキが

最高に美味しかった。



静かに露天風呂に

浸かる癒しの時間






こちらの本は

2004年の初版第1刷です


ようやく

内容が身に染みるようになりました











こころについて語りあうのが好き

2024年06月26日 | カウンセリング

29歳の時

はじめて

自分のこころを

語る体験

語ったことに

耳を傾けてもらえる

体験をしました。


それまで

私のこころに

耳を傾けてくれるのは

私しかいませんでした。


私がはじめて

こころのうちを

話したのは

親でも友達でもなく

カウンセラーでした。


きっと

その時の

あたたかさが

忘れられなくて

歳を重ねたいまも

若い人たちの中に入って

こころを語りあう

グループワークをやっていても

疲れを感じても

それ以上に

やりたい意欲が衰えないのは

そんなところに

原因があるのかなあと

思いました。








無意識を意識する。

2024年06月23日 | Weblog

意識に注意を向けるのと

同じくらい

無意識の存在も大切にしたい。


不都合なことは

無意識に押し込んで

意識だけでがんばって

生きて来た若い頃

何をしていても

焦燥感があった。


無意識が

はじめて実感されたのは

29歳の春だった。

はじめて自由を味わった。


続けて生きていれば

再び新しい生きづらさに

苦しめられる。


まだ向き合うことを

避けている自分がいることに気づく。





簡単に向き合えるものではないが

無意識に気づけば

意識の部分は解放されて

存在していることは

楽になる。









「自分の機嫌は自分でとる」

2024年06月21日 | こころ

「自分の機嫌は自分でとる」

これが

「自律」ではないでしょうか


ついつい

人に絡んでしまう私を認めて

自分の中の「依存心」に気づく


「甘え」がいけないと言うわけではないけれど

自分の気持ちを受け容れて

よい対処ができること

それが成熟すること



*     *    *


娘が父の日に贈ってくれた

アイスクリーム

毎日いただくのが

お楽しみ


*    *   *




トマトが赤くなるのが待ち遠しい






切り花が欲しくて育てていたけど

一輪だけだから

やっぱり切るのはかわいそう






「認知」の違いを受け容れる。

2024年06月19日 | カウンセリング

「認知のゆがみ」
に気づきましょうと
言うけれど・・・

「ゆがみ」と言われると
正しい認知があるように
感じられますが・・・

もともとみんな
育った環境が違うのですから
「認知」が違うのは
当たり前ではないでしょうか。

困るのは
大人になっても
自分の「認知」に
こだわり続けることではないでしょうか。

みんな違ってみんないい。

受け容れてもらったり
受け容れたりする
経験を重ねるなかで

自分の「認知」を
修正していくことが
できたらよいと思います。


*      *      *


レンゲツツジに逢いに行きました。



ニッコウキスゲも咲き始めました。



お気に入りの場所は
SNS上にすっかり拡散されて
30分待ちの行列でした。




自分を助ける方法について

2024年06月13日 | カウンセリング
 
自分を助ける方法は

生まれた時から始まっています。

赤ちゃんは

お腹が空いたら

「大きな声で泣きわめき」ます。

これが赤ちゃんの

自分を助ける方法です。


さて

大人である

今の私は

どんな方法を使って

自分を助けているでしょうか?



過保護、過干渉で

共感を知らない環境で育った私の

子どもの頃に

やっていた自分助けの方法は

「他人を信じるな」

このコーピングのおかげで

私は

ひとりぼっちの子ども時代を

乗り切ることができたのです!

これだって立派な自分助けの方法です!


孤独に耐えて

生き残ることができたのですから!


ただし・・・

このコーピングを

大人になっても

ずっと続けていたら

どうなるかは

考えてみた方がよいでしょう。






*        *      *


少し前までは

いちごが

そしていまは

ラズベリーが

毎朝の食卓にのぼる

「幸せ」


ささやかな私の

「コーピング」

自分を助けるための

「対処方法」です。












ネガティブな感情をダンプされたら・・・

2024年06月06日 | こころ

傾聴をしていると

ネガティブな感情を

たくさんお聴きすることがあります。


怒りや恨みを抱いてしまうことが

悪いとか

責めたり

分析するのではありません。


ありのままの自分を

受け入れて生きることです。


自分の感情や思考が

過去や未来に向いていないかと

気づくことです。

気づくだけでよいのです。

意識を「いま、ここ」に向けましょう。


生きていると

実感できるのは

意識が「いま、ここ」にある時だけです。


私自身

感情のダンプをしたり

ダンプされたりです。


そんな自分の

「いま、ここ」を

ユーモアを持って

受け入れます。





















決して

ネガティブな感情を

持ってはいけないということではありません。









「今、ここ」に意識を集中する練習

2024年06月04日 | おでかけ

薔薇の季節です。









今の季節を
存分に楽しみましょう。

*    *   *

行ってみたかった
古民家カフェ
カレーのランチをいただきました。






*    *   *

帰りの高速道路
久しぶりに
虹を見ました。




*         *     *


読書タイムは


こころを強く
やわらかくする
「マインドフルネス」入門

「グループワーク」をする時の
こころのよりどころになっています。










いまここにある

2024年06月01日 | こころ

これまでずっと

「思考」を頼りに生きて来たけれど。


「思考」が空回りしている。

「思考」に乗っ取られている。


改めて「いま、ここ」。

「いま」を感じてみる。


身体を感じることが

「いま、ここ」につながる。






新しいグループがスタート

2024年05月18日 | カウンセリング

いよいよ

新しいグループが

スタートします。

緊張と

わくわくです。




つつじ祭り

2024年05月12日 | おでかけ

花便りを追いかけて
あちらへこちらへ
自然を満喫中






風が心地よい




皐月の空を眺め
つつじの花に囲まれ
せせらぎの音を聞きながら入る
露天風呂
独り占め





きょうは
母の日