goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに?!

広くも無い庭でガーデニングと野菜つくり 時々花見の旅に出かけています

9月下旬の庭

2021-09-29 23:20:19 | ガーデニング
夏の花がモリモリ大きくなって秋本番を迎えた庭です。
夏の酷暑を乗り越えた花は 今 ホッとして羽を広げるように葉を広げて
葉のてっぺんに沢山の花を付けています。

オシロイバナ


特にセンニチコウは名前の通り花の時期が長い花ですから 今はたわわに花を付けています。


センニチコウで庭があふれかえっていると言っても過言でない状態になっています。



そのセンニチコウに ミスジ蝶がやってきています。

蝶々と言えばキバナコスモスにもキアゲハとツマグロヒョウモンが




センニチコウに圧倒されながらも飄々と咲くキンギョソウと旗竿桔梗

旗竿桔梗とキンギョソウは春からずーっと咲いています。

そういえばチェリーセージも春からずーっと初冬まで花数が増えたり減ったりしながら咲いています。

秋の花 シュウメイギク3種類咲き揃いました。
 ピンク 白 赤(ローズ)の八重





花ではないけれどハツユキカズラも秋になって葉の色が一段と綺麗になったような気がします。






 






最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yoko)
2021-09-30 01:08:12
こんばんは
本当にたくさんのお花達
良く育ちましたね!
日当たりも栄誉も、愛情もたっぷりなのでしょうね!
千日紅は、ドライフラワーになりますね!
毎日お忙しい中、お庭のお花や野菜作りなど、本当にお疲れ様
返信する
Unknown (akatuki1227330)
2021-09-30 02:20:03
こんばんは一年生です。

流石真夏でも花が咲いてただけあって、秋になるとまたも

花盛りですね~、土地も栄養が豊富なのかな?

我が家のように草しか生えないのとはえらい違いです、

虫たちは入園料払ってるのかな?(笑) 
返信する
Unknown (herbtea18)
2021-09-30 07:01:38
見事なお庭ですね!! お世話が大変そう!! 
返信する
Unknown (ninbu)
2021-09-30 08:52:29
hanahanaさん、おはようございます。
センニチコウの咲き誇る庭の光景、壮観ですね。
毎日こんな光景を見られるhanahanaさんが羨ましいです。
また、センニチコウの蜜を吸う蝶たちも絵になります。

旗竿桔梗は初見です。写真を見ると名前の由来が頷けます。
わが家のチェリーセージも毎年咲き続けるのですが、今年に
限ってもう終わってしまいました。

シュウメイギクを見ると秋を感じますね。
私は白いシュウメイギクが一番好きな色です。(^.^)
返信する
Unknown (hanahanatubomiga-den)
2021-09-30 21:52:02
こんばんは。 yokoさん。
早々にコメント頂きながら 今頃のお返事になってしまいました。

愛情はともかく 肥糧はタップリ与えております。
なかなか難しいお花は育てきれませんが丈夫なお花を
選んで手抜きしながら育てております。

今日は息子の施設に行ってきました。
元気そうで落ち着いて暮らしているような
息子の顔をみて少し安心しました。
返信する
Unknown (hanahanatubomiga-den)
2021-09-30 21:58:34
@akatuki1227330 こんばんは。 一年生さん。
土地は粘土質の悪い土ですが鶏糞や牛糞 油粕 たい肥など
苗を植え付けるたび漉き込んでいます。 追肥には液体肥料やマグアンプなどチョコチョコ与えておりますので成長が良いようです。

人間からは入園料取れないので 虫さんたちに餌代として
入園料を払って貰おうかしら? 我が家の野菜やお花たちは
ホント虫たちの良い餌になっているようですから。
返信する
Unknown (hanahanatubomiga-den)
2021-09-30 22:03:13
@herbtea18 こんばんは。 のりさん。

畑や花壇はお世話というより 遊ばせてもらっているという感じでしょうか。
体調が少し思わしくないような時でも庭仕事をすると
気分がスッキリするんです。
お花が枯れたり思ったように育たない時はガッカリして疲れますが。
のりさんが大好きな絵を描いている時と同じような感じでしょうか?
返信する
Unknown (hanahanatubomiga-den)
2021-09-30 22:07:57
@ninbu こんばんは。 ninbuさん。

花が思うように咲いてくれると嬉しいのですが
毎回失敗は有って 今回もあまりにセンニチコウの元気が良すぎて
そばに有った綺麗な花が負けて枯れてしまったのです。
気を付けてセンニチコウを剪定してあげれば防げたのでしょうが
なかなか難しいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。